• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2025年05月18日 イイね!

YABA~い!

いつも一緒に走ってる、し~嬢の
MINIクーペJCW轟ですが
今月に入ってから
ワイドトレッド化でコキ使われておりますww
んで、
ある程度オーバーフェンダーの取り付けが終ったので
別注のマイナスオフセット太太ホィール+シバゴンたいや
を仮付けして見ました。

はい!も~ヤバイ臭いがぷんぷんしますね~ww
ボディーからドカンとはみ出していますね
いつもの後姿からさらにヤンチャな臭いが増しています
ちょっと手が入ったGRヤリスケみたいな踏ん張り後ろ姿です~
前輪も(内側空間が)ギリギリで、まぁ計算通りと言った所
でしょうか?
ひとしきり確認したらタイヤハウス裏側全部の防水やら
(切り刻んでるので綺麗にしないと錆びまする~)
防錆処理だのをやって行きます。
しかし・・・よく入ったなww
Posted at 2025/05/26 17:50:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニクーペ奮闘記 | 日記
2025年05月04日 イイね!

GWは気合の切りKIZAMI

ついに決行の時がきました
しかし
いざ車を目に前にするとなかなか気合が
必要です。
何かって?そりゃもう
「車のボディーを切り刻む」なんて行為はなかなか
気合が必要ですよーー!!!

以前から準備してきた、し~嬢のミニクーペJCW号の
でかでかホィール装着計画
別注で作った太ホィールで255サイズを叩き込む~
でもミニクーペはタイヤハウス内側のオフセットを大きくするとサスに
当るのでふっといホィールはおのずと「外へ」向けての
マイナスオフセットになっちゃいます~  って事はノーマルの
フェンダーアーチなんぞ、全くの邪魔者でしかありません。
潔く切り落としてストロークしても当らないクリアランスを確保
します。とは言うものの切り刻む行為は心が痛い~w

そうして出来たスペースは色んな処理で錆びないように~
仕上げは勿論オーバーフェンダーです。
この仔も別注文のフェンダーで、いたりやん製の乾いたカボーンです。
国内ではミニクーペ用なんて全くもって
作ってる所もありませんからねぇ  探すのも作るのも時間がかかります
しっかし、でかいですね~ はみだしっぷりがいやらしいですwww
んで、それにあわせて出来上がったのがワーク製のホィールです。
めっちゃマイナスオフセットなのでディープリムになっちょります
小さな子供が座れそうな奴です~
タイヤは今流行り??のジバゴンタイヤを注文中です。
この太さ!このトレットなら、ほっといてもタイムUPの臭い
プンプンですwww
って事でやる事多すぎてなかなか更新できませんが
じみ~な作業はGW中もこれからもしばらく続きそうです~
Posted at 2025/05/06 19:28:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニクーペ奮闘記 | 日記
2023年04月16日 イイね!

KAO~SU~

週末にし~嬢がいつものお願いに美味しい物を持ってやって来たw
何やらサーキットを走ってると水温が異常に上がるの
だとか・・・そりゃサーキットだもんって思っていたら
どーやら、そーでは無いらしい・・・はて???

ミニクーペは私が知っている「サーモスタット」とはちょっと違う
電子制御が入ったユニットサーモスタットが採用されているみたいで
どうもここのトラブルらしい。  色々調べてみるとこの部分の
トラブルは結構あるらしく、現在はいわゆる「対策品」が出ているらしい
って事でとりあえずちょっと変わったサーモスタッドを外して交換すれば
良いのよね~なんて軽く考えていたら・・・これが大間違いでww

秘密基地で兎に角どんどこ邪魔なものを外していけ~なんてやっていたら
ええええ~思ってたのとちぃ~がぁ~うううう~!!!
も~なんか見た目がカオス~何処に何があるのやら
ちょっと水をこぼしながらサッサと交換なんて夢の夢・・・・
エンジンの奥ぅ~のほうの塊を全部取り出さないといけないと解りました
水路は裏側まで回りこんでいて水抜いてホースを外す位では許してくれません
何かを外すだけでも、そのためにこちらも外す的な作業が続きます~
細かいピンなどもあるのでいちいち写真を撮って後で困らないようにっと・・

って事でやっと取り外した「サーモスタッドASSY」はこんな感じ
でっかいですよね~ K20なんて手のひらサイズの小さな部品なのに
それっぽい物は中にかくれてて見えませんねぇ
これで1つの部品ですww 良く見ると新しい方はセンサーや形状が若干
変わっています。 水路も少し違うかな??
これを、カオスなチューブや配線を搔き分けて取り付けたら各種パイプや
配線を元に戻すじみぃぃ~な作業が待っていますw
私の場合、こんな作業をすると高い確率で手の甲を擦りむきますww
手袋? それだと感覚がなくて小さなネジが付け難いんです~
中腰作業が多くてきっついわよぉおおーーー!!最後にお水入れてエア抜き
なんですが、長い時間エンジン掛けっ放しは流石にうるさいので
そこそこクーラントを入れたら、最後のエア抜きは、いつものお山で~ww

Posted at 2023/04/21 22:06:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニクーペ奮闘記 | 日記
2023年01月20日 イイね!

久々にやると・・

FU-YOUのサーキットアタックシーズン中なので
し~嬢がまたなにやら新しい計測装置を購入したそうです
私はGPSロガーとアタックカウンターのみでいつも走っていますが
し~嬢はとにかく「計測器マニア」なのか?いったいいくつ付いてるの?

そんな機器を綺麗にフロントガラスの内側に取り付ける為に
(カメラがあるからこの位置)都合のいい専用ステーを作っておくれ~
っと、美味しい物を持ってやって来ました。
って事でミニクーペの天井のバイザー受け部の変わりに取り付けできる
ステーを造る事に~  先ずは簡単に設計図かいてアルミの材料(17S)
を用意して、久しぶりにフライスでガリガリ加工しました。
エンドミル触るのも久しぶりすぎて、このサイズ何処だっけ???ww
とりあえず端材で少し試し削りしてから、本番用をセットして
なんとか削りました。

フライスの後はコンター等で大まかに形を整えて仕上げはやっぱり
各種やすりで綺麗にしましょう~
最後にセンターにネジを切って、ここに通販で買った別のパーツを
取り付けます。

こんな感じで完成です♪
この球の部分が間接になって取り付けるアームが自由に動きます。
頭の中にあった形が比較的そのまま部品になりました。
フライスでアルミ削るとあとの掃除がめんどいのよね~
(キリコが細かく多く出るから)さっさと掃除して綺麗に片付けて
早速ミニクーペに取り付けてみます。

綺麗に取り付けが出来ました~♪
純正の特殊なネジを使うのでこんな形になりましたが
バイザーの押さえにもなるし、
新しい計測器もうまく取り付け出来る様です。
さてさて次の鈴鹿ではちゃんと測れるのかな?
Posted at 2023/01/26 21:34:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニクーペ奮闘記 | 日記
2022年09月03日 イイね!

よ~け磨り減ってる~

いつも美味しい物を餌にSEIBI~をやらされてる
し~嬢のミニクーペJCW轟
セントラルを走りすぎて自慢のブレーキも凄い勢いで
すり減らしていきました。 私もビックリな勢いです。
セントラルを走ってる方ならお分かりでしょうがアソコはブレーキに
とってもきっついサーキットなんです~
良く効くパットとかもあいまって減るわ減るわ・・・www

って事であっという間にディスクはへこたれてしまいましたので
メーカーさんに相談して一度研磨して綺麗にしようかな・・・っと
企んでいましたら、このさい交換したほうが良いという判定を頂きました(汗)
板のお値段もそうですが時間もかかりそうなので、インナーベルが
問題ないのならジョイントをフローティング化してもらう事にしました。
メーカーに送って数週間・・・やっと出来上がって帰ってきました~

ブイブイ走ってるバイクのディスクもフローティングマウントですが
ベンチレーテッドでフローティングとなると板の厚みもあるので
そこそこの部品と組み込み方、そしてバランス取りも必要です。
今回はメーカーさんに丸投げですから完成品を取り付けるだけ~ww
フローティングすると、熱で膨張してガンガンでクーリング
入れた時、内側から突っ張る力が働かないので非常に歪にくくなります。
いいなぁ~私のナリーゼもフローティングマウントにしようかしら??

今回は新しくパットも交換します
今までの物より強力でレース用みたいなものです
少しでもブレーキングの時間を少なくして発熱を抑えるって計画ですが
し~嬢は1度コースに出ると狂ったように走り回るのでそちらの方が
問題です。 今後は1回の走行は3周とか決めないとブレーキが
可哀想ですwww
ばらしたついでにハブ周りも綺麗に掃除しておきます

インナーベルはそれなりに汚れてしまってますが
ローターは新品!パットも新品!いや~見た目に気持ち良いですね~
さてさて、仕上げにエア抜きしたら、その辺を試走です。
これでこの冬の走行シーズンはバッチリ止まってくれるでしょう
って言うか、止まれよ~!!!
Posted at 2022/09/05 17:54:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニクーペ奮闘記 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation