• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2015年05月06日 イイね!

GW爆撃1000キロツーリング2015 その2

目が覚めたらかすかに波の音・・・
潮の香りとすずめの鳴き声・・・
いやぁ~昨夜はお宿のご主人と奥様と
私、NORIちゃんの四人でお宿の食堂で結構遅くまで
飲みました♪たーくさんお話しましたぁ(笑)
奥様はお酒が強いので今朝は私達より勿論早起きして
がっつり朝ごはんを作っていました。
朝ごはんの後はご主人の案内で「日見大仏」さまに
参拝しにお散歩です。 食後の良い運動になりました。

お世話になった「なかや」さんを後に、今日は大島爆撃です。
とりあえず王道は「北周り」だそうですが、私達は南側から攻めます(笑)
海岸線はきもちよく、今日もお天気上々です。
このまま左回りに北側の海岸線を目指せば「陸奥記念館」があります。
今日の目的地なのですが、素直に行かないのがNARUKO流??(笑)
結構タイヤの真ん中ばかり使ったので、「はしっこ」を使う為にに島の中央を
走る広域農道「オレンジロード」に途中から走りこみ山の中のクネクネヤッホー
を堪能します。車も人もほぼ皆無で竜神にちょっと似てる?ワインディングです
いい感じで「タイヤの横が減っていきます」(爆)

周防大島でツーリングの目的地と言えば「陸奥記念館」
戦時中に日本が世界に誇った戦艦陸奥は謎の爆発を起こし多くの乗り組員と
ともに大島の北側に沈没しました。 ここにはその陸奥を引き上げて、色々な
物と当時の事を伝え、今の日本がある礎を築いてくれた方々を思いこれからの
日本を考える・・・っと言ったような施設です。 
まぁ難しい話は置いといて、戦艦陸奥って戦地で沈んだのではなかったのですね
知りませんでした(恥ずかしい) 最近は大和や武蔵がクローズアップされるけど
陸奥もよろしくですよ~(笑)

さてさて大島の北側海岸線に出たあとは西に向かって走ります。
なかやの女将さんのお勧めは「お土産は道の駅のみかんの缶詰」です。
えええ??みかんの缶詰って何がちがうの???って疑問には
「ちょっとちがうのだよ・・・ふふふ買うならコレですよ」との事でした。
他に海産物とか色々あるのにあえてコレって言うのが逆にねぇ(笑)
って事で道の駅で無事にゲットしました。大島特産には違いないですね!

お土産もばっちりの後は本土に再上陸(笑)このまま山陽自動車道で大阪に
帰るのが普通ですが・・・・
またしても「まだタイヤの横を減らすダヨ~」って事で広島手前まで海岸線を
北上しそこから国道186号線を北上します。
これがまた高速コーナー有り、油断してると超ヘアピン有りの山の中(笑)
交通量も少ない、白線区間が多くて面白い!たのしー
って感じで約40kmのワインディング区間を走破して「中国道」にたどり着きました。
GW最終日でさぞや混んでる・・・って思いきや!以外にも中国道はスキスキでした
ガンガン走れます。
でも込んでないからここからはマイペースで燃費走行です。
お家に帰り着くまでがツーリングです。 楽しい思い出は大事に
持って帰らないとね!
Posted at 2015/05/14 16:34:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドカドカな話 | 日記
2015年05月05日 イイね!

GW爆撃1000キロツーリング2015

今年のGWは割りとお天気に恵まれましたね
各地の観光地は大賑わい!高速道路は大渋滞~
そんなGWは「渋滞回避能力」を備えた出撃メカ
ドゥカティナル98号がが大活躍します(笑)お天気良いので
ただでさえバイクは気持ちいいのよん♪
さてさて今年のGW爆撃ポイントは山口県の瀬戸内海側に浮かぶ
大島です。 瀬戸内海では淡路島・小豆島に続く第三位の島です!
今回の突撃隊員は私とNORIちゃん(KATANA3.2型改め1100轟)の約2名
まっすぐ向かうのではつまらないので少し寄り道回り道しつつ
土下座ライディングスタイルのナル98で
首・手首・お尻・腰に超きびしー往復1000キロの耐久爆撃です。

GW後半戦のこどもの日の朝に出発~さすがに大阪市内はスイスイでしたが
高速入り口近辺は既に渋滞が・・・宝塚まで下道でバッキュンしたほうが
早い位の混みようで、実際そうしたら早かったです(笑) そこから山陽道で
山口県方面へ。しかし旅にトラブルはつき物で、なーんと山口管内のトンネル内で
火災が・・・通行止めで通れないよ~の電光掲示板情報が!!
宮島SAで情報収集しましたが、通行止め解除には、まだまだ掛かりそう・・・・
高速降りたら降りたで、「みーんなおりるからね~」って事で大渋滞
ひ~水温ぶっちぎるよぉ~(涙)
ここで行き当たりばったり作戦敢行っす。もちろん知らない道をナビも無しに
「勘」をたよりに爆走します。抜け道と思いきや、山の中で行き止まり・・・とか
そんなトラブルも良い思い出になりました。

そんなこんなでなんとか海岸線に出ました。
こうなればこっちのものです(笑)あとは海を左に見ながらひたすら走れば
きっと大島に続く大きな橋が見えてくるはずです。
しっかし良いお天気です。まだ雲ひとつありません。
ここからはほーんとに気持ちよくまったりと海岸線を流しました
この気持ちよさはバッキュンではいけませぬ(笑)
そうしてるうちに巨大な橋が見えて来ました。向こう岸はもう大島のようです。

こよいのお宿は、netによれば「知る人ぞ知る」って言うお宿「なかや」さんです。
実はご主人とはちょっとした知り合いで、海の見えるお部屋をキープして
頂いてます(笑) なかやさん!ありがとうございます「あざぁ~す!」
1日目を無事に走りきりました。高速を降りてからはグダグダでしたが後半はまったり
走れたので、体の疲れはまだましです。約480Km位は走りました。
直ぐにお風呂を頂いて、ご飯までの時間がお楽しみの「夕焼けターイム」です!!

目の前の浜をゆっくりお散歩です。
海からの風が気持ちいい夕暮れ時
大阪の街の中でも夕焼けは見れますが、やっぱり遠くに太陽が
沈む瞬間まで見るのって難しいですからね。
夕日っていよいよ沈む瞬間にブーストが上がるんですよね~(笑)
「あ~もう暮れる~」とかいってたら・・・ばっきゅんで暮れちゃいます(爆)
でもしばらくは茜色の空と海の暗さが入り混じり
なんとも言えない・・・・
いいなぁ~
たまにはこんな夕日みないと心に充電できないズラよ
さぁ~て、今夜のご飯はなーにかな??
明日に続く~♪
Posted at 2015/05/12 20:49:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドカドカな話 | 日記
2015年05月02日 イイね!

連休にむけて

風薫る五月です。
さてさて今月は全国的にみなさん楽しみな
GWですね!
色んな計画たてて今頃が楽しい時期~♪

そんなGWの爆撃ツーリングの為に仲良しNORIちゃんが
暗いヘッドライトをなんとかしてケロ~って
先ずは参型KATANA轟を分解して。さてどうするべか??

一般的な作戦はHIDですが、最近はLEDもかなーり進化しています
色んなヘッドランプが出てますが、雑誌で騒がれてる物はたかーい(笑)
むかしむかしHIDなんかも良い奴?は7万円位平気でしてましたが
今は信頼性/価格両立してる無名のネット物でも1万円位です。
って事で、興味もあり「最新のネット通販物のLEDヘッドランプ」を
トライしてみることに!
各社の商品説明を比べて価格とのうがき(今は・・・ね!笑)を比べて
早速お取り寄せです♪

色々見てると「電動ファン付き」と「ファン無し」があるようで、無しの場合
発熱がそれほどでもないとか、技術的に熱を逃がすとか、放熱フィンでいける位の
LEDしか付いていない?とか・・・・LED自体もクリー製が主流ですが中には偽者も(笑)
んで、今回は価格的な要素も考慮してファン付きにしました。ファンが壊れると勿論
LEDも切れるので壊れる「確率」だけ見たら高いのですが、それでも安いしね~
後部に出っ張りますがリトラライトの参型轟にはうまく取り付けできそうです。
結果は・・・・・・
正直明るい!です!HIDといい勝負ですね。価格を考えるとアリかも~
あとは耐久性ですね!  ナル98号も考えるか~
Posted at 2015/05/07 17:22:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドカドカな話 | 日記
2015年04月26日 イイね!

続・週末晴天

昨日はほーんとにずぅぅぅうう~っと晴れていました
朝起きて寝るまで「晴れ」
そして今日も目が覚めると「晴れ」うわぁ~めっちゃ晴れてるぅ
昨日はナリーゼで出撃したから今日は必然的にバイクざましょ
こんな日に走りに行かないのは
精神衛生上ほーんとに体に悪いですからねーー!

どかどかナル98号出撃です! いつものNORIちゃん参型改め轟と
し~嬢のST3と合流して三台で、箕面界隈から日吉ダムを経由して
丹波笹山方面へ~
今日のご飯は「白ごはん」さんです。地元のおいしいご飯を
お腹一杯食べさせてくれるお店です。
もちろん白いごはんは大盛り無料!おかわり無料!です~
もともと多めですから実質女子にはメリット薄い気もしますが(笑)

このお店は手打ち蕎麦も頂けます。なので今日は
手打ち蕎麦と麦とろご飯定食にしました♪ ご飯にとろろ~
スタミナ値あげあげ狙いです。 お蕎麦は食感と後味スッキリで
も~おなかパンパンっす!  う~
このあと「超前傾」で走る998号で山超え山超えはしるかと
思うと・・・・・・
夕方になってもお天気はずっと晴れ♪
今日も楽しく走れました。昨日とあわせて、これで週末2&4(笑)
Posted at 2015/05/01 16:15:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドカドカな話 | 日記
2015年04月12日 イイね!

今年はどんな?

毎年恒例とか、毎年のお楽しみとか
そんな事ってありますよね~
仲良しのNORIちゃんが参型KATANAに乗ってる関係で
「全国KATANAミィーティング」を見に行くようになって
今年は5回目です。

しかしKATANAに乗ってる人ってけっこう絆あるのですね
どの開催のときもその名の通り「全国から」この日の為に集まってきます
会場は滋賀県の竜王なのですが、遠くから来た人なんかは、挨拶したら
直ぐに撤収とかの強行軍です(驚!) 午後1時に全体の集合写真を
とるのがクライマックスで、それまでに集まってきて親交を深めたり
お互いの(って言っても凄い数ですが・・)KATANAをフムフムしたり(笑)
勿論集合写真の後に来られて参加の方も多く、おおむね決まりって言えば
その集合写真を真ん中にそれぞれが自分のペースで一日を過ごします。
自由な感じのミィーティングですね。 みなさん良い顔してますね♪

ドカテー乗りの私ですがKATANAは大好きです。って言うかこの歴史ある
未だ人気が衰えないシリーズは日本が世界に誇るものだとおもっっちょります!!
そんな今年のミーティングでは今まで観たことない風景も!!
なーんとアノ(笑)GS650Gが3台並んでいるのです。固体も少ないし
そもそも当時から不人気(汗)車でしたからね~ 自称バイクヒストリーマニアな
私は知ってますが知らない人は「コレもKATANA??」って言うそうです
実はその議論は発売当時からあったみたいで、その最たるものが
サイドカバーには「刀」の文字が無いと言う事ですね。 メカニズムは
当時珍しい「シャフトドライブ」でKATANAシリーズでは珍しいカムカバーの
デザイン形状が「まーるい」(笑) しかし未だに大事に乗ってる人居るのですね~

さてさてお目当てはやっぱりこちらの「GSX750S3」通称参型でしょう
NORIちゃんのも入れると今までで最多の12台が並びました!!
凄いですね~ しかし未だに「幻の」四型は見た事ありません。今年は参型に
四型の特徴であるスピードメーター(燃料計がついている)を装着してるバイクが
初参戦! 部品単位ですが初めて観ました(笑)四型のかけら~

中には主催者公認でこんな「KATANA」も並んでいました
自走できたそうです。いや~熱意は買いますね(笑)
サイドには「カタナ」のステッカーが貼ってあります
しかし上手いこと作っていますね
ペーパークラフト凄く上手です。
来年はきっとペーパークラフトで1/1サイズ「GSX1100S」を
製作して持ってきてくれますよね?(汗)

会場は公園の有料駐車場一面を占有で使わせてもらってるそうです。
なかなか良い所です。周りには桜もまだ少しのこっちょります。
そこにはKATANAしか停めれないのですが、私のようなギャラリーは隣の
駐車場(って言っても10m位しか離れていませんが)に停めて観に行きます。
しかし中には毎回「なりきりKATANA」が居て会場に紛れ込みます。
もちろんこのジョークもKATANA愛としてみなさん楽しんでおられるのです。
その中から私が選ぶ「今年の秀逸ナリキリKATANA」はこのバイク!!
KAWASAKIの「KI」だけを残している所がポイントです。も~笑いましたよぉ~
写真には写ってないですが「1100」の前にも「GSX」って書いて張ってあり
最後に小さく「S」って書いたテープ張ってありました。
来年もこの「部門?」には大注目&楽しみです。



Posted at 2015/04/13 16:17:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドカドカな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation