• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どすこいPXのブログ一覧

2023年12月05日 イイね!

5人家族、何を車に求めるか?で決めました。

5人家族、何を車に求めるか?で決めました。何と比較するか(何を基準にするか)で評価は変わると思います。RX-7、アテンザ、RX-8、トヨタファミリーカーを乗っている者の意見としての評価です。
チャイルドシートが3つ乗る車となると、多くはミニバンとなりますが、そこに一石を投じたのがこのCX-8かと思います。低フロア、スライドドアなど子ども目線のユーザビリティを考えると、間違いなくミニバンに軍配があがります。
しかし、私の子供は小学生2人なので、スライドドアの恩恵はさほどうけません。新生児が生まれるので、これからは需要上がると思いますが、おそらくホントにミニバン方が助かる時期はすぐに過ぎると思ってます。
そこに、SUVの走行性能、デザイン、衝突安全性からCX-8が候補に上がりました。
特筆すべきは衝突安全性。CX-8はアメリカの厳しい衝突安全性テスト基準をクリアできるように作成されており(日本だと50kmでの衝突安全性、アメリカは80kmでの衝突安全性)、3列目シートの生存空間を確保している。これは他に無い強みであると思いました。

またドライビングは、ドライバーが運転を楽しめるものであり、単に「移動するモノ、手段」ではない印象を強く受けました。多分マツダの思想なのでしょうね。私はこの点に強く惹かれました。

年に数回は有数の豪雪地域の実家に帰省するため、悪路そうは能力も求めました。また、昨今の豪雨による道路冠水もひかくてき多く、車高の高い車、冠水路を走ることを踏まえハイブリッドではない車(床下バッテリー車はリスク)と思い、SUVの方向に流れたのもあります。


私が車に何を求めるか?を考えた時、家族も皆無理なく乗れる、ドライバーも運転が楽しい、衝突安全性が担保されている、悪路の走破能力が高い、価格が良い意味で見合っていない事を考え、CX-8を選びました。
これは私にとってBest Buyだったと思います。
根本的な考えとして、リスク回避が車選択の背景にあったかもしれません😅
Posted at 2023/12/05 13:16:23 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年12月03日 イイね!

CX-8納車されました!

CX-8納車されました!昨日、とうとうCX-8納車されました!!


昨日は説明書とにらめっこしてました。
本日買ったパーツを取り付けて、
ドライブに行ってきました!!

100kmほどバイパスや一般道を走ってきましたが、疲れない車ですね😊👍


思っていた装備がついていなかったのは残念(メーカーオプションだったよう)笑


事故らないように、安全運転でいきたいと思います😁
Posted at 2023/12/03 16:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月30日 イイね!

そろそろラストラン

そろそろラストランとうとうCX-8の納車が近づいてきました。
10日前に洗車したRX-8、今日もピカピカです。
とても良い車でした!
まだまだ元気に走れる個体なので、次オーナーのもとでも、快調にやっていけるでしょう!


コロナ禍の「ステイホーム」を乗り越えさせてくれた1台。マニュアルの操る楽しさと難しさを思い出させてくれた1台。そして、スポーツカーという維持費の高さも思い出させてくれた1台(笑)
ま、RX-7に比べれば維持費は半分くらいでしたがね😋


雪が降らない事を祈りつつ、モーちょい頼みますよ、アイボウ👍
Posted at 2023/11/30 22:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月25日 イイね!

リスクの許容と自己責任

リスクの許容と自己責任車の件で悩んでいる件をツラツラ記載しました。
なぜこんなに悩んでいるかというと、自分でリスクを把握して選択できなかったからにつきます。

以下に私の考えを記載しますが、興味のない方はスルーして下さい🙇


パーツの取り付けについては「自己責任」という点では全く異論ありませんが、私が思う問題は、そのリスクが提示されていたか?そのリスクは「自己で済む範疇なのか」です。

私が医療職のせいかもしれませんが、リスクとベネフィットを天秤にかけて判断してもらいます。そうじゃないと後悔しうる判断となるからです。この考えが基準としてあるからかもしれません。

例えば、手術を受ける際、必ず必要性(メリット)を説明し、加えて手術のリスク(術後管理中のリスク)を説明します。
こういった部位を切除します、時間はおよそ〜時間くらいで、順調にいけば入院期間は〜日程度と思います。手術のリスクとしては、こんな合併症が起きる可能性が〜%ありますや、経過の中でこんな病気(合併症)が起きうるリスクがあります、と紙面を用いて口頭で説明し、同意書と言う形で必ず同意を得ます。

それを踏まえ、本人・家族が手術実施の有無を判断するわけです。当然、人によっては手術を望まない方もいらっしゃいますから、手術を行わないと言うことも多いわけです。

手術におけるリスクは、死、後遺症とそれに関する介護等をリスクとして患者は考えるわけです。多くは手術を受ける方の後遺症や死をイメージしますので、リスクの考え方は、基本的に「個」に原曲して考えることが多いです。(一家の大黒柱であったり、一概に「個」だけではないのですが)


では、車の場合はどうでしょうか。
車の場合は「個」だけではなく、その特性上「他者」「同乗者」を考える必要が高くなると私は考えます。
自己責任で自分が自爆して死ぬのはしょうがないとして、「他者」「同乗者」を巻き込む可能性を高くすることは「自己責任」で片付けられないと判断しています。高速道路で突然車が停車したり、どちらかに偏って走行しうるのは、「他者」を含むめた命に関わる重大リスクと考えます。
なので、私は走行機能の異常をきたす可能性は、自己責任の範疇外と考えます。

ドラレコの、カーナビにノイズが入る場合があります。対策すみです!は、走行中に画面を注視しないので正直どうでもいい問題で、それ以外にリスクについてのメーカー記載はありませんでした。また、ディーラーの方からも、特にリスク説明はなく、社外メーカーのドラレコも問題なく付けられますよ!でした。
これ以外のリスクがあるとは、到底思えなかったので、高い純正品を選択するよりはと思い、社外品ドラレコを選択しました。

ですが、いざ情報を調べてみると、補助運転機能に影響が出うる?の情報があるじゃないですか😇基本的に、私は自動運転等を使うつもりなかったのでいいのですが、じゃあその他の一般の方は知ってるの??リスクを許容して選択してるの??と疑問が残ります。

今回私が感じたのはリスク情報が少なく、それを踏まえて判断できなかった、です。


RX-7、RX-8とスポーツモデルを乗ってきましたが、基本的にはMAZDAメーカー品以外の改造はしておらず、主にポン付けできる社内部品、メーカー系エアロしか選択してこなかったのもそのためです。保証や安全性を考慮して選択していました。


車の部品取り付けや、改造については「自己責任」の議論があっていいとは思いますが、私は車に関しては「自己責任の範疇が狭い」と思っています。そして昨今の車の進化速度の速さから、自己責任と言える改造の範疇が非常に狭くなっていると思っているのだなと思います。


今は自分が当時把握(想像)していたい以上にアフターパーツのリスクが多くあり、こんなリスクがあって悩むなら純正にしとけばよかったと後悔しています。自分も情報収集が不足していたに尽きるかもしれませんが。


ぐだぐだ言いましたが、今回の問題から私を含め、重大事故が起きないことを祈るばかりです。

初めての新車の納車待ちでウキウキしていましたが、車の進化によるユーザーの使用方法も、機能に大きな影響を及ぼしうることに、今更驚かされています。

車は楽しく、安全に楽しみたいものですね☺️
Posted at 2023/11/25 11:18:08 | コメント(1) | トラックバック(1)
2023年11月25日 イイね!

うーん、これは予想してなかった。

うーん、何取り付けていいかわからなくなってきた。

調べてみると、社外品ドラレコでもレーンアシスト機能に不具合出うるとか。
もともとそんな機能に頼るつもりも無いのでアレですが、ちょっとパーツの選び方難しすぎる。私が無知すぎるのもあるのでしょうが、世の中のユーザーが車の知識あるか?と言われると、おそらく私と同じレベルでしょう🙄


契約前にドラレコは社外品をつけようと思ってるとも伝えているので(ディーラー取り付け依頼)、せめて「社外品は機能に影響あるかもしれませんよ」の一言は欲しかったかも。

ドラレコメーカーの情報も、地デジやナビへのノイズ対策ってくらいしか記載無いから(ナビ画面にノイズが入ってる画像で説明)、まさかアシスト機能に影響出うるとは読み解けなかった🥹


もはやスマホの充電すらしていいのかわからん状態。マツダも使用可能とうたっているAndroid Autoなるものでナビ使おうと思ってましたが、それすら使っていいのかわからん💦💦5万出してナビSDカード買うのか、オレ😂?!


リスク動画が多くて、この方法なら大丈夫や、ここの接続ならECU介してないから大丈夫が無いので、取り付けを検討する具材が無い😓



今回はまだ新車だから自分でゼロから考えられますが、中古車の場合はもっと大変でしょうね…😵私の中ではリスク高すぎて、高年式の中古車買いにくいです。
妻車も近々買い替え予定でしたが、こりゃ新車かな…🤔オカネナイヨ🤤🤤



RX-7、GHアテンザ、RX-8と古い車しか乗ってなかったので、正直時代の流れについていけてないかも🥲


安全に関することなので、もう少し自分で調べてみます。納車まであと一週間程ですが、楽しみ7割、不安3割ほどになってます…🌖
Posted at 2023/11/25 06:54:19 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「初めて見ましたが、プロの洗車は無駄がない!」
何シテル?   12/02 17:52
どうも、どすこいPXです。 プロフェッショナルとして日夜勤勉に励んでいる日々を送っています。 こだわりを持って生活しています。 車について...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 06:17:42
tv-kit取付不具合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 18:11:51
スマートキーの電池交換 & 電池が切れた時の対応について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 19:28:15

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
※2023年12月2日 更新 初の新車 納車されました🎉 2023年式 25S(4 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
RX-7の6型RB-Sです。 純正ベースに、ディーラチューニングをしています 純正スタ ...
マツダ RX-8 えいと (マツダ RX-8)
新たな相棒 この車を選ぶことを許してくれた家族に感謝! 大切に乗り続けたいと思います ...
マツダ アテンザセダン アテンザスポーツワゴン(4WD) (マツダ アテンザセダン)
次期相棒 前オーナーが大切に乗ってきたのがよくわかる整備記録が残っていました。愛情を注 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation