• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀Zじいの"大きな足" [スズキ バンディット1250S]

整備手帳

作業日:2020年3月27日

ドライブレコーダーEDR-21G取り付け その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
リヤカメラの設置準備です。

フェンダー内の一部にドリルで穴を開け、リューターで穴を広げていきます。

グロメットのインナーサイズ(ボディと接する所)が18mmなので、それに合わせて調整していきます。

2
穴を開けたら、カメラケーブルを穴から通します。

カメラのケーブル端っこを、この穴の下から通します。
3
前のページで紹介したグロメットを通します。

切れ目を入れて有るのでケーブルを挟むのは簡単です。

この後、ゴム系ボンドにて切れ目と隙間を補修・充填していきます。
4
グロメットで配線を通したフェンダー内側から、シート下の中に向かってのリヤカメラ配線です。
5
プロトの汎用ドラカメステー(ナンバープレート挟み込み)を使ってリヤカメラの固定を試みました。
6
チョイとピンぼけですが、ナンバープレート左側の上に設置です。
DAYTONAのナンバープレート枠を付けてましたが、コレが邪魔になります。
汎用ドラカメステーを使う場合は、プレート枠を加工する必要があります。(サンダーでカットしました)
7
一通りパーツをインストール作業(カメラ等々設置)を終え、残りは何処に本体を設置するか?で試行錯誤を繰り返し、車検証入れやら車載工具やら、ETCユニットやセキュリティコントロールユニット等詰まっているので、最終判断は車載工具を降ろし、その隙間の中にETCユニットとドライブレコーダー本体を縦に並べて設置しました。
8
前段で触れたユニット類は、テールエンドの中に押し込みました。(余剰のケーブルも纏めてテールエンドへ )

書類等々は、ECUユニットの上に置く形で配置です。

カメラの画像調整は、スマートフォンからアクセスしてスマホに画像を映し出し調整します。

後日、調整作業の経過を載せます(*^。^*)

DAYTONAのDユニットやら、セキュリティコントロールユニット等が有るので、余積が全く有りませんです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキフルード交換

難易度:

ラジエタープロテクター取り付け

難易度:

ユーザー車検

難易度:

バッテリー交換

難易度:

ブレーキキャリパーOHとラジポン化 4

難易度:

車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「デカくなった! http://cvw.jp/b/908798/47713987/
何シテル?   05/11 19:31
銀Zじいです。 ガキの頃に東京モーターショーで見た、Z432や240ZGを見てかからの密かな「隠れフェアレディZファンww」でした。 念願の憧れのフェア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MONSTER SPORT パフォーマンスダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 02:35:10
ノーブランド ODB2分岐ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 21:42:52
Yupiteru Super Cat GS303 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 21:27:40

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド ソリオバンくん (スズキ ソリオハイブリッド)
スイフトRSから乗り換えました。 注文が4月3日、ナンバープレートが付いたのが8月11日 ...
スズキ バンディット1250S 大きな足 (スズキ バンディット1250S)
約20年ぶりのライダーです。楽しみ方いろいろかな?
スズキ スイフト スイフトくん (スズキ スイフト)
RS-DJEです。子供の練習用にはもってこいの大きさです。 どれくらい楽しめるか、未知数 ...
スズキ アルト アルト君 (スズキ アルト)
通勤快速用に買いましたwww。ガソリンの高騰により、片道70Kmの通勤用にします。 弄り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation