• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2017年12月17日 イイね!

今年はK6Aプロジェクト♪ その3

なんだかんだで、作業はちゅうぶらりーん・・・
夜はすっかり寒くなり、作業の間、手が痛いわ
足元ひえひえだわ・・・
そうは言ってもどんどこ進まなければ

新しくしたエキマニを取り付けました。
グネグネいててメカっぽい感じがたまりませーん
NAのエキマニには無い雰囲気ですね~
これはこれで萌え~っす(笑)  あとは遮熱版などなど
いろんなワンオフ部品だった物をどんな感じで作り直すか??
配管も一部へんこーしないと~
綺麗にすればするほど、細かい所が気になって
あれもこれも~なんてキリがないです。
ヘッドも綺麗に取り付けてプラグも交換しました。
ココだけ見たらカプチーノタイプR風味ですよね(笑)

さてさてエンジンの上側が片付いてきたら今度は下側です。
ナルチーノの小さな純正オイルクーラーは取り外してあり、そこに
オイルブロックが付いています。 そこからフロントバンパーの開口部裏にある
10段オイルクーラーまで配管してあるのですが、10年以上は軽く使ってる
せいか?あちこちからオイルがにじみ出ているのです。
オイルは交換サイクルまで継ぎ足す事はありません。その位しか
にじみ出ないのですが、漏れてる事には違いなく、第一汚い(汗)
ホコリが付くとさらにコテコテになります。 そこで一度分解して総点検です。

細かく調べていると、オイルブロック座面が少し痛んでいるみたいで
ホースのカシメ部も怪しいです。接続部にはコニカルシールを使っていますから
これ以上は望めませんね~
いろんな意味でこの部分は改善が必要って前から思っていたので
この際、この辺も一新するかぁ~
などと思いつつ、この冬用の新しいコートを買うか?
新しく部品をそろえるか?
予算はどちらかひとつ分しかありませーん!!!
戦いは続く~♪


Posted at 2017/12/19 20:29:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記
2017年12月03日 イイね!

今年はK6Aプロジェクト♪ その2

先週からゴソゴソし始めたナルチーノさんの重SEIBI~
やればやるほど何かと発見してしまい
呪われる前に綺麗に治しましょう!!!って心意気です。
平日は毎日少ししか作業できないので週末はどーんっと行こうと
張り切っていますが、今週は「とってもお天気が良くて」
あったまくる位。もったいなーい感じでした(笑)

さて今回はたーぼー君も外すので遊ばせてエキマニを外した後は
フロントパイプも外していきます
ナルチーノを下から見てると・・・・ああああ・・・
又ほかの問題を発見です。  どうやらOILクーラーのホースから
お漏らしが有るみたいで、オイルパンとか後ろの方まで走行風で飛ばされて
飛び散りまくっています(涙)  フロントパイプ外した後は掃除の嵐です。
脱脂剤吹きまくりで、この際車の裏側もとことん綺麗に磨きまっしょい!
綺麗にしたら、とりあえずOILクーラーも取り外す方向で~

さてさてタービンですが、次回は小さいタービンに交換予定です。
今まで使っていたのはHT07のA/R12と言う、今ではちょっと入手が
難しくなった昔の1000cc用のSUZUKIスポーツ製です。 
見た目にでかいです~ サーキット走行に特化したエンジンを
主治医のK4のF社長が鍛造ピストンをダミーヘッドでボーリングして
作り上げたエンジンなのでこのタービンで1.3kかけてもまったく平気
でしたが、なにせパワーは凄くても「いわゆる街中では使いにくい」
インターセプトポイントが割りと高めで、街中で5速が使いにくい上、峠道
等ではかえって扱いづらい・・・  今回はこれを(希望的には)下重視の
低速トルクバシバシの高圧縮NAエンジン・・・みたいな感じにしたい・・・
サーキットはナリーゼさんに任せて、ナルチーノは楽しく走れるようにね~

タービンはHT06を使いますが、エキマニが割れていたので、注文してた新しい
エキマニが届きました。 前から気になっていたモンスタースポーツ製です
純正がダクタイル鋳鉄なのに対してなーんと耐熱ステンレス鋳鋼です!
しかもロストワックス製法、こんな古い車にえらくコストをかけていいものを
作っています。色んなステンレス製のエキマニを使い⇒そのうち割れる・・を
繰り返した私なりの見解は耐熱温度が7~800度なのが原因と思っていましたが
この製品は約1000度に近いみたいです。これも興味しんしんな所でした。
ナルチーノのK6Aは三気筒なので等長に拘る必要はありません。なにせ
爆発間隔が120度もずれているので排気干渉よりも熱エネルギーの伝達の
方が重要です。 そんな事からこのエキマニは期待がでっかいでーす!
が!・・・取り付け半分って所で、人間の電池が切れました(笑)
作業はまだまだ続く~


Posted at 2017/12/04 19:39:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記
2017年11月26日 イイね!

今年はK6Aプロジェクト♪

去年の今頃は必死のパッチでK20エンジン積んでましたが
今年は順番的にナルチーノです。
ちゃーんとやってあげないと恐怖の呪いがやってきます(笑)
そうは言うものの、実は夏の盛りあたりから調子が今一で
秋になったら本腰入れてやらないと~
なんて思っちょりました。

って事で、とにかく分解です。
エンジンの調子も今一ですが、セッティングを含めてそれは
後回しです。 この分野は秘密兵器の投入予定♪
先ずはメカの部分を点検整備するためにどんどこ分解します。
見た目以上に手が入りにくくて工具の種類がたーくさん必要です~
エクステンションバーの長さもも松竹梅と使い分けないと(笑)

分解ついでに綺麗綺麗計画も~
お約束の「魅惑の赤ヘッド」です(笑) ナリーゼの2ZZエンジンも
昔こんな風に塗り塗りしましたねー 
今はその時より良い塗料が有るので、個人でもK20タイプRの赤ヘッドみたいな
焼結耐熱塗装が出来る様になりました。 先ずは下処理をしてしっかり脱脂したら
必要に応じてマスキングをしっかり行い
塗料を欲張らないように2~3度に分けて少しずつ吹き付けます。

最後の吹きつけが終ったら、15分位風通しの良い所で乾かして、その後
120度位出せるヒートガンで「ぶぉぉおおおーーーーーー!!!!!」っと
熱して焼付けていきます!!
すると・・・あ~ら不思議!!アノお約束の赤ヘッドの風合いです(笑)
みなさま!これはお勧めでございますよー
全体を焼き付けたらゆっくり冷やしてマスキングをはがすと
かっちょいい~魅惑の赤ヘッドのかんせーです♪

さてさてヘッドを塗り塗りしてる間にカム周りも細かく点検します
この時代のエンジンは片方のカムシャフトにデフが直結されちょります
点火タイミングや噴射のタイミングはココから取り出しているのです
最近のエンジンはクランクポジションセンサーが付いていてすべてこの
センサーの出力が基本になってます。  なのでそれが無いカプチーノには
たとえばモーテックなどのいわゆるフルコンって言うものがそのまま取り付かないの
ですね。 K6A用フルコン・・・って言っても吊るしの内部データ書き直した純正みたいな
物しか流通していません。 クランクポジションセンサー取り付けるとなると・・・・
こんな時はそんな妄想だけどんどん突っ走ります(笑)

幾つかの問題点を発見してノートに書き書きしていきます
次は排気系をばらして行き、今回はターボも一度外すことにしました。これがまた
とっても大変なんです(涙) タービンを遊ばせておいてなんとかエキマニを
外さないといけません~  も~手が擦り傷だらけになりまする
そんなこんなで外したエキマニは、何度も割れた等長蛸足に嫌気がさしたので
内部加工して作ってもらった純正改エキマニなんですが・・・・
よーく見ると・・・・割れてる(涙)
へんな音の原因発見・・・・これは他にも色々ありそうだぞ~
っと、この辺で日付が変わりそうになりました。気がつけば12時間
位ナルチーノと戯れて居たみたい(笑) 今日はココまで
お風呂お風呂~♪
Posted at 2017/11/28 18:48:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記
2017年11月05日 イイね!

CHAそばーな感じ

今回の連休はとにかくお天気の心配は
ありまぬ~
しかーし土曜日もバッキュンしようと思ってたら昨日の
NORIちゃん3.2型轟のトラブルが以外に直らなかった・・・
って事で土曜日一日使って、アレコレ(汗)なんとか充電するように
なったのは日が暮れかかった頃でした。  
そんなこんなで今日は朝から仕切りなおし。本日の出撃メカは
ナルチーノ♪  気合い入れてGOぉぉぉおお~

先ずは大阪市内から木津川沿いR163を東へ流します。
毎年行ってる秋の名物「松茸丼」をっと思ったのですが
先日TVのバライティーで取り上げて放送していましたので・・・もしかして?
って思ったら、案の定(汗)  凄い行列で駐車場にも入れない状態~
こんな事はある程度予測してたので、すかさずプランBへ
って言うか今日は殆どこっち向きでしたが(笑) R163をそのまま進み
今年の春にオープンした「道の駅お茶の京都みなみやましろ村」へ

まだ出来て一年経ってないので施設は綺麗で、勿論トイレもピカピカ(笑)
月ヶ瀬界隈にあるのでお茶が有名らしく施設内はとにかくお茶押しでした
こちらもTVで「村抹茶ソフト」なるものを放送してたらしく、お客さんの目的の
1つになっていました。  

ここは食事する施設もあり、お茶所だけに「茶蕎麦」が頂けます
こちらのメニューもTV紹介されたらしく、みなさん食べておられます。
店内は天井も高く開放的で、セルフのほうじ茶は温かくてお蕎麦を待ってる間に
ほっと一息つけまする。  大きな窓からは茶畑が見えています。

ここから南の奈良界隈には山の中にお蕎麦のおいしいお店が点在していますが
茶蕎麦には出会った事がありません。 
予想通りのうまうまです!  暖かいのも有りますがやっり蕎麦はこのスタイルかな?
おにぎりも炊き込み系で味が付いています。おなかいっぱいだよ~
食後は施設内を探検しましが、お茶以外にはコレといった特産品はないみたいで
京都系の加工食品が多く販売されていました。

さてさて、お腹いっぱいの後は、月ヶ瀬に向かってクネクネをバッキュンです♪
途中「セブンカフェ」の前も通りましたが、お天気良し!の休日の昼下がりは
も~お茶するのにさいこーな時間帯なので、お店の回りは
イケテル車でいっぱいでした(笑)  
月ヶ瀬茶屋を経由してお約束の布目ダムに向かいました。クネクネGOGO~

布目ダムで一服した後は、名阪国道方面へ南下します。
本日の〆は「満天ひろば」のカフェでコーヒータイムです。
このお休み中はイベントで広場の大きな駐車場の入り口近くで
地面に落書きが出来るスペースが出来ていました。 バケツにチョークが
入っていて、子供達が思い思いに落書きをしています。
大人たちも負けじと書いていましたが、何故か皆さん「ドラえもん」を
書くのですね(笑)いろんな微妙なドラえもんが多かった(笑)
ちょっと小さい頃を思い出したひと時でした。



Posted at 2017/11/07 21:51:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記
2017年09月24日 イイね!

NARAでOSANPO

お天気上々な今日は何故か?早く目が覚めました
そんな訳ではないですが、昼までダラダラ過ごすのも
何なので、ナルチーノを磨いていると
(注:洗車は殆どしません~汚れはクリーナーで
  ふき取り、ワックスで磨きます)
なんだかそのまま走りたい気分に・・・・って事で予定外に
どこかにOSANPOしに行こうかしら

行き先は大阪から遠からず近からず??
って感じで奈良界隈、吉野川を渡りR309を南下
気持ちよい青空の下、カプチ流していると、前から一度来て
見たかった「こんにゃくの大川」が有ります
敷地の中は工場もあるので、まさに製造直販です♪
アクのない歯ごたえの有るコンニャクがお出しで煮込んであり
櫛に刺さって販売されています。勿論その場で頂けます~♪

お散歩なので、その後山道バッキュンは置いといて
大阪向けてたら~っと流します。なんとなく向かったのは
葛城山のふもとにある、これまた前から気になってた
道沿いの看板にある「ラッテたかまつ」です。 ツーリングで近くを
通るけど立ち寄った事はありません。  どうやらTVでも紹介された
ジェラードなどが楽しめる牧場カフェらしいのですが・・・・・
道はどんどこ細くなり、これであってるの??

んな心配をよそに到着しました。お店の前は狭くて車が
少し停めれる感じ・・・でも感じの良いテラスには結構お客さんが・・・・
聞いてみると、駐車場は少し下にありそこから歩くのだそうです
どうりで(笑) 段差があるのでナルチーノは擦るスレスレでしたので
帰りが心配です~ その駐車場に気がつけばよかった・・・

さてさて気を取り直して、お茶たーいむ!
景色もマズマスですが、なんと言っても通り過ぎる風が気持ちいいのなんの!
ず~っと、ぼぉぉーーーってしてられます。
ここは山手なので、つくつくボウシ君は過ぎ行く夏を惜しむように
まだ営業中でした。
足元では虫の声も聞こえてきます。
夏の終わりと、秋の入り口のハーモニー♪
Posted at 2017/09/26 19:16:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation