• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2024年04月05日 イイね!

HARUのSUZUKA

今週は仕事が何かと忙しい一週間でしたが
なんとか金曜日にお休みが取れました
ってことで、初の春開催の
「F1鈴鹿にっぽんグランプリ」へごぉぉおおーーー!!

お天気は微妙でしたが午前中はなんとかもちましたよ
今までも金曜日のFP1、FP2を見に行った事は何度も
あるのですが、今年は過去イチの人出でした。
も~盛り上がりすぎ~あまりの人の多さに人酔いしちゃいそうです。

こんなときの為に用意していたカメラがあるのですが
なんと現地で「不調」・・・フォーカスシステムが上手く動かず
ピントがイマイチです。 置きピンで撮ればなんとかなりそーですが
あんなに速いF1を点で捕らえるのはなかなかムズイです。
一番速度が落ちてよく見えるシケインに行ってみましたが、
まぁ・・撮影はイマイチな感じです。
仕方ないのでこれは「スマホ」の写真です。
残念ながら私のは古いスマホなので写真はこんな物ですよ~
やっぱり撮影はソコソコにして、じっくり見てるのが良いです~

金曜日はグランドスタンド以外はどこでも入れます
なので午後は逆バンク、S字、1.2コーナースタンドと色々見て回りました
でも、あいにくのお天気だったのでFP2は最後に少ししか
走ってくれませんでした。
でもFP1では未来の日本人F1レーサー候補の歩夢君の熱い走りが
見れたので良しとしましょう!
って事で、今年のニッポングランプリは盛り上がってましたよー!
Posted at 2024/04/08 22:04:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記
2024年01月05日 イイね!

BIBO-6なお話

お正月休みに折角九州爆撃したので
さらに大きく環状爆撃をしてみました♪
先ずは別府から熊本方面へ~
もちろんそこにあるのは「冬の阿蘇」です

思いのほか道路の凍結も無く
ガンガンバッキューンな走りも出来てまんぞーくです♪
でもやっぱり、景色が少し物悲しいく感じるのは
緑が少なく枯葉色な景色が広がるからかな?
やっぱり阿蘇は春~夏が楽しそうです。
とどめに「赤牛丼」を頂いて次行って見よ~

熊本に抜けたら目も前は有明海です。今度は有明フェリーで
カモメと戯れながら海の向こうの多比良へ~
さらに西へ走り抜けて長崎市内突入から南へ下り
長崎の名所のひとつ女神大橋に到着♪
潮の匂い~海風がつめたーい
さてさて更に南下して・・・

長崎の南側の先っちょ権現山の方へ海辺をドライブ
町を抜けて郊外へ行くと左側が開けてきて東シナ海が
広がります。 
さらに走っていると見えて来ましたぁ「軍艦島」が♪
独特の唯一無二のシルエット まさに軍艦「土佐」
軍艦島(端島)の昔の賑わいを思いつつ海辺の食道で
食べた海鮮のウマウマったら~も~さいこーです!
忘れないように備忘録


Posted at 2024/01/24 20:26:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記
2024年01月01日 イイね!

ATOひとつ!

新しい年を迎えました
今年は大分県別府にあります別府タワー
地上55mにあります展望台から
「明けましておめでとう御座います」

別府タワーは昭和32年に日本で3番目に建てられた高さ100mの別府の
シンボルタワーですが通称「タワー6兄弟」と呼ばれている兄弟がいます。
別府タワーと名古屋市の旧名古屋テレビ塔(現、ミライタワー)
大阪市の通天閣、札幌市のさっぽろテレビ塔、ご存知東京タワー
そして福岡市の博多ポートタワーです。
これらのタワーの設計者はいずれも「塔博士」として有名な
内藤多仲早稲田大学名誉教授で、多仲6兄弟とも言われています。
実は私、この6兄弟タワーの「5つ」に上がった事があります。
残りの1つは名古屋のミライタワーなんです。意外と近いところが
残っていますが、全塔制覇の野望は今年中には達成できそうです。
今年も西に東にばびゅ~んするぞー!!
Posted at 2024/01/09 17:55:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記
2023年08月31日 イイね!

8月は忙しい&良く遊んだYO♪

真夏の8月を振り返る~
お天気が良い日が続きお昼の気温は高いのなんの~
何をしてても汗だくですね
そんな今年の夏は昨年より仕事が仕しく、お休みの日は
昼までがっつり寝てたので車でドライブもバイクでバッキュンも
記録的にしませんでしたねぇ (ブログも完全にさぼーん・・・) 
それでも勿論お休み自体はあるので、前から計画していた
「夏休みに行って見たかった所」に普通に旅行しましたww

先ずは埼玉県深谷市にある深谷爬虫類館です。
ここは人気のユーチューバー「鰐さん」が、
画面の中からリアルに外に飛び出した
施設で、最初はお家の中で山盛りの生き物を飼ってる所から始まり
人気が出てきて、ついに潰れた昆虫館を買い取り自分で改装して
(この改装も動画で配信してて面白かった)オープンさせました。
動画をずっと見てたので、その道のりが凄く、私は爬虫類好きでは無いけれど
(古代魚なども飼育してるので)1度行って本人を見てみたかったのです。
これからは維持費が大変でしょうね。応援の意味も込めて訪問しました。

次はさいたま水族館です。
海無し県の埼玉にある「淡水魚の水族館」です。
ここには絶滅危惧種のミヤコタナゴや希少種の小魚が多く飼育
されています。実は私はこっち系の魚好きなんです。
いわゆる「日淡」好きです(日本固有の淡水魚)深谷爬虫類館に居た「古代魚」
も良いですが、やっぱり日淡が一番ですねぇ
勿論自分でも飼育していますが、かわいい熱帯魚やメダカには興味が無いw
絶滅危惧種とか天然記念物級の日本原産の小さな淡水魚萌えです~

ちなみに我が家の水槽にはタイバラとアブラボテ、カネヒラ等が居ます
勿論自分で釣ってきます。最近はガサガサもします。
タイバラは日本の魚では無いですが(外来種です)一番飼いたい
日本固有の希少種「ニッポンバラタナゴ」が関西圏には居ないので、
そっくりなタイバラを代わりに飼っています。
(タイバラはニッバラにそっくりで交配してしまうので問題になっている)
九州にはまだ少し取れる所があるそうなので目下の企みは熊本、佐賀
辺りまで遠征して1度チャレンジしてみたいです。

お次は栃木県のなかがわ水族園です。
ここも日本国内ではベスト10に必ず入る「淡水魚の水族館」です。
さいたま水族館よりも大きく展示のしかたも凄いです。
岐阜県にある「アクアトト岐阜」も凄いですがここも同じ位凄い!
ネットの情報以上にカンドーな館内でした。
勿論、希少な日淡も多数展示さており、独自に繁殖させて種の保存活動も
バッチリ行われているみたいです。いいなぁ~ミヤコタナゴ私におくれ~

さらに1度「乗って見たかった」旅番組での登場率が高い「銚子電鉄」
もちろん完乗してきました・・って言っても営業距離は6.4km
往復記念切符を買って行って帰って1時間位の小さな旅です。
お土産は名物「濡れせんべい」と「まずい棒」でww

それとひとつ
千葉にある「吊り下げ型のモノレール」です。
前に同じく吊り下げ型の湘南モノレールも乗りに行ったのでこちらも
全線完乗して日本にある吊り下げ型モノレールコンプリートですww
(あっ!私は乗り鉄では無いですよ~変わった乗り物好きなだけです)

そして最後は有名は鴨川シーワールドです。
ここはオルカやイルカのショーが有名で「海の魚系」と思われがちですが
なーんと、入場して直ぐの展示はかなり大掛かりな「日本の淡水魚」なんです
お目当てのタナゴや小魚もいっぱい居ます。
展示エリアも大きくまるで淡水魚の水族館のようです。勿論海の魚も
沢山いますよ。なかでもでっかいマンボウ君の丸太展示は圧巻です。

って感じでこの夏は忙しく働き、週末はゴロゴロ寝て~
夏休みは力の限り遊びました(これ以外も山盛りでした)
でも今年の夏に限っては小魚釣りがとっても多かったですね。こんなに
行ったのは子供の頃以来で、びしょぬれでガサガサやってると、もうこれは
子供の頃にやってた川遊びですw
そしてこの夏の一番の獲物はこのオヤニラミ君です。
勿論、日本固有種でこんなに小さいのに肉食なんです。飼いならすと
人に懐いてちょっとした芸も覚えます。 人口フードに慣らすのがとても
難しいので当面は好物のカワエビも山盛り採取です。
こんな真夏の8月の振り返り。

Posted at 2023/09/19 19:29:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記
2023年07月08日 イイね!

NATOO祭り

コロナのせいでココ3年位は各地で夏祭りが
中止になったり、神事だけ行うとか、なんとも寂しい夏でしたが・・・
今年はやっと全国各地で夜店ガンガンの夏祭りが行われるようで♪

数年ぶりに職場の直ぐ近くの神社で夏祭りが開催されました
境内には焼きそばやらフランクフルト、イカ焼きと言った
定番屋台や、ヨーヨーすくいなどのお子様大喜びの夜店が出て
夜には特設ステージで地元のインディーズミュージャン達の
オンステージが♪  こちらのお祭りは本当に久しぶりです。

そして同じ日に住んでる地元の神社のお祭りもありました。
しっかりお参りしたあとは、お約束のベビーカステラやら東京コロッケ
やら、肉串やら、オムヤキソバやらでおなかいっぱいに~ww
歩いて行ける所なので、プッハァ~(ライトな奴)を飲みながら
いやぁぁーー夏だねぇっぇえええええーー!!
Posted at 2023/07/12 20:37:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation