• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HVの"アズライトブルーのハイウェイスター" [日産 セレナ e-POWER]

整備手帳

作業日:2021年4月18日

タイヤハウスの静音化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
エンジンルームのフードインシュレーターを静音化した時のエンジン用 遮音断熱 防音材料(厚さ10mm)が余っていたので、タイヤハウスを静音化しました。

運転席側のエンジンのすぐ側のカバーを外します。
2
カバーにレジェトレックス制振シートを貼り付けました。
3
タイヤハウスのカバーを外すとオリジナルのシンサレートが見えますが、ショボイです。

レジェトレックス制振シートを貼付けます。
4
制振シートの上に、遮音断熱 防音材料を貼り付けました。
5
スマホアプリで騒音測定してみました。
以前タイヤハウスの騒音値を測定した値と大差はありませんが、五感では静かになったと感じています。
エンジンのすぐ側にあるカバーに制振シートを貼った効果が大きいのではないかと考えています。
タイヤハウスのカバーにも制振シートと遮音材を貼り付けたので、運転席に座った時の騒音も低減されるのではないかと期待しています。
6
後日、助手席側のタイヤハウスも静音化しました。
タイヤハウスのカバー外しました。
クリップとトルクスT20で止めてありました。
やはり純正のシンサレート貧弱です。
7
エプトシーラを全面に貼りました。
セレナ e-powerの助手席側は、モータと発電機が搭載されているため、モータ音が多少静音化できました。
8
グリップ外し(左)を持っていると、クリップを壊すことなく簡単に外せます。
レジェトレックス用のハサミ(右)を持ってると制振剤や防音材の切断が容易です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【備忘録】2024:ニュービーム施工

難易度:

アンサーバック小音化

難易度:

運転席足元をちょっとだけ

難易度:

バンパーガード装着

難易度:

今期に向けスタッドレス交換😅

難易度: ★★

リヤワイパー塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年4月19日 11:12
制動シート等でロードノイズの高周波音が減少するでしょうから数字は変わらなくても聞こえる音質が低くなるでしょうね(^^)
コメントへの返答
2021年4月19日 11:30
いつもn-takeさんの投稿参考にさせて頂いています。
今度、ドアスピーカーをハイレゾスピーカー🔈に取り替えるので、早速
audio-technica AT-AQ430 AquieTノイズレスラグ(5個入)
購入しました。😁

プロフィール

「横浜キャンピングカーショー2023
■開催日: 2023年10月21日(土)~2023年10月22日(日)
■会場: パシフィコ横浜 ホールC・D
に来ています。
田中美奈子さんのトークショーを見ています。」
何シテル?   10/22 15:09
HVです。よろしくお願いします。 みんカラの諸先輩方のブログとっても参考にさせて頂いています。 自動車遍歴: ①中古の三菱ギャランΣ(4年間) ②新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

THE CLASS ワックスブースター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 09:25:27
THE CLASS メタルバレットグラフェン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 09:25:22
アイアイ アイスナップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 12:47:05

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER アズライトブルーのハイウェイスター (日産 セレナ e-POWER)
新車2021年2月11日(大安)に納車されました。仕様と価格は次の通りです。  セレ ...
トヨタ シエンタ 青い稲妻 (トヨタ シエンタ)
2016年11月に申し込んで、3ヵ月待ちの2017年2月に納車されました。 型式は NS ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
結婚前に今しかないと思い買った新車。 直6のDOHCツインカムエンジンの吹き上がりは気持 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
10年前に約500万円で購入。 当時としては大変な高級車であった。 ハイウェイスター仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation