• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2018年12月27日 イイね!

2018年HASIRI収め

さっすが年末です
いそがしーー!!!
何もかも~仕事もなーんだかうまくい片付かなぁーい(笑)
これを通称「バタバタしています~」って言うのでしょうね~
そんな年末のバタバタの最中
私は鈴鹿サーキットに走り納めにやってきましたー!
きゃぁぁぁあああーーー!!!

さっすがに今日は走る人少なかったです!
ガレージ独り占め(笑)
そりゃそーでしょう~明日が納会って人が殆どですから~
なので
あえて
ここを狙ってきたのです! ひよっとこして大当たりかしら?!!

って事の為に昨夜は(正確には今朝夜明け前・・・)
OIL交換をしました。
走行時間が早いので出発が早く、あまり時間がありません~
そこで、暖めておいたOIL交換用新兵器進化版を投入
以前はペットボトルを半分に切ってましたが、新型は安定の
四角い牛乳パックです。 こんな風に切って車体とOILパンの
隙間に合わせます・・・・すると・・・

こんな風に面倒クサイ2枚目のヂィヒューザーを外さなくても
サクサクOILが抜けるんです
しかも今回は「安定」の形で、羽を広げてさらに安定~♪
リヤディヒューザーは比較的簡単に外せるのでこれで時間が
ぐ~んと早くなります~ 最後の方は蓋を締めてタレないようにっと・・・
使い終わったら燃えるゴミでポイです♪

そんなこんなで朝から鈴鹿だったのですが、少なかったのは早い時間
だけでお昼前に車が増えてきました。
走り収めは1本目に2分27秒6まで行きましたが、クリアでなくてもこのタイム
なので、コースが空いてればもしかしたらベストの26秒切ったかも・・・かも・・?
二本目は、H/Bクラス混走の為、他の車とのタイミングが合わず
どちらに避けるか解らずになかなか抜けなかったり、スロー走行車が
多かったりで、大したタイムは出ませんでした。
でも、今年春に出して以来、ようやくタイムが戻ってきたので
気持ちよく走り収めができたのでありました!
来年もバッキュン&バビューンだ!
Posted at 2018/12/27 19:21:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2018年12月13日 イイね!

やっと晴れた

今年も空気が冷たい=エンジンには美味しい
鈴鹿アタックシーズンがやってきました
しかーし
休みを取ってスタンバイしてたのに2回もお天気にけられて
走れてなかった私・・・
そんなこんなではありましたが今日は晴れましたよ
ピーカン!!!

雲ひとつなーい!
つめたーい空気と(8度)暖かい日差し(路面温度上昇)
いいですね~
これで今日走る参加台数が少なけりゃ良いのにねぇ~

なーんて甘い話はそんなに有りませんが、思ったより少なめで
今日は走りやすいかも~
でも今年の2月にベスト更新してから全然走りに来れてないので、
高速サーキット特有の「スピード感」を体が忘れてる感じです。
目も手も足もそして脳もすべてが連動してタイムがでますが
走行の間があまり開くと・・感覚が・・・・少し不安だなぁ~
久々だと、体が思い出して感覚が戻った頃に走行時間終るってパターン
ありますよね~

そんな今シーズンのアップデートその1
ガーニーフラップです。
F1見てたらもう壁みたいにおったってますよね~
これでウィングが「少し後ろに長くなった」ような感じになるそうな
ダウンフォースは増えるでしょうがドラッグももれなく増えますねぇ
そのへんの「塩梅」を語るのは走ってからのお楽しみですね♪

今シーズンのアップデートその2
「ぼるてっくすじぇねれーたー」です。エクと違ってリヤエンドが切り立ってる
エリーゼはここで空気が剥離するときに抵抗になります
それを小さな「乱流」をわざと沢山作る事で緩和させるのが狙いのパーツです
よくランエボなんかで見かけますよね
さてさて効果はあるのかしら??

今シーズンのアップデートその3
って言うか新兵器の類ですよね~GPSで色々できるアレです(笑)
サーキット走ってる人なら皆さん気になってるアレを導入しちゃいました。
セクター毎のプラスマイナスをリアルに表示したり、ベストと比べたり
このまま行けば何秒でるぞー!を予測して更新していったり、カウンター機能
意外にロガー機能も充実・・・
しかし・・・説明書が・・・・わかりにくいー!って事で今回走ってる時は
使いこなせませんでした感が大きかったです(笑)設定設定あああああ~

そんな私の隣のPITは「お金持ち軍団ご一同様」って感じで
まくらーれーん!様やポルポル様がぎょーさんいましたよ~
子供がすわれそうなディープリムなポルポルはすごかったなぁ~
って感じで走行時間になりましが、予想通り、「思い出し走り」でタイムが
ソコソコいけそうになると終ってしまいました~汗
色んな事はなんとなく消化不良で持ち帰りですね・・・
でもこんだけ寒くても走り終わると汗かいてます~
風邪ひかないようにサッサとお着替えお着替え~!!!




Posted at 2018/12/14 00:08:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2018年11月11日 イイね!

関西最北端のさきっちょ

お天気が良いお休みの朝に目がさめて
カーテンをさぁぁあーーっとあけたら朝日が
ばぁあーーーん!!!
この一撃で、今日は「走るぞ!」確定です~
少し前に旅番組で見た関西最北端の岬
そこにある灯台が気になってたので~それでは
はっしーんです!!

急いで顔洗ったり身支度したものの、そこはそれ
思った以上に時間がかかりました。  いそいそと発進した
本日の爆撃マシンはナリーゼさんです。
先ずはひたすら北上して宮津から日本三景の天橋立を横に
眺めつつ、舟屋が有名な伊根を目指します。
少し早いですが「道の駅伊根」でお昼ご飯を狙うのです。
ココには美味しい魚の煮付けや刺身で頂けるお店があります
もちろん人気の御寿司のお店もありますが、
お勧めはやっぱり二階の食堂で煮魚系定食かしら?

お腹もいっぱいに成ったので、伊根からはもう一走りゆる~り走ります。
海沿いの気持ち良い道や少し山に入った道R178を進むと
丹後半島のさきっちょ近くで灯台に向かう誘導路があります。
クネクネと進めばひろーい駐車場です。
ココから灯台までは徒歩になりますが、歩く・・・と言っても、もう登山ですね
急な斜面をひたすら・・・ひたすら・・・登っていきます~

ひとやま超えて尾根を海沿いに回りこむと木々の間から
白い灯台が見えて来ます。
やっと着きましたよ~  少し汗ばんだ顔に海風が気持ち良いです。

この真っ白い灯台は「経ケ崎灯台」です。岬の下の石を切り出して作ったそうです
「初照 明治31年12月」と書いたプレートがはめ込んでありました
日本三大灯台の1つだそうで今でも現役で海を照らして航行する船舶の
安全を見守っているのです。
長い年月と歴史を感じますね~

さてさて、灯台の後は更に上の居展望台まで登り、景色を堪能
お次のお楽しみは帰り道の「丹後半島縦断林道」です~♪
言うまでもなくクネクネバッキュンな白線のワィンディングです。
北側より前半は比較的広い道幅でも~いわゆる、そんな道です(笑)
中盤は道幅狭くなりますが、ススキの群生地があったり絶景ポイント
あったりでなかなか楽しい道です。

ばびゅ~ん!!!っと走ってると所々に駐車帯があって
景色が楽しめます。
落ち葉を巻き上げて走るとなんだかCMに使われそうな感じ
秋ど真ん中の丹後半島のど真ん中

Posted at 2018/11/20 16:50:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2018年07月15日 イイね!

涼しい所で・・

豪雨災害が各地に出ましたが、その後お天気は好転して
TO-YOUも全速で走り去りました
そんな夏本番の週明けから、暑さもどんどこ~
気がつけば週末ですが、ほーんとに今週は暑かったですね~
週末はとっても良い天気になりました。でもお天気良すぎは
気温が高すぎで、バイクに乗ると気を失いそうな勢いです
って事で、連休だし久し振りにナリーゼさんで少し遠出を
してみようかなって・・・気温が上がりきらない朝のうちに
大阪をはっしーん!!

今日は涼しいところでゆったり凄そうって思い、前から気になって
いた「トヨタミュージアム」へ♪
特に急いで行く理由もないので、一度やってみたかった大阪から「下道で」
名古屋までたら~っとエアコン効かしてナリーゼでのんびりツーリング♪
っと、野超え山超え5時間以上のんびり?すぎるほど
走ってはみたものの、お昼が近い日中の暑さはハンパなくて
カボーンのハードトップはガンガンにやけて室内からでもあつーいのんが
解るくらいです(汗) いくらエアコンがあるっていってもお家の室内とは
違い、涼しいけど暑いような?(笑)
オマケに初めて走る休日の名古屋市内はなーんと混んでる事か!!
渋滞に巻き込まれ水温爆発しそうになりましたよ~
ロータスは本来渋滞走行は苦手中の苦手ですからね~
って感じでやっと到着しました。

涼しい館内に入ると先ずはロビーの椅子で小休止・・・
施設内のレストランでミソカツ&エビフリャーをがっつり頂きました♪
食後はミュージアム内をゆっくり回ります。
すげーひろーい! 車いっぱーいだよー!!

凄くたくさんの名車が並んでいますが、歴代の名車ではこのあたりから
がぜん興味がわいてきますね~
可愛さならバツグンのイセッタ君とメッサーシュミット君♪
マイクロカーって昔日本でも一時期に「ミニカー」なんて登録があり
今見ると絶対あぶないやーんな50ccの車がありましたね

HONDAの名車って言えば必ず出てくる「S800」ですが
こちらは珍しい「S500」です。 ひとまわりコンパクトでギュッとしてます
私、雑誌以外で見るの初めてでしたが、かっちょいいです♪
当事HONDAは軽トラックにDOHC4気筒で四連キャブとか
平気で積んでましたからねぇ・・

そして、ほぼこれを見ずしてココに来た意味はねーだ!って言う位の
オーラを放つトヨタ2000GTとトヨタS800です。
ロングノーズ、ショートデッキなフォルムは時代を越えてかっこよすぎです
でも大阪には走ってる2000GTのオーナーさんが居て、各種イベントとか
ユーロカップなんかでもよく見かけるので、私的にはお久しぶりっ!的な感じです
映画「007は二度死ぬ」で使ったのと同じオープンカーの2000GTも
別の場所に展示されていましたよん。 どちらもかっちょいいっす~

国産でロングノーズ、ショートデッキな車って言えばフェアレディZも有りますが
なーんとこんな車も展示されておりました(笑) ナルチーノではなくて
SUZUKIカプチーノとHONDA・BEATです。 ピカピカでした。
でもでも・・・特にカプチマニアな私はこんな時でもよ~く見ちゃうんです・・・
リヤウインドサイドのリベット・ホイールのスポークの数、シートの材質などは
EA21R(後期カプチ)なのですが、スピードメーターの走行距離(オドメーター)
の桁数が一桁少ない・・・こここれは!ここだけEA11Rじゃーん!!!
メーターが違うぞー!!走行距離改ざん疑惑じゃ~(笑)
なんて目で見てるのは私だけで、殆どの人は「これって軽?」

最後に外に展示されてる「愛・地球博」で活躍した未来のバスを見ました。
今でもモリゾーとキッコロが運転席に座っていました
モリゾーかわいーぞー!
お腹いっぱい車を見て、ナリーゼさん所にもどると、炎天下で室内は
ウルトラ高温に!!!
ひやぁーー!ごめんよー!!
そしてまたしても延々下道をばびゅ~んして大阪まで帰るのであった

Posted at 2018/07/18 21:16:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2018年07月08日 イイね!

こんな日は その2

昨日は汗だくなSEIーBIでしたが
今日は注文しておいたナリーゼさんのHIDが届いたので
さっそく交換です
実は昔公認車検のときにまさかの光軸ならぬ「光量不足」で
ラインを通らなかったんです(汗) 
その日は普通の電球に差し替えて事なきを得ましたが、以来
ず~っとそのままで・・・・
夜間なんてあまり走らないからいいか~なんて思ってましたが
最近久し振りに走るとやっぱりちゃんとしないと~な感じで~
速攻注文してました。  今ではバーナーだけ買うより丸ごと
買った方が安いモンね~ どうせならLEDって思いましたが
明るいLEDはスペースの関係でまだまだですね! もう少し後ろが
小さくならないとエリーゼには入れにくいです。

そんなこんなで今回はお得なHIDにしました
バーナー買う予算で全部買えちゃいます。 数年前のものに比べると
バラスとはさらに小さくなっていました
10年前に初めてHIDにしたときは価格も12~13万ゼニーでしたし
バラストもでっかかったわよね~ 時代は進歩してるのねぇ~
何処まで小さくなるかな~?なんて思ってましたが時代はLEDになりつつ
あるので今時のものが一番小さい(薄い)のでしょうね
ソケットが同じなのでバーナーだけ使えばいいのですが、折角なので
一度すべて外して掃除がてら交換することに
ほんの少しですが「軽量化」です
ネジ一本分の軽量化が大切!ってどこかの名チューナーの
言葉です(笑)

バーナー交換はライトフードを全部外して行います
光軸調整もこうしないと行えません。この辺がロータスの一番面倒な
所ですねぇ
今回はリフトでタイヤも外してるのでサクサクできましたが、それでも
この季節は昨日のデジャブーの如く「汗だくの汁だくです~」
最後は私の我流光軸あわせ用パネルを壁にはって
気になってたハイビームの調整をしました。凸凹道でノーズダイブ気味
になると前が全く見えなくなるので、少し上に上げてっと・・・
今日もたっぷり汗をかきました
シャワーの前に最近お気に入りの「汗をいっぱいかいて直ぐの」
ノンアルぷっはぁぁああーーー!です!
って事で、れーぞーこへGO!!!
Posted at 2018/07/17 18:50:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation