• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

敏やんの"3号機" [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2011年3月13日

LEDブラックホール(ラゲッジトリム)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
間接照明?
いいえ、LEDブラックホールです(キリッ
2
構造はこんな感じです
手書きですみません(^^;

下記URLのページを参考にしました
http://item.rakuten.co.jp/morisan/c/0000002087/
3
ラゲッジルームサイドバーの取り付けブラケットが邪魔になったので、片側(画像では左側)だけ撤去しました
ブラケットを取り外すとサイドバーが溝が付いているところまで引っ張れてしまうので、配線チューブをスペーサー代わりに装着しました(^^;
4
スポンジテープを貼り付けて、その内側にLEDテープを貼り付けたところまで終わりました
ちなみにLEDテープは60cmのものを使用

あとは、フィルム側にZOOM-ZOOOMステッカーを貼ったアクリル板(黒)を被せて接着するのみです
5
LEDテープの残りはラゲッジルームサイドバーの溝に使用しました
内張りの表面がシボ仕上げで両面テープではうまく貼り付かないのでホットボンドで接着しました
6
日中はただの鏡です

縁の処理が雑なのは性格の表れです(笑)
もうちょっと手間をかければキレイに仕上がったかもしれませんが・・・
7
初挑戦にしてはまずまずの出来かと

次はカップホルダーにでも仕込みますかな(^^)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【ODO:124,530km】時間調整機能付き間欠ワイパーレバーへの交換

難易度:

ディミングターン化

難易度: ★★

オルタとリブベルト交換(保証内整備)

難易度: ★★

コムテック(COMTEC) ドライブレコーダー ZDR048

難易度:

BORDO ハヤブサ02カプラーオンキットの(再)脱着の顛末

難易度:

後方ドライブレコーダーの配線・取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年5月16日 13:36
ブラックホールかっこいいですね!
自分もいつか作ってみたいと思っていますが中々…
カット後の処理にドアモールを着けると綺麗な仕上がりになるのでは…と思いました。
デミライフ今後も堪能してください。
コメントへの返答
2011年5月17日 7:35
はじめまして

ありがとうございます
最初はドアモールも考えましたが、Rがキツいので厳しいかと思い付けませんでした

やる気が出たらドアモールで縁の処理をやってみたいと思います

プロフィール

「アルミでステーを作るために万力に挟んで使用する折り曲げ工具をポチってみた」
何シテル?   05/26 20:25
はじめまして♪敏やん(としやん)と申します 愛車は平成16年式 マツダ デミオ スポルトです 弄らないと気が済まない性格(病気)なので・・・ 自己満足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車高調 RSR Best☆i  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:57:37
不明スポイラー DYデミオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 22:42:34
[ダイハツ ミラバン]lufi xf 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 11:11:46

愛車一覧

マツダ デミオ 4号機 (マツダ デミオ)
3号機で使っていた外装と社外パーツはほとんど移植しました オーバーフェンダー化による車 ...
マツダ デミオ 3号機 (マツダ デミオ)
DY前期スポルトです 2010/12に中古で購入 光物が好きなのでLEDがあちらこちら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation