• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2015年07月29日 イイね!

いあんのーねっ!

7月も後半戦です
毎日「安定した」暑さで夏ほんばーん!
こんな時にバイク乗ると暑いですよね~
エンジンの熱が?
いえいえ、ヘルメットの中がムンムンムレムレ~

ちょっとした用事で近場にスクーターに乗る事がありますが
そんな時でも「フルヘル」では暑すぎまする!って事でこの夏の
新兵器!「アンドレア・イアンノーネレプリカジェットヘル」です!
モトGPで大活躍!ゼッケン29の押しも押されぬドゥカティワークスの男前♪
そんなイアンノーネのレプリカなんですがジェットヘルって言うのは
多分日本では売っていないのです。 そこで海外に仕事で行ってる
仲良し友人に頼んで買って来てもらいました。
KYT製なんですがスオーミと関係が有る為か?
シールドにはスオーミのロゴがはいっちよります~
998のあちこちにカジバのマークがあるのみたいです(笑)
風が多く通るので涼しい~かっちょいい!サングラスみたいなのんが
カチャーン!って出てきます!ついでにレアです(笑)
うれし~いなっと♪
Posted at 2015/07/31 16:22:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドカドカな話 | 日記
2015年07月20日 イイね!

日本のエアーズロック

先週の格闘の末復活したナル98
そして今週は連休です。天気予報は降る?降らない??
最近は降る降るサギが多いですよね~
ここは一発!たいふーんもいっちゃった事だし、お休みは
やっぱりバイクでバッキュンだい♪

って事で早起きして大阪を出発♪
本日の突撃隊員はいつものNORIちゃん3.1型カタナ改轟と
し~嬢のドカST3と私の約3名です。
目指すは紀伊半島南端にある日本のエアーズロック
巨大な一枚の巨石です。 
先ずは市内からR168をひたすら南下します。丁度紀伊半島の真ん中あたり
どんどこ南に走るのですが、行けど行けどワインディングは続くよ
どこまでも~ せめて~攻めて~また攻めてぇぇ~(笑)
って感じで道の駅十津川までざっくり三時間♪ここで小休憩

しかしここで問題が・・・・
先のたいふーんでこの先が通行止めに(涙)って事であえなく
回り道をする事に・・・
本当はR168でサクサク行くはずなんですがR425で東へ大きく迂回
この「大きく」って所が曲者で地図で見る以上に「遠い」・・・・
センターラインの無い山の中なんですが、もうね・・・水の道ですよ
山から流れ出た水がそこかしこに流れ出て道は水びたし~これはもう
オフロードっす(汗)レーサータイプのナル98ではきついのなんの・・・
でも山の中には時たま、すばらしい光景が突然出てくる事も!!
「七奉の滝」です。 思わず停まってしまいましたよ~
下を除くと滝つぼがあり、虹が掛かって見えます。綺麗だよ~
でもバイクはどろんこ祭りで・・・・

さらに進むとまたしても「迂回せよ」もうね・・・何処を走っているのやら・・・
いけども行けども山山山・・・道は狭く険しく荒れてて泥だらけ~
ってめげそうになるとまたもや目の前に絶景が(喜) 少し移動すると
「丸山千枚田」って看板がありました。
どうやら名勝地のようです。まったく予定外ですが段段田んぼの緑と空の青の
コントラストが絶妙♪ 2サイクルエンジンに使うOILとガソリンの混合比の様に
ぜつみょー!(笑)お醤油とお酢のぜつみょーなブレンドみたい♪

そんなこんなで廻りにまわった迂回路もようやく終盤に~やっと海岸線にでました。
目の前は太平洋です♪ここからは気持ちを上げ上げで一路太子町へ~
そうです!太子町と言えば鯨です。捕鯨の発祥地。シーシェ●ード上等の太子町です。
今回は鯨の博物館の訪問も予定していたのです。 もうお昼をぶっちぎりで超腹ペコです
なんと大阪を出てここまで約200kmなんですが・・・
かかった時間が・・・6時間なんです!(笑) 荒れた山の中・・・平均速度20~30KM/H
もうね・・放電しっぱなしって感じなんですよ~ バイクドロドロになるし~
なのでここはもう、うまうまに期待大な訳ですよ!
そこで、お昼ご飯はもちろん「くじら定食」です。 うまいわー!おいしいわー!そのどちらかですが
答えは確かめに行ってくだされ~!!

そして食後は鯨の博物館へ~
外観から一回りするのに30分くらいかな?って思っていたらとんでもない~
メインの建物の奥にも施設があり、大きな入り江すべてが園内なんです。
あなどれません・・・・しっかり見ていたら結構な時間が必要ですね
しかも、イルカショーや「鯨ショー」なんかもありますから、時間を合わせて見ていたら
更に時間がかかりそうです~

鯨の博物館本館は良くも悪くも昭和の博物館でした。
鯨の胎児のホルマリン漬けなんてバンバン置いてあります。小さなおこちゃまには
ちょっとしたオカルトだなコリャ
さらに二階には鯨の「ち●こ」や「お●こ」さらに「後ろの穴」の辺りが
わざわざ切り取られて解説付きでホルマリン漬けにされて展示されていました。
鯨と言えば「ひげ」なんですがこの辺の展示物が多いのは良いのですが、こここれは・・・
必要なのかしら(笑) 一部のマニアにはたまらない物でしょうが(汗)
そういえば一階の壁にはそそり立つ男性のシンボル(鯨版)がでーんっと(爆)

さてオカルトマニア色の濃い本館を出て、園内一番奥の1番新しい施設へ行ってみました
ここは大きな水槽の中にトンネルがある「イルカ館」です。
頭の上をイルカ君達がガンガン飛んでいきます! もうね飛んでるんです!
見てるとそのままジャンプして行きます。レスポンス抜群! シャープな吹き上がりです(笑)
その他水族館のような展示もあり、ここは本館とは違う趣があり楽しめました。
さて、予定外に面白かったけど、今日のスケジュールは押しに押しています
本来の目的地に急がねば・・・・

太子町から、少し迷いながら国道から逸れて、また少し内陸に入っていきます。
紀伊半島最南端から北に延びる分断国道のR371に出たら北上します。
しばらく走ると目の前に突如大きな岩が出現!!
ここは「道の駅一枚岩」です。 ほんとうに大きな岩なので近いと写真が撮りづらいので
少し離れてみることに・・・

手前の私のナル98と比べるとその大きさがわかると思います。
バイクのさらに奥には川が流れています
一枚岩はその川の向こうにあります。でっかいです!軽く垂直100mはあるわね~
しばし見とれてしまいます。
オーストラリアの本家にはかなわないでしょうが、こんな大きな岩は何か神々しいものを
感じてしまいます。そういえば本家もやはり神様がやどってるって言ってましたね。
この時点で大阪を出て9時間が経過していました。
このあと下道でひたすら帰り道を急ぐNARUKOでありました。

Posted at 2015/07/22 20:18:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドカドカな話 | 日記
2015年07月13日 イイね!

ドゥカティ499

Lツインデスモドロミックエンジンの
ドゥカティに「499」なんてモデルはありません
では、何?
って言うと・・・

答えは・・・簡単??
私の愛車は「ドゥカテイ998.」正確な排気量は998ccです。
その丁度半分が「499」なんです(笑)
週末のツーリングの途中、山の中のイケイケゾーンで突如
トラブル発生!! あれれれ?吹き上がらない!
おかしいぞ!パワーがない!!
って事になりその辺で停まって野戦病院状態に。
私の感じでは1気筒動いてないような・・・そこでツーリングメンバーの車載工具
総動員で、なんとかプラグ点検までこぎつけましたが、プラグは異常なし・・・
エンジンは掛かるのですがやはりおかしい・・・そこで少し走ると
水温が凄く低いことに気がつきました。やはり一発サボってるようです(笑)
スタートも力なくエンストすれすれで山の登りは50cc並みです。
燃費もスーパーカブ並みに(爆)
それでも何とか一日走りきり、解散の後にどんどん分解してみる事に・・・

来週は連休です。それなのにバイクに乗れないのは痛いので、なんとか今週中に
治してしまおうの心意気です! そこでまず点火コイルのカプラーをそれぞれ外して
見ました。するとホリゾンタル(前側)を外しても動くことが判明!どうやらサボっているのは
ホリゾンタル側です。 次にシャワータイプのインジェクターを逆手にとり
「実際に噴射してるか肉眼で見てみる」ことにしました(笑)
うわぁ・・・噴射してない・・・・サボりの原因判明・・・ですがどこが悪いのか?解りません
これはすごーく厄介です。  しばし長考の末、必殺自己責任でECUの配線を
ムキムキ! 直接配線を調べる事に。 インジェクターそのものか、
もしくはどこかが悪くて信号が切断されているか・・・一歩間違えば高くつきます。
いづれにせよディーラーに出したら天文学的な請求来るでしょうね~

長い格闘がありました。 助っ人のし~嬢も頭から湯気だしています。
そしてもう直ぐ夜明けだよ~な時間帯(笑)ついに原因判明! インジェクターに
繋がっているカプラー配線の二股に分かれている所の「硬い外皮」から出てる所が
ながーいこと振動で外皮に押されてクネクネしてたのでしょうね・・・中で切れています。
ここをコネコネすると一瞬つながるので間違いないようです。
さっすがイタリヤンバイクです。電装弱いです~ 国産は20年でもびくともしないのに~
しかーし、ここの部品はありません。正確にはハーネスASSYになります(大汗)
やはりディーラーに出してたら凄い金額になってたわね~(汗)
さてここからはアノ手コノ手で似たような配線になるように「自己責任」(笑)で
修理?創作?製作?なんざましょ??
夜明けと共に・・・「ばぁおぉおおおおおおおーーーんんん!!!」
やっぱりドカは単気筒よりLツインですよね!
もう、眠いとかではなく・・・・
このばで直ぐ寝たい(笑)
Posted at 2015/07/17 20:56:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドカドカな話 | 日記
2015年06月13日 イイね!

週末は上手い事に・・・

TO-YOU真っ只中~
振ったりやんだり、九州の方では大雨で
被害が出たとか、各地で色んな事になってた今週
そんな週末は「上手い事」お天気は持ち直し
雨が降らないって予報に変りました(笑)

これはチャーンス!です!
平日は汗かきべそかき仕事してるのでお天気は
どちらかと言えば雨が降るよりは振らない方が良いって位ですが
やっと週末だぁ~って所でいつも雨が降らないって事は無いですからね~
特にTO-YOU開催中はチャンスは「走れ!」です(笑)
って事で、お昼からのぬる~いお散歩ツーに出撃~♪
いつもの箕面界隈から三田方面へ走りこみ、今日はバイカーズカフェの
「虎亀さん」(コガメさん)へ♪

ここは山の中の小川沿いにあるので、真夏などは川辺でBBQなんかを
よくやっています。 ログハウスの中はどちらかと言えば
「ハーレー様いらっしゃい~」な雰囲気なんですがBIGバイクの常連さんも
たーくさんおられて、バイク乗りなら誰でもウエルカム~な感じです。
更に、たまーにスーパー7みたいな超マニアックな車で来られる方も見かけます。
凄いひろーい層の客さんがおられるのでしょうね。
今日のちょいと遅めのランチは虎亀オリジナルのピラフを頂きました。
添えてあるソーセージがバリッとウマウマなんです~
食後は川辺に下りて沢蟹を捕まえました(笑)自然がいっぱいっす♪

ここへ来るとほぼ毎回帰りに「写真いいですか?」って、お店の方が写真を
撮ってくれて「今日のブログ」に乗せてくれます。
毎回毎回営業が終わったあとに編集されているのですね。写真の処理だけでも
大変でしょうに・・・本当にご苦労様です。
そして今日は「虎亀オリジナルステッカー」を頂きました♪
色は赤と青があります。抜き文字なんですね~ 作ると高そ~な感じ(笑)
ありがとうございます。 あざ~す!
夕方の涼しい風が吹き出した頃、大阪にむけて
もうひとばっきゅん!ズラ
Posted at 2015/06/15 22:16:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドカドカな話 | 日記
2015年05月31日 イイね!

やっぱそーなっちゃいますぅ?

ここ最近、お天気でお休みの日って言えば
能勢にあるログハウスカフェ「ノセカフェ」に良く行ってますね~
ナルチーノで行ってナリーゼでも行きました・・・
って事は(笑)もう解りそうなもの
やっぱそーなっちゃいますよね~

今日はバイク仲間のsenーseiとsenーpai、NORIちゃんしー嬢と私の
5台でツーリングです。その道中お昼ご飯食べにノセログへ(笑)
これで3つの僕みーんな連れて来た事になります。これでスネられませ~ん(笑)
早い時間を狙って週末限定20食の「今週の限定ランチ」狙いでもあります~
今日もいつものテラス席はものすごく気持ちよい風が吹き抜けています♪

勿論限定ランチを注文してまっていると、オーナーさんが高枝バサミを持って
私達のいるテラスと横の小川の間にあるサクラの木の下に・・・・
なになに?って見てると「あ~さくらんぼなってる~!」
サクサク収穫してくれてランチを作る間にどーぞ!って♪うわ~うれし~
しかもお代わりはセルフでさくらんぼ絶賛食べ放題で(笑)

そうこうしてるうちにランチがやってきました
今回は「野菜の包み上げ」と「炊き込みご飯」です♪
卵スープも付いていますが野菜が入っていておもーい(笑)ボリューム満点
おかず多いしご飯単独でも美味しいので、も~なにから食べてよいのやら?
そー言いつつ食べてると直ぐにお腹一杯に! うう~(笑)

そんなお腹一杯の私にオーナーさんがまたまた
「サービスでデザートはいかが?」  えええ??
おいしそうなおはぎです。しかも緑の方は「グリーンピース」のおはぎなんです
食べた事無い美味しさ! 超お腹一杯っす! もう食べれないっす~
いつもありがとう御座います~ あざ~す!!

さてさて食後はいつもの箕面界隈ぐるっと一走り
妙見山の北側にある天然記念物「大けやき」に向かいます。
毎年この大ケヤキにふくろう君が産卵にやってくるのです。もう何年も
毎年見に行く恒例行事です。 今年もばっちりやってきていました
たーくさんの「ふくろうウォッチャー」がカメラを向けていますから居場所は
直ぐにわかります。 そ~っと近づくと・・おおお!今年はけっこう下の方で
休憩しています。ラッキー!顔の表情も見えるダヨ~♪
何時見ても凄いね!自然の猛禽類です。 
今年も元気な子供を育ててね。

Posted at 2015/06/01 23:16:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドカドカな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation