• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渋のブログ一覧

2015年05月03日 イイね!

V8ヴァンテージN430試乗

V8ヴァンテージN430試乗>>>続き

そいや、自分の【VQヴォランテ】・・・・『バックミラー』が取れましたw
さすがに走れないので入庫させました。

・・・・『8AT』になって帰ってきたり、、、しないかな~(笑


【VQクーペ】の後は、お目当ての【V8ヴァンテージN430】にも試乗しました。

残念ながら?MTではなく、セミAT(スポーツシフトⅡ)でしたが。
思えば、セミATは【アルファ8C】以来? 感覚が懐かしいです。

ま、嗜好によって評価が分かれるクルマと思いますが、、、


いやー、コレは「予想以上にいい!!」ですよ(^o^)/

最近のアストンに、ヤワな印象あったんで、特に感じたのかもしれませんケド。。。

短い時間の下道でしたが、「うひょー♪楽しー!!」思えました。
正直、もう少し乗っていたかったです。

青山通りで一瞬だけ本気で踏みましたが、予想以上に気持ち良く、一気に吹け上がります。

男らしく、強い踏力を要するAペダルも好みです。
「女は乗るな(失礼!)」と。 それでこそアストン。(すいません、自分の勝手なイメージですw)

跳ねるようなバネも、路面情報を感じれないほど高性能なアシより、自分は多少カタかろうがこっちを選びます。スポーツカーなら。
昨今の車は、手も足も、電制が優秀『過ぎる』気が、、、


ガシッと両手でステア握って、カタいペダルを両足で微妙にオンオフさせ、道路状況によって回転数を上下、、、
自分は、こういう“体育会系”は間に合ってるんですが、それでもグッときました。

「【新車】で一台あげる(ただし転売不可)」

云われたら、コレか、【Bac/Mono】もらうかもwww

ある種、アガリのクルマですね。 ほ、ほしぃ。。。

アストンでは100台限定の【GT3改めGT12】や、

【V12ヴァンテージS】などもありますが、

少し『快適性』が残している【N430】くらいがちょうどイイ気も。
つか、お値段違いすぎて(●倍?)比べれませんケドねw

久々のセミATも悪くない思いましたが、せっかくなんでMT&LHDで。

色はやっぱ、Race(緑&黄)かな。

新車ですし、どうせなら、『世界で自分だけのペイントライン』入れたいところ?


こういう遊びクルマは、長寿の【V8ヴァンテージ】だからこそできた、のかもしれませんが、
『モテ車』だけじゃなく、もっとこういう『モテない?車』を出してほしいですね。
特にアストンやマセラティには。

新車乗り出し1,800万くらい? 限定じゃないし、たくさん売れてほしいです。
競合は、、、お馬さんの【430】ですかねwww
Posted at 2015/05/03 18:03:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | AstonMartin | クルマ
2015年05月02日 イイね!

ヴァンキッシュ(タッチトロニックⅢ)試乗

ヴァンキッシュ(タッチトロニックⅢ)試乗こないだ食事がてら『アストンマーチン赤坂』まで。

←↓途中で、こんなん見かけましたケド(◎◇◎)

お値段は、、、無粋すぎて聞けませんでしたw
確か1号車が一番安くて、2号車以降1台につき●%かづつ値上りしていく、、、
だった気が。 仮に100号車だと●00%増しになるわけですねw

↓こちら同様、「買う」じゃなくて、「買わせていただく」クルマですねwww

シャンパンゴールドの【ヴェイロン】 渋いカラーリングです。


さて、お目当ては、

・・・・だったんですが、ふと見ると、


自分の『タッチトロニックⅡ(6AT)』ではなく、
『タッチトロニックⅢ(8AT)』の【ヴァンキッシュ】が(◎▽◎)

アポなしだったんですが、ムリ云って軽く試乗させてもらうことに。

外装タングステン/内装オレンジ・黒のツートン。
VQクーペは初めて乗りましたが、ヴォランテより頭上に余裕を感じました。

下道15分程度でしたが、自分は、
▼最大の不満 『ノーマル&ATモードのフィーリング』
の違いを知りたいだけ、なんで、下道でも十分。


結論、自分的には、「ぜんぜん良くなってる」 思いました。

営業の方は、「TTⅡとTTⅢの違いは、、、正直わかりませんw」
とおっしゃっていましたが、おそらく、『スポーツ&パドルモード』で走ってるのでは?

『ノーマル&ATモード』の街乗りでも、「一瞬スッと加速したいとき」ってあると思うんですが、そういうときのストレスがだいぶ減ったと思います。

TTⅡは、「ノーマル&ATモードでは走る気にならない」でしたが、
(ま、スポーツ&パドル操作で走ればイイんですが)

TTⅢなら、「ま、街乗りだし、わざわざパドル使わんでもイイかな」思えます。

変速機が、なんか賢く?なってる気が。
TTⅡは、ギアや速度やアクセル関係なく、変速タイミングが一定で、しかもチョイ息してたのが、

TTⅢは臨機応変で、グッと踏めば引っぱってくれたり。
少なくとも、常に2,000rpm前にシフトアップ ってことはなくなりました。

『Aペダル上部の謎の出っ張りw』 もなく、革靴でもOK。

あとは、『高速域でのアクセルフィール』を知りたいですが、Egマネジメントに手が入ってるみたいで、なんか良い予感も???


ま、最大の違いは『最高速+30kph』

・・・・ではなく、『お値段』でしょうかw
円安のせいか、定価が150万くらい高くなった?ような?

どうせ最後に【VQ-S】とか出そうですし、この手の新車は勇気要りますよね、、、


>>>続く
Posted at 2015/05/02 19:57:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | AstonMartin | クルマ
2014年11月16日 イイね!

愛車de参加&VQVセンサ異常

愛車de参加&VQVセンサ異常ぼー&ぽーさん企画の“愛車de擬似体験”に参加してきました。
訪問したのは、群馬県にある、醤油醸造元『有田屋』さんです。

晴天にも恵まれ、息子ともども非常に楽しい時間を過ごせました。
生醤油搾り体験や、


ウニモグ体験などなど

基本的に休日は家族サービスせねばならない立場ゆえ、こういった家族・子供も楽しめる催しはありがたいです(^^)
企画いただいたぼー&ぽーさん、幹事の皆さん、参加者の皆さん、そしてfukokuさん、ならびに有田屋スタッフの皆さん、本当にありがとうございました m(_ _)m


何で行こうか迷ったんですが、前々日【VQヴォランテ】乗っていたところ、突然、ナビモニターあたり?から「ジジッ・・・・」という異音(ラジオのノイズのような音)が、、、

エンジン再起動させても直らないので、仕方なく放置して乗ってると、SPモードに切替不能に。

またしばらくすると、「エンジンオーバーヒート」のチェックランプが。
見ると、水温計が120℃を超え、みるみるうちにMAXまで。・・・・おいおいw

ま、水温の上がり方が有り得ない早さでしたので、99%センサの誤作動でしょう。最近のハイテク車はままあります(?)よね。
気にせずスタンドまで乗り、再起動させたら全て直りました。


ハイテクセンサ誤作動は、初代VQでたくさん、8CやコンチGTでも度々ありましたが、だいぶ“狼少年”的になっているようなw

つくづく、オート●×機能とか、■△センサとか、現状のハイテクの殆どは、過剰に過ぎる気が。

空気圧にしてもトランクにしてもミラーにしても、、、「そこは自分でやる(診る)から大丈夫よ?!」云いたくなりますw

それより、『10年後』大丈夫なんかな? 不安です。


醤油も自動車も、古いほうが一生付き合える感がありますよね、、、と、まとめてみましたwww
Posted at 2014/11/16 23:10:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | AstonMartin | クルマ
2014年11月11日 イイね!

VQV試行錯誤中

VQV試行錯誤中【VQヴォランテ】が納車されてから1ヶ月経ちました。ほとんど高速ですが2,000㎞弱ほど乗りました。

まず、見れば見るほど、「『外面』は美しいな」と。 少しづついろんなラインが見えてきました。

一番気に入ってるラインは、サイドスカート上部(ドア下部)にある 『くびれライン』
(Fタイプにもありますよね。流行りなのかな?)

これを下限ラインとして、中央に 『エアベントライン』

上限ラインは、FフェンダーからRフェンダーに流れる 『S字ライン』
この『S字フェンダーライン』が、だいぶ低い(つか、フェンダーよりボンネットが高い)+ハッキリしているため、
実際より、“薄く”見えるのかな?と。 ま、ギミックですけどwww

また、クローズドのときの収まりが良いと思います。
そりゃ「オープンが一番美しい」のは当然ですが、クローズドのときもそれなりであってほしいですから。

ほぼ高速走行なのでまだわからんところだらけですが、油圧の『操舵感』も良いと思います。 OPの『One77ステア』のおかげ?か、操舵しやすいです。
『ブレーキ』は今までで一番?と思うほどに素晴しく、急ブレーキだろうが、最後までガクッとすることなく、ピシッと止まってくれます。
ちょい固めと云われる『足回り』も自分にはちょうど良い感じ。
なにより、普段乗りする自分にとっては、段差や急勾配もOKなのも嬉しいところです。都心(地下駐車場など)も気にせず行けます。
車幅1915(ミラー抜き)だったかな? まぁ大きいですけど、こんくらいならなんとか?

『後部座席』は、想定通り子供用として活用。窮屈ですが、チャイルドシートと考えれば優秀です。
こないだの休日に、次男6歳と三男3歳をドライブに連れだしたんですが、カミさん大喜びw A110やGTBだと1人だけ、でしたから、、、
ATで女性でも運転できますし、女性ウケも良さそうです。 アストンの香りもGOODですし。


ただ、前述したとおり、運転しての感想は「うーん。。。いくらラグジュアリーカーとは云え・・・・」でした。
ペダルストロークのせいなのか、ECUのセッティングのせいなのかわかりませんが、『アクセルレスポンス』がどうにも性に合いません。

「アクセル踏む量(と音とスペック)=感覚値」 と 「実際に出ている速度」 が釣り合わない
というか。
いろいろ新しいクルマ乗ってきましたが、真逆の感覚でした。

高速に乗ると特に感じます。 『踏んでるつもり』でも、思い通りに前を往くミニバンと差が縮まってくれない、、、
3速3000rpm(80kph)では、『床まで踏み抜く!!(蹴る)』 くらいでないと、勇ましい音に反して、タコメーターの針はノンビリと、、、

アクセルONで、「スッ」といってくれないんですよね、「スッ」と。

「なんで、80→100kph程度でベタ踏みせにゃ、、、」とイライラw

んでイライラして、ズガンと床まで踏み抜くと、『謎の出っ張り』にツマ先が引っかかって、更にイライラwww

料金所ダッシュだけなら、床までベタ踏みっぱでもOKでしょうが、、、納車初日に、「値落ちする前に売ってしまおうか」とすらw
「マジどうしよう、ルックスはどんどん好きになってきたし、売りたくはないが、、、」という感じでした。


ただ、5000rpm以上は、素晴しいレスポンスです。気持ちイイです。

『ベタ踏みなどせず』とも、3,000→4,000rpmの『倍以上のスピード』で、→5000→6000→レッドゾーンまでグワーンと、一気に針が伸びていきます。

「燃費など気にせず、常に4000rpm以上をキープして乗れ」 ってことかとw

つまり、下道は2速オンリー。(2速5000rpmで100kphなので)

高速でも3速まで。たまに4速。(3速4000rpm弱で100kphなので)

ノーマル+ATモードは渋滞用として。
そうやって「4速以上を一切使わず」走ってたら、少しづつ快適?に。

ようやく付き合い方が見えてきたかな? 良かった良かった、、、


と思ったら、コインパーキングでやられました(泣
ラッピングフィルムが守ってくれましたが、ホイルアーチの一部に、、、

『Aペダル上部の引っかかり修正』に出さにゃー思ってましたんで、ちょうど良いタイミングと思うしか(泣
ついでにスマホ紛失し、中の写真データが(泣
うーむ、、、
Posted at 2014/11/12 01:01:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | AstonMartin | クルマ
2014年10月16日 イイね!

VQヴォランテ初乗り②

VQヴォランテ初乗り②>>>続き
他にも、「(美しいだけに)もったいないなー、、、」という部分が。

『ウィンカーの操作感』 位置が上すぎて咄嗟の操作に難。
金ないし仕方ないのかな、、、驚くほどタッチが安っぽいです。

『パドルシフトの操作感』 ポスト固定のうえ、やや遠い気が。

『メーターの視認性』 キロ表示とマイル表示が並びで。
文字小さすぎて走行中“針”で速度が読めません。せっかくなんで針で、、、

ボタン類とかナビとかドリンクホルダーとか給油キャップとかエアコンとか、走行に関与しないのは割愛。

バックモニターとか近接センサとかオート●▲機能とか要らん(OPでイイ)から、
こういう『日常よく触れる部分の質感』には金(手間)かけてほしい、思います。

機能性“スペック”ではなく、使用感“フィーリング”でしょうか。特に【VQ】は「そここそ勝負処!」思うんですがね。

もちろん“スペック”は十二分です。
つか、『エンジン』と『アクセル』が“直結してる感”があれば、パワーなんて300psもあれば。

ただ、今まで乗った400ps超のハイパワーマシンは、
「もっと踏んだら一体どうなるんだ?!」という感じだったんですが、
【VQ】は、「え、けっこう踏んでるつもりなんだけど??」 ストロークのせいで、そこの“連動感”が大きく乖離しているというか、、、
『エンジン』はモンスターだけど、『アクセル』(CPU)に「スロットル開けちゃダメ!!」云われている感じです。

んー、「旦那のベンツに乗ってる“主婦”みたいな運転」 を、常に強いられるもどかしさ?w

SPモードにすれば、少しはスロットル開けてくれて、レスポンスもよくなりますが、勇ましい音ほどでは。

試しにウチのカミさん(ごく普通の主婦)にムリヤリ運転させたら、「あー、なんだ。意外と普通なんだねー」と、、、うーむ。
乗りやすいのはイイことでしょうが、あまりに“主婦ゾーンw”が広すぎる気がします。おそらくサーキットでも???


まぁ、自分の、「【ヴァンキッシュ】という名前に対する荒々しいイメージ」と、「newフラッグシップというイメージ」が強すぎたのもあるかも?しれません。
「普段は“紳士”ですけど、踏まれれば、いつでもイケますよ」という『二面性が同居』しててほしかったんですが。

正直ちょい戸惑っていますが、大きな不満は『ペダルストロークの深さ』と『アクセル上部の謎の出っ張り』だけなんで、なんとか工夫して調整してみたいと思います。
『CPUのスロットル制御』をイジれれば??? 無理か、、、

聞いたら『謎の出っ張り』は2パターンあって、ないパターンもあるそうで。意味わからんw
『タッチトロニックⅢへの換装』は無理でしょうから、そこはパドルでなんとか、、、


ただ、ただ、『ルックス』は大満足です。

個人的嗜好ですが、近年のオープンでは上位にくる『美しさ』思います。・・・・だけに困るんですがw


「ちょいマグロだけど、むちゃキレイだし、、、」 という感じでしょうかねwww


他にも良い部分ありますが、そこはまた後日ということで。
Posted at 2014/10/16 15:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | AstonMartin | クルマ

プロフィール

「近況② http://cvw.jp/b/907858/42486925/
何シテル?   02/08 13:33
日米英伊独仏・・・・国籍問わず、新旧問わず、雑食なクルマ好きオヤジです。 本当に旧車は維持できないのか? 外車はすぐ壊れるのか? 実践しているうちに、だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カレラGT 2回目の同乗から見えたポルシェの凄さ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/04 22:52:23
カレラGT解剖シリーズ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/04 22:43:57
BB写真集購入ご希望の方募集のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 03:02:10

愛車一覧

フェラーリ 308 フェラーリ 308
‘76 LHD ドライサンプ FRP 本国仕様 探しに探して個人売買にて。 現在もっと ...
フェラーリ ディーノ308 GT4 フェラーリ ディーノ308 GT4
‘77? sr.2 ツインデスビ ウェットサンプ 本国仕様 イタリアFirenzeより ...
ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
‘73??? シリアルNo.1300VC13981とあるので ‘03 1300G(81 ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
‘74日本登録なので、‘73なのでしょうか。 LHD クーラー付 基本フルオリジナル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation