• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2020年01月30日 イイね!

2020も鈴鹿でGO!

今年も冬のアタックシーズンがやってきました
なにせ空気が冷たく美味しい季節はおのずとタイムも
あがるって物で、エンジン冷却にも向いてる季節なんですね
1月前半はお休みと走行枠とお天気がかみ合わず
モヤモヤした前半でしたが・・・ようやく・・・

そんな今回はタイヤがもう寂しい状態です
新品のSタイヤをどーんっといきたいところですが、そうなればお高いし~
って事で今回はちょっと気になるタイヤをテストすることに
AR-1ってタイヤなんですが、見た目はこれもうSタイヤそのものです
でもね~「驚くくらいやっすいんです」笑
練習って割り切ればこんな安い物はありませんよね~
それにどれだけタイムが出るかも解らないし、もしかして・・・
って期待もチラホラ・・・
サイズも過去最大の235から245です!ふっとい!見た目は速そう(笑)

さてさて
そんな鈴鹿には明日のアタック大会の関係上ヤバーイ車が集まっていました
そんな中、今回参加するって言っていた曜日師匠のPITに突撃です
超お金が掛かっている車は本人は見てるだけでどんどん整備されて
いくのですね(笑) 最強のメカチューンK20いいなぁ~
ちょっとしたレースのPITにでも来たかのような雰囲気です。
アホな事ばかり言ってパソコンでログばかり見てる私達とは大違い
大人の余裕って奴ですよね?師匠~

お隣には初めてお話させていただいた素うどんくんの
赤いエリーゼがこちらも走行準備中でした。
なんといっても目立つのは
パソコンの画面でしか見た事の無いウワサのスワンうぃーんぐです
私凄く見たかったんですよ~実際に見ると思った以上に
断面積があってダウンフォースも多そうです~でかーい!
(本人はその分ドラッグも大きいかもって言ってました)
最後になんとレーシングスーツへの生着替えを拝見させていただき
大サービスで生ぱんちゅも拝ませて頂きました(笑)
ご馳走様です!あざ~す!!

って事で私の走行です
例のタイヤは思った以上のグリップで、ゆっくり皮剥いて
あたためつつ4周目に2分28秒台に
まだまだ人間の調子も出てなくて全然余裕を感じる位でした。
その後一度クールダウンラップを入れて再度アタックを掛けた時
ヘアピンの立ち上がりでエンジンの調子が???あれれ??
回転はあがるのですがパワーがありません・・・
数周調子を見てそのままPITへ~  直ぐにエンジンロガーで
確認すると、今回変更したセッティングが間違っていて
フルコンが安全の為セーブモードに入れてた事を確認
直ぐに内容を書き直しリセットを掛けたら、いつものエンジンに
戻りました(汗) 一時はちょっとビビリましたが、そんなに
エンジン酷使してないのでメカ的に壊れるなんて事はないだろう~
って思ってましたが・・・ロガーで記録を取るって大事なんですね~
今日はちょっと中途半端になっちゃいましたが
刺激的な車を沢山見たので次回もがんばろう~
Posted at 2020/02/03 18:35:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2020年01月25日 イイね!

違うセットアップで!

2020も順調に走っていますが
2月の走行枠とお天気とお休みのタイミングが
あわな~い!!!(涙)
って鈴鹿にいけない事に悲観的にならずに、今出来る事を
考えて次につなげましょー!!!

って事で秘密基地で今年から投入したエリーゼ用のアライメント
調整用のアレコレ(笑)
アルミ製のカッチョ良い馬さんで、ナリーゼさんは1Gを掛けた
状態でタイヤを外して調整しやすい形に~
アルミ馬をハブの裏にセットした後にリフトを下げればサスが沈んで
普通に地面に着地してるのと同じようになります。

今年から俗に言う「ハブ直」で調整器を取り付けてアライメントを
計測して、そのまま調整も出来るって言う方法を実戦しています
ハブ直なのでタイヤなんかを介して測るよりも正確で
こんな感じで1G掛かけて調整するので、仕上がりも早いのです~
フロントとリヤのトーを少し変更して次回の走行でよりアクティブに
反応するように調整してみました。後は走って評価ですね

作業が終った後に試走するのにちょっと足を伸ばして
大阪伊丹空港の「頭の上を飛行機が通過する滑走路脇」に行って
みました。ここは結構有名なスポットなので今日も沢山のカメラマンや
飛行機好きが集まっていました。
昔はココまで車が入れたそうですが、今は駄目で、近くのコインパーク
に駐車して徒歩5分位です。
私、初めて来ましたが凄い迫力! 今度機会が有ったらデジタル一眼で
撮ってみたいな。
Posted at 2020/01/28 19:39:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2019年12月07日 イイね!

ちゃんとすれば

ココ最近はバイクばかりさわっていて
たまに乗るのはナルチーノだったり
そんな事してたら、やっぱりナリーゼさんがスネた??

鈴鹿を走るためにエンジン/ミッションのだぶ~るOIL交換
各種点検をしてた時、そういえば最近吸入音が少し変な気がする・・・
って事を思い出し、最後にitgのインテークフィルターを外して
カボーンの吸入BOXを分解したら・・あああーーー!!!
内部のスポンジフィルターは見事に痛んでバラバラになってなした
あっぶね~!これ吸い込まれたら大惨事じゃーん!!!
って事でエゲレスから取り寄せると鈴鹿に間に合わないなぁなどと
思いつつTMRのぐ~すか社長に電話すると・・・・
「そんな事もあろうかとNARUKOさんの分は在庫してますよ~」
って!!さすがー! まるで宇宙戦艦ヤマトの真田さんです!!
しゃちょう!有り難う御座います!  あざ~す!!

折角なのでスロットルも綺麗に掃除しましょう!!
割と簡単にたどり着けるのだけれど、寒くなるとなにかと
ものぐさになりがちです。
いかんいかん!!あまりサボると呪われます~
ウチのメカ達はそこの所はっきりしてますからね~
なのでちゃんとしてあげたらその分答えてくれます♪

さてさて、鈴鹿の走行は約一ヶ月ぶりです。
今日はBクラスHクラス混走で台数も多く、久々にフルグリットでした
ヤバそうな車から可愛い車までみーんな一緒なので
変な所にはまったら走りにくくなります。
年末だし、気をつけないとね~

結果は2本のうちクリアは全部で3周くらいでしたがマズマス良い
練習になりました。
ナリーゼさんは機嫌よく走ってくれましたが、気温が低いせいか
空気密度の関係で燃費が悪い?
いつもよりガソリンがドンドコ減るような気が・・まぁその分K20君が
がんばっているのでしょうね~ タイムはソコソコでした。
しかし鈴鹿を走ると恐ろしい燃費になりますね~こんなMAPでは
公道は走れませんね~(帰りにMAPをストリート用に変更しています)
走り終わってゆっくりしてると直ぐに暗くなります
そんな季節なのですね
Posted at 2019/12/11 22:17:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2019年10月17日 イイね!

秋のスポーツ走行シーズンTOURAI

今年も鈴鹿でF1が終わり、振り返れば
フェラーリのせばすちゃんべってるが脅威のコースレコード
1分27秒064をたたき出しました!
って事はべってる君に「1分ハンデをちょうだーい」って
事にしたら、私の方が速いじゃーん(笑)
って感じでエフワン+1分に追いつかれないように
これからも精進せねば・・・・

とは言うものの
私のベストは2分26秒641ですから「0.423秒」しか
余裕はありません~例年のパターンだと来年には追いつかれて
しまいますね(笑)って事で今年も精進の季節TOURAIです。
F1日本グランプリの匂いが残ってるかな~なんて期待して来たものの
「今日は西ゲートです~」っと淡い期待はあっさり消え去り
PITも無くレストランも無く、小さなトイレと自販機があるだけの
通称青空広場で、スポーツ走行の準備です~
裏のストレートからコースインしてメインストレートを走ると
グランドスタンドやPITエリアは
世界グランプリ用の「看板」を重機を使って撤去作業の真っ最中でした
今日は3部山のタイヤを使いつくして先ずは今シーズンの調子見です
まずまずのタイムでホッと一息
2019-2020シーズンもがんばるわよぉー!!
Posted at 2019/10/18 21:49:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2019年08月04日 イイね!

涼しい所って

きましたねー
NA-TU本番!毎日暑いっす~
そんな週末はばっちり晴れましたが、前回のバイクツーで
油温が上がりすぎ?なカタナルは電動ファン化計画で
分解中~ で未だ完成せず~
でもお休みの日中に作業する気にもならないので、
すずし~い車でどこ行こ??

って事で、ナリーゼ出動です。
大阪から神戸方面へR43をたら~っと流します。R43は阪神高速
の下を走ってるので高架の影になり、エアコンは更によく効く(笑)
あ!エアコンって言えばかっこ良いけどエリーゼのんはどちらかと
言えばクーラーですよね(笑) 涼しいか?暑いか?  丁度良い
温度設定なんてなーい!ファジーでもなんでもなーい!弱・中・強
さぁ!選べ!!(笑)  K20エンジンのコンプレッサーなので
ガンガン働いてくれます~  って感じのタラリとお散歩走行で
着いたのは「灘浜サイエンススクエア」って言う神戸製鋼のミュージアム
駐車場は無料なんです。 駐車場のすぐ後ろが建物です。

駐車場から直ぐの所に灘浜サイエンススクエアの入り口があります
なーんとココも入場無料!! 
中はすずしー!駐車場から外を歩いたのも1分位なので汗もかかずに
館内に入れます。 ひろーいエントランスの向こうに展示施設があります。
基本的に「鉄」に関する色んな事(鉄が出来るまで)溶鉱炉やら何やらが
子供にもわかるように模型や展示施設、映像を使い勉強できます。

神戸製鋼で作られた各種製品材料は色んな所に使われています
車を丸ごと「せつだーん」した物に関係部品だけ色をつけて紹介した
展示など、日頃乗ってる車のアレヤコレは神戸製鋼のおかげで
ございます的な感じです。
しかし、これ上手いこと切ったわよね~ 五右衛門の斬鉄剣の仕業か!?

子供向けのジャングルジム的な展示品もあり、ちびっ子も大喜びですが
そんな中でちょっと面白かったのが発電に関するコーナーにあったコレ
手前の発電機を手でクルクル回して発電してエネルギーチャージ・・・
溜まった所で向こう側の筒のスイッチを押すと、中のプロペラが
ばっきゅーーん!!って発射されます。 エネルギー充填120%でも
足りないのでムキになって200%で発射! 
プロペラは一番上にぶち当たりました(汗)うひひ~たのし~
なんだかんだで結構な時間楽しんでました。こんな所に来たら意外と
時間がたつのが早いのよね~
暑い日は涼しい所で楽しくいこー

Posted at 2019/08/08 22:18:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation