• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2017年05月07日 イイね!

K20プロジエクト その後編 その3

GW明けは有給とって鈴鹿へGO~
って言うREVスピード鈴鹿ミーティング参加の為の準備を
アレコレやっちょる最後に・・・・
「OILのチェックもしなくっちゃ」
K20君のOILレベルゲージを抜き取り、フィラーキャップを
開けようと・・・・・・???
んんん????

すごい簡単に開きます・・・って言うか閉まってない??
えええーーー
それどころじゃないぃぃいい!!!
これはーー!!
「ポロッ」って取れたわよぉぉぉおおおおおー!!

中で折れてる・・・・(汗)

K20純正のフィラーキャップはプラスチックです。
経年劣化もあるでしょうが・・・まさか折れてるとは・・・・
幸いエンジンルームは毎回お家に帰り着くと一度開けて目線で
点検するのでOILが飛び散る・・・なんて事にはなって居ませんでしたが
殆どキャップは上に乗ってるだけです。
さらに不幸中の幸いは「折れたネジ部分は中に落ちてない」事でした
慎重に取り出して・・・セーフ!! 
もしも・・・これがエンジンの中に落ちていたらって思うと怖すぎます~
  さてさて明日は鈴鹿走行なのですが
今からK20用のフィラーキャップを手に入れるには不可能に近いです・・・・
そんな中、頭を抱えていると、またまたラッキーな事がぁ!! 
明日は使わないフリードがあるのでフリードのフィラーキャップを借りる事が
出来る事に!!! 実は色が違うだけでフリード用のキャップはほぼ同じ物なんです!
念のため両側からワイヤーロック風に縛り、万一緩まないようにして終了~
危なかった~!! あれって折れる事があるのですね~
皆様も日常の点検はお忘れなきようまめに行いましょう!

後は・・・
二度と折れないように
ネットで「アルミ削り出しフィラーキャップ」を探して
今のうちに注文しとこーっと
Posted at 2017/05/17 18:13:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2017年05月06日 イイね!

K20プロジエクト その後編

GWまっただなかー!
なのに汗かきベソかきひたすらに~
明日はGW出勤で仕事なので今日が勝負とばかりに
朝からがんばりマッスル~!
って事で前回の続きのK20ナリーゼ専用OILキャッチタンク製作です~
やっとこすっとこ形になり「仮とりつけ」でスペース確認♪
後はその場所にきっちり収まるように厚紙でステーの型を取り
アルミ板に写して切り出して
「えいやー!!ビビビビビィィーーー!溶接」です!!

OILキャッチタンクって言うくらいなので中にはOILがキャッチされます
その溜まったOILを捨てる時に「ドレンボルト」を開けるのですが
薄いアルミ板ではネジが切れないのでボルトがつけられません
そこで、底板の一部に厚いアルミを溶接して「そこだけ分厚い」仕様に♪
jこれで6mm辺りのネジを楽々で切れます。
念のため銅パッキンを入れてボルトで蓋をします。
ボルトは贅沢にあんとらいよーんのアルミネジを使用。って言うかここだけ
なんですがね(笑)

さてさて完成したタンクをナリーゼさんのエンジンルームに取り付けます。
OILキャッチタンクと言う物はほんとうならエンジン本体から少しでも
離した方が温度差が出て「気液分離」させやすいのですが、スペースの関係と
ホースがあまり長く成るのが嫌なので、ここにしました。
タンクを経由してブローバイガスはエアクリーナーに戻します。これでフィルターは
あまり汚れないし、万一「おえぇぇーー」ってやられてもセーフです(笑)
軽く磨いてエンジンルームを眺めるとなかなかかっちょいいです~
なんだかメカメカしてて、見た目が速そうです(笑)

それから昨夜から準備していたホィールの「塗りなおし」もお天気のお昼の時間に
ささっと行いました。
今回は2液性のウレタン塗料を使いました。ウレタンは固まると強くてガソリンなどが
かかっても平気です。 ツヤも深いですが、取り扱いが少々難しく、
材料が残ってもラッカーみたいに取っておけません
だいたい24時間でパ~になります(汗) 作業は30分に1回均等に・・・
それを3~4回繰り返し、いい感じに仕上がりました。新品のホイールと見分けが
付きません~(自画自賛) 殆ど下処理で決まってしまいますが今回はうまくいきました。
って事で
REVスピード鈴鹿ミーティング参戦の準備は一通り終わった・・・・
ハズでしたが・・・
Posted at 2017/05/16 16:56:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2017年04月29日 イイね!

K20プロジエクト その後編

世の中GWで各地の観光地は大賑わい!
って言うのも今年はどうやらお天気に恵まれそうですから
「みんな外で遊ぼうぜ~」な感じなんでしょね
そんな私のGWですが色々あって5/8のREVSPEED鈴鹿ミーティングに
参加することになったので・・・・・
前から準備してた計画を前倒しでやることになりました。

サーキットを走る時って一般道と違い大きな負荷がかかります
その時にエンジンにはいろんな症状がでるのですが
よくあるのが「ブローバイガス」の処理の問題です。通常はエアクリもしくは
スロットルの上流に戻されるので、何かの問題で「オエ~っ!」とガスと一緒に
オイル成分を吐き出されるとトラブルの元になります。実際2ZZエンジンの時は
スロットルがベトベトでIACバルブに問題が出て色々大変でした
今のK20エンジンでこんな問題が出ないように対策をしないといけません!!
でもロータスホンダ専用OILキャッチタンクなんて有りませんし、市販の物はいわゆる
箱だけで「これで本当に気液分離するのかしら??」って言うただの箱のような構造です
中華製なんて凄く安いけど超重いし形的にむづかしいし・・・・
って事で以前から「ない物はつくろー」精神で計画してましたが・・・・
「なにせアルミのアルゴン溶接は超難しい!!」って言うのがネックでして・・・・
なのでこのお休みはひたすら練習!修行!達人様に差し入れして助言を頂く(笑)

そんなこんなで、K20ナリーゼのエンジンルームに綺麗に取り付けできる
程よい大きさで、内部構造も構造分割式でちゃんと気液分離できるようにした専用品を
作っています。
まだまだヘタクソな溶接ですが、基本の所はなんとかなってるようです。
いわゆる「きちんと溶接できている」って所ですね。あとは見た目です(笑)
綺麗な溶接ビートにするには修行が足りませんが、取り合えず自分用ですし爆発する様な
物でもないし(笑)  しかし型紙を作り実際に車に合わせるまでは良かったのですが
実際にアルミ板を切って組み立てるには「溶接する順番」を考えないといけません~
適当にやってるとトーチが入らないので「あっ!ここ溶接できない~」なんて事に
なっちやいます・・・・
何度も失敗して日が暮れて・・・さてさてこの先どうなる事やら~

Posted at 2017/05/10 00:43:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2017年04月08日 イイね!

どこもかしこもsakura咲き誇る

春らんまーん!
暖かい穏やかな日が続きますね!!
そんな今日はナリーゼさんで都会では散り始めた桜を
求めて山へ山へ~

いつもの箕面界隈から猪名川方面へ~
この辺はまだまだ桜は「全開」です!!どこもかしこも
綺麗に咲き誇っています!窓をあけてゆっくり流すと
そりゃもう気持ちいいの何の~(笑)今日ばかりはバッキュンを
忘れてしまいます~

猪名川界隈からさらに西へ~
舞鶴自動車道が出来るまでは主要な幹線道だった
デカンショ街道を北へ~するとあるのがバイク乗りが集まってくる
「Route-176 CAFE 我風」さんです!
街道沿いの神社のすぐ横にあって直ぐに解る立地です♪ちょうどお昼の
タイミングを外したので、ここでお昼を過ごした沢山のバイクが私と入れ違いに
発進していきました~

コンテナを改造したカフェでオーナーさんは若いときからたーくさんのバイク
を乗り継いでいるのだそうな
今でも複数台所有してるそうです。店の裏側には気持ちよさげなテラスもあり
夏の頃はココが気持ちよいお席になるのでしょうね

さてさて
遅めのランチで頂いたのはここの押しメニューの「ローストビーフ丼」です♪
思ってた以上にでかい・・・・
屈強なハーレー乗りの人だとガツガツいってしまうのでしょうが私はマジに
ちょっと苦しいっす(笑)
食後はカフェオレでまた~りぃ~な時間が流れます
お店の窓から時折入ってくる風がなんともさわやかでも~って感じ~

ポツリポツリとツーリング中のバイカーがお店にやってきます
色んなバイクを見てると楽しいのですが、今日はもっと桜を探しに行きたいので
ここらで退散~ 丹波笹山城方面から遠回りしてひたすら「桜桜桜」を堪能~♪
ナリーゼさんでゆっくり走るのもそれはそれで楽しいものです
そんなこんなで今日の燃費は今までで一番良かったです!
この辺のセッティングも良くなってきましたよん♪
Posted at 2017/04/17 22:01:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2017年04月01日 イイね!

だうんなフォースと共にあらんことを・・・

鈴鹿に走りにいって「ふ~」っとかしてると
友人知人知り合いのロータス乗りの皆さんからよーく
言われるのが
「羽着けたらタイム上がるよ」です。
TVでブランパンGTなんて見てるとかっこいいGTウィングが必ず
付いていて、ガッツリ「ダウンフォースで抑えています」的な感じですね~
いいないいな~かっちょいいなぁ~

って事で更なるタイムUPを目指してついにGTウィングを導入!
超軽量で羽下に気流導入の為の高さも十分!
これで強力に押さえつけてグリップばんばーん!!
最高速おちーるの
でも、タイムあっぷばんばんばーーん!!!
って・・・・・

ダンボールじゃないのぉおおーーー!
のぉぉぉーーーーー!!(笑)

私の国家予算ではモノホンのGTウィング立てて補強ガンガンなんて
夢の中のお話でする~

今日は4月1日エイプリルフール日本風では「四月馬鹿の日」
って事でこんなネタで遊んでみました(笑)
Posted at 2017/04/05 22:01:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation