• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2020年12月20日 イイね!

2020鈴鹿走りおさめぇ~

今年ももう僅かになりましたね
毎年この時期はサーキットの走り納めです。
それに大体この時期に気温と路面の状態が良いと
ベストが出るんですよ~
今年はお出掛け自粛で整備ばかりだったので、シメ位は
思いっきりバッキュン!です!!

今年もナリーゼさんは進化してきました。
一番大きなモディファイはブレーキの大型化でしょうね~
ブレーキングポイントプラス1m??(笑)
細かいアップデートではフロントカナード装着や車高の変更
で空力をすこーし改善??
点火系も少しだけアップデートしています。
過去のデータロガーからコンピューターのセッティングも
大きく変わりましたね~ これらのおかげ?で今シーズンの
走り始めは昨年シーズンのベストとほぼ同じ位のタイムが出ています。
って事はタイムUPが期待できる12月は・・・・むひひひ~
今日こそ26秒を切るべく鼻息荒くコースインです!!!

いけいけバビューンでクリアが取れない中、1本目からベスト更新です!
でも惜しいことに未だ2分26秒は切れずで26秒050・・・・
息止めてゆすったら0.05秒位、前に行きそうな感じ(笑)
そして
調子が上がってきた2本目!!
タイミング悪くなかなかクリアーが取れない中ついに26秒の壁を
破りました!やったー!!!
その後、めぐって来たクリアーラップで渾身のアタック!
更にタイム更新して「2分25秒495」が出ました!!!
きゃー!!うれしーーー!!!  実は気合が入りすぎて
ペアピンなんて行き過ぎてますから、まだノリシロはあるんですよ~
なかなかベスト更新出来ませんでしたがついに25秒台!しかも
一応25秒台前半です! も~大満足の走り収めでした。
来年もがんばりま~っくす!!!

Posted at 2020/12/24 23:35:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2020年11月14日 イイね!

GO~TO~SUZUKA

久々に早起きしました
日頃5時おきなんて事はないので
なかなか気合が必要でしたがなんとか起き出して
今日は鈴鹿あた~っく2020~2021シーズン
始まりはじまり~です♪

鈴鹿へ向かう途中朝日が昇ってきました。朝のやわらかい光
今日も良いお天気です。空気もひんやりしてて
エンジンへの吸入温度も下がってきましたのでそろそろ
タイムアタックしてもよさそうな季節ですね

鈴鹿の走行は約7ヶ月半位ぶりです。
例年この時期に走ると、まず今年の冬~春位の走りを
思い出すのに時間がかかり、なかなか調子が上がりません~
今シーズンの新兵器はフロントカナード君です
今回は一対装着ですが、手ごたえがあればもう一対増やしても
良いかもです。 さてさて効果の方はいかに~

そうこうしてる内に午前中の走行が始まりました。
タイヤは春に下ろした050の8分山なのでソコソコは期待できます
久しぶりの鈴鹿フルコースは緊張しましたが、走りだすと
そんな事は直ぐに吹き飛び、タイムは少しずつ上がって行きます
結果、1本目は自己ベストに凄く近い2分26秒台が、あっさりと
出ました~!!  これは幸先良いですよ~!!!

インターバルの間にフルコンのセッティングを進めます
今シーズン用に新しくなったMAPはかなりいい感じで、直ぐにタイムが
出たのもこれの効果がかなり大きいと思います。
最近はストリート用と鈴鹿用ははっきり区別して、鈴鹿のPITで
MAPを書き換えています。鈴鹿用のままだと速いのですが恐怖の
「然-P」が・・・(大汗) 街乗りMAPはその辺がちゃんとしていて
ゆっくり走る分には燃費は悪化しません。 鈴鹿用は「ジャ~!!!」って
出てる感じですかねぇ(笑)もちろん点火時期やバルタイ(VTEC)も
ぜんぜん違うのでその分パワーも出て、今回のタイムにも影響しています。

二本目は予約の関係で午後になりましたが、意外と気温が上がってしまい
お昼からは、初夏のような暖かさ・・・あ~ん吸入温度が高くなっちゃった
・・って感じで思った通りタイムは
今一でしたが、1本目の結果からもっと寒くなったら期待大ですね!!
っと喜んで、お家に帰る道中、ナリーゼさんの後方から凄い異音が!?
ガラガラビービーうるさい~ エンジンレスポンスなどは変わらないので
エンジンでは無いかな?どこかの部品が外れたか、もしくは破損したか?
兎に角ゆっくり走って、帰り着いたら直ぐに秘密基地でチェックだ!!

早起きして鈴鹿を走り帰って来ると普通はクタクタなんですが、やはり気になる
ので、もうひと頑張りして原因を探しました。  タイヤを外してどんどこ
点検していきます。
結果リヤのディフューザーの取り付け部が割れてしまい、それがボディーに
干渉して凄い音を出して居たようです。 大きな問題ではなくて良かったぁ
作業で汚れたついでに、アルゴン溶接でササッと修理しました。
後の作業は明日やろう~
今日はもうクタクタなので、GO~TO~お風呂~
Posted at 2020/11/17 21:32:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2020年08月09日 イイね!

夏休みの宿題

熱い暑いあつぅい~・・・・
こう毎日暑いと仕事明けてお家に帰っても
なーにもする気にはなれず、
ソファーでゴロゴロして、録画を見るだけ~
って感じで日々が過ぎて行きますが、流石にこれでは
いけなーい!

ナリーゼさんのフロントディスクを大型化したのは
良いけれど、組み合わされるキャリパーは16年使い続けて
クタクタ~しかも結構なサーキット率なのでさらにお疲れ
なんです。 これだけ使い込むと多少なりともキャリパー自身が
開いてきちゃいます。 ピストンもヨレヨレなのでパットも
綺麗に減らなくなっちゃいます~

って事で、こんな時の為に新品のキャリパーを準備していたのですが
何せ毎晩暑くて、やる気が・・・・・
そこで先ずは生命維持装置(スポットクーラーとも言う)を掃除して
熱い排気風をダクト配管で外に出しました。
これで冷たい風だけになりますね! やっほぉ~涼しい~♪
これでやる気復活で新品キャリパーをサクサク交換できます。

パットは交換して20km位しか使ってないので、新品同様です。
一応きれいにしてカッパーグリスを塗りなおして組み込みました。
エア抜きは少し贅沢して結構な量のブレーキフルードを抜いて交換
ふぅ~
ずっと手を付けてなかった宿題をスッキリ終らせた感じです!
これでブレーキの泣きも解消してタッチも向上
またずぅ~っと気持ちよく走れます。
Posted at 2020/08/20 17:52:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2020年06月14日 イイね!

ストッピングパワーでタイムUP

とうとうTO-YOUにはいってしまいました
週末まで仕事頑張って「さぁ!」って時にあめ~・・・
でもでもそんな時に外出自粛中に散財しまくったブツが
やってきました

ず~っとナルチーノばかりやってたので(K6A積んでいた)そろそろ
ナリーゼさんがオラオラ言い出しそう~なので、
外出自粛中にEP TUNINGのアルミベルのBIGローターを
ポチッとしていたのです(笑) 散財おぶSANZAI
こんな雨の週末にはもってこいです♪

早速、秘密基地でリフトUPして、今のディスクを外します
ロータスのディスクは整備性がよくて、ラジアルマウントのキャリパー
ボルトを抜いてキャリパーを外せば簡単に外せます。
今の物もアルミベルの軽量ディスクですがの大きさは純正と同じ288mm
です。新しいのはBIGローターで304mmあります~でかい~
しかも、アルミベルの部分が大きいのと、ディスク部の軽量化もあり
288mmよりも軽くなってます! うれし~&かっちょいいっす~

もちろんディスクが大きくなりますから、キャリパーもこのままでは
取り付け出来ませんよね~ でもエリーゼはラジアルマウントなので
物理的にキャリパーをそのままずらせば取り付け出来ます。
ボルトが縦に入ってますからねぇ~ 
でもその分ボルトが長くなるので専用ボルトと移動させる分の
スペーサーも準備します。純正ボルトは結構くたびれていましたから
この機会にリフレッシュです♪

これでサクサク取り付けが出来ればいいのだけれど、実はそうも行きません
エリーゼの場合、スペース的には320mm位のローターでも
入るのですが、あくまでスペースがあるだけです。
304mmディスクに取り付ける純正のキャリパーは
純正の288mmの外周の「アール」にあわせた形になっています
つまり304に大きくなると「アール」が大きくなりキャリパー内部の
アールの形に対して合わなくなるんです。
しかし304mmくらいなら「ギリギリ」の範囲で、キャリパーの
両端の小加工で何とかなります
でもこれ以上大きくなると加工できないのでノーマルのキャリパーは
無理でしょうねぇ

折角新品のローターに換えたのでここは勿論!新品のパットでしょう!
って事で、定番ではありますが、おふぇろーど様のブレーキパットを
投入します。(キャリパーはすごーく掃除しましたよん)
パットは大きなディスクの一番外側に沿って綺麗に当たっています
これは効きそうですよ~
これでフロントブレーキ周りは一新です
鈴鹿サーキット(今は県外の方は自粛してね期間です)のシケインの
突っ込みでプラス5mはいけそうです(笑)
次回走行はパワーでなくてストッピングパワーでタイムアップだ!
うひひひひひ

そんな妄想をふくらましつつ
綺麗に洗ったホイールを装着しました
う~みゅ・・・かっちょいい・・・・
早くお天気の日に「思いっきり踏んでみたいです~」


Posted at 2020/06/16 19:08:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2020年02月18日 イイね!

GIRIGIRIもった~

最近は仕事終わるとひたすらカプチな作業なので
ナリーゼさんがスネて無いか心配です
そんな今日は、待ちに待った鈴鹿あたーっくの日
この冬は何故か?鈴鹿を走る人が多くて、平日に休み
とって行っても予約でいっぱい!!とか有ります~汗
今回も早めに予約とりましたが、いっぱいになってました

お休みを取って鈴鹿にいく場合、一番の問題は
その日が晴れるか?ですよね~
折角休み取ったのに雨なら残念すぎます・・・
今年は暖冬って事ですが、今日に限って冬型復活だそうで
寒く、お空は真っ暗・・・まぁ気温が低いのは馬が増えるので
歓迎なんですが~
って事で家を出るとき心配してましたが、お天気はギリギリ・・・
たまーに雪?がちら~ほら~な感じで、心配ではありますが
路面はギリドライです。

さてさてカプチーノには結構つぎ込んでいますが(笑)ナリーゼさんは
手抜き?って訳にはいきません。
今回も新兵器投入です~気になっていたOKADAプロジェクトの
プラズマ点火ビリビリ君です(笑)簡単に言えばマルチ点火系のパーツ
プラグキャップ(ダイレクトイグニション)を交換しようと思った時
ちょ~っとお高いですが、コレに期待して購入しておりました。
アタックシーズンに合わせて投入です!少しでもパワーアップしたら
うれしい~ですがさてさて?

前回はフルコンのMAPの設定を間違えて変な数値を入力してしまい
まぁ~ったくダメダメでしたが、そこは学習して今回は
バッチリMAPセッティングが進んでると思います。
そんな感じで走ってみるとK20エンジンは絶好調です!今日はよく
吹けていますよ~ GPSロガーで確認しても最高速は向上して
(もちろんストレートエンドの回転数も今までで一番だった)
2分26秒台連発で自己ベスト更新です。 でも手ごたえは25秒だった
のにロガーを見ると、今ひとつあちこちで失敗しています(汗)
まだまだ修行がたりませんね~ ナリーゼ&K20は凄く頑張ってるのに
もっと私も頑張らねば!!
二本目はフルグリッドで混みこみだったのでクリアーラップ取れず・・・
でも走り終わると日がさして来ました。 次回もがんばろー!
さぁ~て、温泉チケットまだあるから、温まって帰ろ~っと
Posted at 2020/02/25 22:38:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation