• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2022年11月06日 イイね!

TARU-TARU

秋も深まりアチコチから紅葉の便りが届いてます。
そんな週末はとってもいいお天気
こんな日は紅葉系のお山は人も車も多く。特に
サンデードライバー+黄色いシール+「わ」ナンバー車が
景色が良い所に多く出現するので、いつもの箕面界隈は
さけて、紅葉に関係ない街中エリアで気になってた所へ~

大阪からは少し遠いですが、午前中にお家を出て
高速道路をゆったり走れば、休憩入れて三時間位かな?
山陽道、山陽ICをおりてひと走り
おなかも減った頃に岡山県にある「梶屋」さんに着きます。
基本的にここは中華屋さんなのですが、ここの名物料理は・・・

インパクト抜群の「えび丼」です。
丼の上は一面のタルタルソース(オリジナルでコレが美味しい!)
そこにエビフライが三本突き刺さっていますw
丼の蓋が閉まらないので後ろに突き刺してテーブルに運ばれてきます
色んなメニューがある中で
ここに来るお客さんの多くがコレを注文しています。

タルタルが丼一面にあるので、その下のいわゆるご飯の部分は
ほじって見ないと見えませんが、実際にはじほじしてみると
そこにあるのは白いご飯にあらず~
中にはいってるのは「えびめし」で、小エビ入りのピラフ?の様なもの
既にタルタルが絡んでるので、それのみで味わうならば、初めから
タルタルを思いっきり寄せてないと難しいですね。
でもタルタルと絡んでても、旨いか美味しいかのどちらかです~
海老好きの私から言わせれば「ここここんな物があるとは!!!」

実際量も多いので完食するのに凄く時間がかかりました。
しかもメニュー見るとさらに大盛りとかタルタルマシマシも有りますww
お腹いっぱい過ぎるのでココからは頑張って消化せねば~
すでに私の一日分のカロリーはオーバーフローです
なのでここからお家までオール下道で帰る事に
そして約5時間半かけてR250経由のR2で大阪市内まで
オール下道で帰りましたが・・・まだお腹は減りませーん~
Posted at 2022/11/07 20:02:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記
2022年10月09日 イイね!

F1日本GPの夜に

三年ぶりにF1世界選手権が日本にやって来ました。
昨年はHONDAエンジン搭載のレットブルレーシング
(マックス フェルスタッペン君)が世界王座に輝いたのに
日本ではF1を見ることは出来ませんでした。
しかーしHONDAエンジンとマックス君は今年も絶好調で
今年の世界王座をここ鈴鹿で決めそうな勢いです。
そんなF1日本GP初日の夜にフジテレビのF1GPニュースの
公開収録が鈴鹿サーキットの会場内で行われました。
F1ファンなら皆さんご存知の川井ちゃんを始め
森脇 基恭さん、元HONDAの山本さん、堀池アナウンサー
といつもTV画面で見ている方々が目の前に~

そんな収録にあわせて私は周到に「一番前のドセンター」を確保!
お家で録画しておいた番組には当然写りまくりでしたwww
そして番組最後の記念撮影にもバッチリ!写っています
(フジテレビ公式サイトにて写真公開)うひひひひ~
これはとってもいい思い出に♪
当日はお天気悪くて大変でしたが、楽しいF1日本GPでした。
Posted at 2022/10/11 22:26:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記
2022年08月21日 イイね!

KANSAIのナイヤガラ?

相変わらず暑いですね~
週末はお天気も良かったので、ナルチーノでお出掛け
爆撃ポイントは、やっぱり涼しげな水辺ですよね~
って事で私が住んでる大阪(関西)のナイヤガラを見に
ばびゅ~んです。

大阪市内からバッキュンと兵庫県三木市にやってきました。
よく行くセントラルサーキットからの「下道での帰り道」から
少し外れた所にこんなナイヤガラ風味な滝があるんですね
正式な名前を「黒滝」と言います。

黒滝は丘陵地を流れる美嚢川にかかってる滝で、落差4mほどですが
幅30mほどあり、何と言っても敷石のような一枚岩で
できているのが特徴なんです。近くを通る県道から、川辺の降りて
少し歩いていくと見えてきます。 なので駐車場がありません。
路肩駐車はダメなのですが、近くに「山田錦の郷」って言う
道の駅みたいな所があって、ココに車を止めて歩いていくのが
お勧めみたいです。(お天気良いと日傘ぜったい必要www)
滝の近くに行くと結構な迫力ですね~ 川面を吹く風が気持ち良いです~

さてさて、滝を満喫した後は山田錦の郷に戻ります。
お腹も減ってるのでここでお昼です。お蕎麦もいただけるようなので
今日は天ザルでウマウマやっほーですww
この施設名の山田錦って言うのはお米の名前で、日本酒用に適して
います。この辺りの田んぼは殆ど山田錦を植えているのだそーです。
ここは酒処でもあるんですね。 直ぐ横には日帰り温泉施設もあるので
秋の気持ちよいシーズンなら又来ても良いかな。
Posted at 2022/08/29 17:04:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記
2022年08月07日 イイね!

SAISHINのケーブルカー

毎日暑いですね~
こうなれば生命維持装置(エアコンとも言う)が
着いてない、もしくは故障してる車はヤバイか危ないか
のどちらかです
幸い、日ごろのメンテが上手く言ってるナルチーノと
ナリーゼさんはこの夏も点検したら健康そのものでした
って事で暑すぎる週末はバイクでなくて車ではっしーん

この暑いのにどこさ行くダ?
って事なんですが、日中の激しい運動は避ける意味で
ゆる~り神社仏閣めぐりなどが大人の週末って感じでwww
大阪からひと走りで、ちょっと気になってた和歌山の
紀三井寺まで涼しくドライブです。 
ここは名草山(標高228.7m)の西側中腹にあるので、登ると境内から
和歌浦湾を一望できるって事なんですが「登れば」です・・・
真昼間に登る???

って事で、実は今日の目的はコレなんです。
超ちっちゃいケド立派なケーブルカー! しかも新しく出来たもの
なので2022年夏、日本で一番新しい?ケーブルカーなんです。
全国にはこんな可愛いケーブルカーとか可愛いモノレールなんかが
点在しており、私はそれらに乗るのがだーいすき!
(でも普通の鉄道などには興味はない・・)

ふもとの駅で紀三井寺の拝観料とケーブルカーの料金(計\600)を
支払い、いざぁ!乗車です。
このケーブルカー、運転は自動で乗り込むとエレベーターのように
山上駅のボタンを押してドア(閉まる)を押すと出発します。
ケーブルカーなので車体の前にはケーブルが付いていて山上駅の
施設から引き上げられて行きます。短い軌道ですが上がる時は
目線がどんどん高くなり和歌山の海が見えてきます。

さて上に到着すると少し急な階段がまだまだあるのですが
水平に移動すると今度はエレベーターがあります。
登るのではなく普通に歩くだけなので、徹底して汗をかかないで
登りきる事が可能ですww
勿論ケーブルカーに乗らずエレベーターも使わず、急な石段を
上まで登る事も出来ますが、今日はケーブルカー目的なのでww
なるべく汗をかかないようにっと・・・
本尊は十一面観世音菩薩さまがおられるので、静かに手を合わせます。

流石に高台にあるので景色は抜群ですが、
お寺さんに来たら境内をうろうろしちゃいますね
下界とは違う空気感と時間の流れ方です。
しばらくぼ~っと景色をみながらセミの合唱を聞く
売店の梅ジュース(手作り)がしみる~
Posted at 2022/08/08 19:39:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記
2022年07月05日 イイね!

ふるさとNO-ZEI

7月に入りもうセミの声も聞こえてきました。
夏の入り口です! 今年こそ夏を満喫しよー!!
って感じの夕方に、夏といえば何が美味しい?って話から
夏の特産品の話になり、それらしいものを検索していると
やっぱり「くだもの」ってのが多いですね~
他に何か無いかなぁ?って更に検索していると色んな
美味しそうな物が出てきます。

検索にヒットするのは特産品が多いせいか「ふるさと納税」の返礼品も
結構引っかかります。 ふるさと納税の返礼品って言えば
お米やお肉、ジャムや季節の果物とその地域の特産品がメインで
やはりウマウマな物が多いですね~
そんな、ふるさと納税のHPで岡山県の矢掛町って所があります。
岡山のすこーし内陸部で梨やお米が美味しい所らしく返礼品には
美味しそうな物がいっぱい並んでいます。
そんなウマウマなものを見ていくと・・・・・・

・・・ん!??
なんだか強烈な違和感が!!!
美味しそうな物の中に金属質なレーシーな違う意味の美味しい?
そんな感じの物が突然混じってきますwww
良く見ると86の足回りやTODAレーシングの
K20のハイコンプピストンも!!!
こここれは~

ふるさと納税をしてる方は多いと聞きますが、納税の仕組は
さておき、たしかどこかの自治体が過剰な返礼品や地元に関係ない
物を出していたとかで取り消しを食らって揉めてた様な話がありましたね
不思議に思ってちょっと調べて見ると、有名なTODAレーシングは
岡山県小田郡矢掛町中に有りますww
こここれって誰が何と言おうと、まぎれもなく「地元の特産品」です~
最近のふるさと納税ってかなり面白いのね
高額納税者で車好きのみなさ~ん!一度覗いてみては?ww
Posted at 2022/07/05 18:24:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation