今日はわりとポカポカ陽気で過ごしやすかったですね~(´∀`*)
さて、タイトルのイグナイター。特に不良が出ているわけではりませんが、リフレッシュということで新品にしたいなというのは先日書いたとおり。
しかーし!!
ボッシュ製だと、新品でも当たり・ハズレがあり(っていうか、ハズレが多い??)、回転が安定しないものがあるんだそうです。
あぶねー。。。Σ( ̄ロ ̄|||)
と、Sugizouさんよりアドバイスを頂き、しかも社外新品を使わせていただけるということで、本日APRにお邪魔してきました(o^∇^o)ノ
純正と差し替えてエンジンをかけてみたところまったく問題ナシ。で、お安く譲っていただきました♪♪
Sugizouさん、貴重なアドバイスおよびイグナイター、ありがとうございましたm(_ _)m
これでイグナイターがスッキリしたので、あとはコイル。
強化品にもしてみたいところですが、イグナイターのパンクのリスクを考えると純正品がいいかなとも。
強化品にするならdemon tweeksになるだろうから、強化燃ポンも一緒に、、、とかね(* ̄∇ ̄*)エヘヘ やれやれ
帰りの道中もまったく問題なく普通に走ってこれましたが、一応、しばらくは様子見。いままで普通に使えていた純正は良品なワケですので、予備として積んどこうかしら(☆゚∀゚)
帰りの道中と言えば、夕日が非常に眩しく、先日復活したバイザーが早速活躍♪
バイザー下げてると、停止線の位置によっては信号が見えなくなっちゃうんで、サンルーフから信号を見上げるのも懐かしいww
ただ、日が下がるにつれて、バイザーが足りなくなって、太陽が目に直撃('д` ;)
回りの車のは、しっかりドライバーの顔に影が作れているのに何故??バイザー小っちゃいから??
やはり長く乗ってこられた方のアドバイスってありがたいです!!
当然大丈夫だろうっていうことがダメな場合って、自分だけぢゃ分かりませんからね。。。
あ、エンジンオイル替えなきゃ!
今日の昼ごろはなんだかいきなし天気が悪くなりました(; ̄Д ̄)
聞いてねーけど。。。で、急遽バイトが明日と入れ替えに。
ま、予定は未定、計画は変更されがちってことで、明日の予定も今日に入れ替え~(☆゚∀゚)
先日、ドラシャのブーツがまたしても破れてることがわかり、ブーツだけ輸入すんのももったいないと思い、以前から徐々にやってきた点火系リフレッシュの締めとして、イグニッションコイルとイグナイターも一緒に買うことに。
205のコイルは年式によって2種類あり、うちのは左ストラットに付く筒型のもので、大きさでいうと細長い缶のポカリを一回り大きくした感じ(?)。もう一種類はインマニ上に付く方で、ぼくにはなんだかこぶし大のサンダーバード5号に見えますw ちょっと違うけど。
それは知ってたんだけど、いつものショップのオンラインカタログを見ていると、コイルに対応してなのかイグナイター(ショップではignition switchと記載。。。)もコネクターの形状が異なる2種類がありました。
んなもんで、今うちのライオンさんに付いてるのはどっち、ってかどこのどいつなんだ??ってことで現物を確認しました。
ストラットのあたりをゴソゴソすること5分。。。
出てきた。
おぉ、どっちも安心と信頼のボッシュ!!
コイルを固定してるねじの頭は拍子抜け(?)の10mmでした(最初身構えて11のソケットを出して損したよぉー(-ε-)ッタクモォ)が、イグナイターを固定してる方は期待を裏切らない7mmですww(あ、ダイナモライトのチャリだとライトとライトのリモコンレバーのロッドをつなぐのが7mmだねぇw)
まぁ、そんなことはどうでもよく。。。
コイルの底には錆びが出てきており、新品からの性能的な劣化云々はわからんけど、交換してもバチは当たらんでしょって感じ。
イグナイターはというと、コネクターはいつもの針金スプリングが抜け防止で入ってるアレ。イグナイターに刺さるコネクターにはちゃんとパッキンも入っていて、わりと地面に近いとこに付いてるだけあって、さすがボッシュ、しっかりしてるなぁという印象。
無事、部品番号が確認でき、ショップにも一致するものがあったので安心してボッシュ製を買えます♪
ただ、ボッシュ製コイルは2種類あるのに、イグナイターはうちのに付いてるのしか扱ってない。カタチが違う他社製のイグナイターは何なん??
それと、コイルの部品詳細を見ると、「to constraction year : 12.1989」ってなってます。うちのが90年の1月登録なんで当たり前っちゃ当たり前だけど、うちの子はやっぱり89年生まれなんですね。ってことは何?、こっちでは90年式だけど、生産的には89年式??いやでも、モデルイヤー的にはやっぱり90年式??・・・わからん、まぁいいや。
あとはこんなのと戯れてみたり。。。
ズームの感じが全然違ってますが、上が施工前、下が後。よーく見てネ♪
詳しく言わなくても、どーしてこんなことやってっか分かりますよねー。。。Σ(´д`;)
ただ今、待ち時間。上手く治るといいなぁ。
話はドラシャブーツに戻って、交換にはドラシャ抜かなきゃならんのです。
折角だから、エンジンマウントの打ち替え、チャレンジしてみっか。
英国のにぃちゃん達は結構DIYでやってるようなこと書いてるし、できるとスッキリするんだけどね。
マセラティでイッてみよう!Part3 マイクロ・デポのブログ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/06/10 15:07:35 |
|
マセラティに乗りませんか・・・Maserati中古車専門店:マイクロ・デポ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/06/10 15:06:22 |
|
kkmustangのブログ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2011/08/26 05:55:55 |
![]() |
その他 その他 初めてのラテン車☆ ロードバイクもこれが初めて。というか、もともとはフラットバーハンドル ... |
![]() |
プジョー 205 (ハッチバック) どこから見てもかわいいです。 ちょこっといじってますが、ほとんどノーマルです。 純正の ... |
![]() |
カワサキ ZRX1100 尖ったマシンってことで我が家に迎え入れました。 憧れのカワサキ、大型! Z1Rカラーが眩 ... |
![]() |
その他 その他 もらい事故によりBianchiのフレームが損傷を受けてしまっため、2010年7月、新しい ... |