• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2023年12月23日 イイね!

GUーZEN♪

チョイと野暮用で高速道路をナルチーノで
爆走中・・・
急な連絡が入ったので(電話が鳴った)緊急PITいーん!!
すると・・・

特に売店も無いような小さいPAだったので駐車場はガラガラ
って、良く見たらど真ん中に1台・・・ええええーーー!!!
ここここれは~!私の大好きなTOYOTA2000GT様ぁぁああ
予定外に偶然電話の為に入ったPAに1台だけ停まってるなんて
って事でオソルオソル近づいて出切るだけ近くに駐車♪
初めて2000GTとナルチーノの2ショット
ロングノーズ、ショートデッキなカプチは何処と無く2000GTに
通じる物があるっておもっちょりましたが、本物はオーラが違います
世界に誇れる日本の名車ですね
Posted at 2023/12/29 01:13:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記
2023年01月14日 イイね!

スイスイしましょう♪

2023年もサーキットアタックシーズン真っ盛り
今期もがんばらないとね~などど言っていたら
いつも一緒に走っているし~嬢がいつものお願いに
やって来ましたww

なんでも最近吸入系の効率が不安だの何だの・・・
要はエアフィルターを掃除しろって事で~
でもミニクーペのフィルターはK&Nに交換されてるので
専用のクリーナーが必要ですね~   って事で
「はい~K&Nメンテナンスキット~」 コレが目的で
いつもの美味しいもの持って参上した訳ね~   って事で
しっかり洗浄して乾燥~メンテナンスオイル散布~♪

ってな事をしてると自分の車も気になってきます。
ナリーゼさんは点検したばかりだけどナルチーノは長い事点検していない~
案の定かなり汚れていて挟まってるゴミもチラチラ見えます・・・
メーカーは違いますがこれもクリーナーで洗えます。それでも
コレって結構古い(メンテしながらコキ使ってる)物です。
そこでこの際、新しいのん投入する事に~
さてさてどんなんあるかなぁ~

形やサイズも色々ありますが、ナリーゼに使って居るのはトラスト製の
パワーフィルターでお馴染みの台形の上側にも吸入口がついてるタイプ
一昔前はこんなの無かったですが、なかなかスイスイしそうな物です♪
でもトラストには76mmなんて半端なサイズはありません
ナルチーノのフィルターは内部に削り出しのファンネルが入ってる為
取り付け口は以外に大きくてしかも76mmって言う半端な寸法なんです
市販の汎用品は殆ど60mmとか70mmとか「丁度な寸法」が
殆どなのでどうしたものか・・・・・って考えていたら
なーんと!フィルターの寸法も丁度良く、取り付け口も76mmって言う
なんとも都合の良すぎるフィルターを密林で発見!!!
しかもト〇ストのパクリ??上側にも吸入口があってそっくりです。

こんなにピッタリで、まるで望んでいたト〇ストを付けたみたいで
しかも・・・超お安いwww
そりゃあ、この手の物は殆ど中華製なので、探せば同じ物が色違いで
微妙な安売り合戦を繰り広げています。
でもこんなにぴったりで都合がいい物であればポチる価値はありますよね
エンジンルーム内がまた少し赤化しました。
見た目はなかなか速そうで効率よさそうです。この値段なら
汚れたら洗わずに交換しても問題なーいです。 なにかのセールの時に
予備を買っておこう~
Posted at 2023/01/17 17:32:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記
2023年01月05日 イイね!

恐るべしSAGA

お正月休みで宮崎~佐賀~福岡を旅行していた時
佐賀の有明海側から玄界灘側に移動中に
「まさか」の物がぁあ・・・・

ここは日本だよね~
って言うか佐賀県だよ!!でもアレは一体何?
エッフェル塔??ココはパリかぁ~いいwww
見晴らしの良い県道に突然現れた存在感アリアリの建造物
中々の存在感です。

実はコレ、この直ぐ横にある金属加工やら板金やらをする
会社の社長さんが「技術継承」を目的に造ってしまったんだそーです。
近くに行くと、なるほど溶断で切ったり穴をあけたりした処など
苦労して造った感が見て取れます。
本物のエッフェル党はこんな形では有りませんが、当時の本当の
設計図にはこの塔の様に3つの塔があったんだそうです。
(建設費や建造時間など色んな問題から皆さんが知ってる形になったそうです)
それを当時の図面から設計して本当はこんな形だったを造ったとか
いやはや・・・凄いですね。 恐るべしSABA
結構な映えスポットですね。
Posted at 2023/01/13 21:58:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記
2022年10月02日 イイね!

天然記念物×2

週末にお天気が良いとこれはもう
じっとしてられませんよね~
私の家には遊んであげないとスネてしまうメカ君たちが
数台いますので、みーんな乗ってあげないと~

って事で今日のお供はナルチーノ君です。
芸術の秋は何かを「鑑賞」しよう~って事で国の天然記念物を
見に徳島へばびゅ~ん!です♪
先ずは知る人ぞ知るww「阿波の土柱」です。

無料の駐車場に車を停めたら歩いてすぐって感じで
その名の通り「土の柱」なのですが、現地の説明によると
「土柱は礫や砂からなる段丘礫層が風雨により侵食され柱状になったもの。土柱が生成される条件としては直立した崖をつくる礫層があることや、頂部に侵食抵抗性のある地層があることである。悪地地形の一種である。」とあります。

そして「世界三大土柱」として、ティロル地方・ロッキー山脈・徳島があげられるそーです。 世界三大〇〇って良くありますが、
土の柱は世界でも珍しいのね

なるほど、良く見れば「ひだ状」になってる地形の中にたしかに
土の柱が何本かあります。
上の展望台からもよく見えますが、中々の「火星感」ですねww
異国情緒ならぬ「異星情緒」www更にここは遊歩道が整備されており
下に下りて見上げたり、ぐる~っと回って山を登りなんと上まで
行けてしまいます。

坂道は少しきついですが、階段が整備されており軽い山歩きみたいで
木漏れ日が気持ちよく上まで登れます(上にはお手洗いもある)
しかし・・・登ってみると「柵」はなくていわゆる「落ちたら死ぬぞ」な
ギリギリまで、なぁ~んにも無いww まーじーかー!
崖っぷちの横に遊歩道があるので、その気になれば「火曜サスペンス」です。

「押すなよ~絶対に押すなよ~」 マジでシャレに成りません~
って手を伸ばして下を撮影・・足元が結構な土?砂地?なので踏ん張れず
けっこうな恐怖です。多分ですが天然記念物なのでむやみに「杭」とか
「柵」とかを付けられないのでは無いでしょうか?
小さいお子様はマジで近づいちゃダメよ~w

って事でお次は土柱から北に北上して徳島の瀬戸内側へ
ここにも知る人ぞ知る!国の天然記念物があります。
ココも無料の駐車場があります。ここから海岸線を歩いて行くのですが
引き潮の時しか見に行く事はできません。
今は丁度潮が引いてるのでチャーンスです♪

これは一体何?って所ですが、潮が引いた半島の先に海岸線を
伝って回り込みます。するとこんな風な縞々の崖っぷち?
断崖?が現れます。 
このシマシマの断崖こそ天然記念物
「鹿浦越のランプロファイヤ岩脈」です

名前が良いですね「ラン~プロ~ファイヤァァアアーーー!」って
変身ヒーローの必殺技みたいですww
現地の説明によりますと、ランプロファイア岩脈は、白色の花崗岩(かこう岩)に節理(割れ目)ができた時に、黒色のランプロファイアが入り込んで、白と黒の縞模様ができた地質名所です。世界的にも珍しい岩脈と言う事です。
特にここの模様は綺麗なシマシマなのが良いのだそーです。
ちなみに昭和17年に天然記念物に指定されました。
たまに観てる「ブラタモリ」がロケで来そうな所ですねww
秋晴れの天然記念物だぶる~♪ 〆は徳島で美味しい地魚料理を
たらふく食べて帰るわよ~♪
Posted at 2022/10/05 19:16:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記
2022年05月29日 イイね!

NAGANOへ走れ♪

さわやかな5月ももう少しになりました
そんないいお天気の今日は長野までばびゅ~んで御座います。
目的地は冶部坂高原スキー場で行われる長野カプチ会さん主催の
カプチーノOFF会です。
カプチだけのオフ会としては大きい集まりで結構な台数が
遠方からでも集まるそーです。

長野と言っても岐阜との県境近いので少しなめてかかっておりました(汗)
三時間位で・・・なんて思っていたら大阪からは結構かかりました。
まぁ休憩とかありますからね~目を三角にしてガンガン行けば
もっと早く着くかもですが、安全運転が一番ですww
朝6時位に大阪を出発して午前10時の開会の挨拶の少し前に
到着です。到着するとすでに結構な数のカプチーノが集まっていました。

関西~関東界隈からも多くの参加者が来ているようでナンバーを見て
回ると結構な遠方からも参加しておられました。
大阪からなんて可愛いモンです。 いつもみんからで楽しくブログを拝見
させてもらってる、まっさかさんも参加されていました。
私がタワーミーティングまで遠征して依頼ですね~お久しぶりでしたが
相変わらずお元気そうで何よりです~

最終的には97台のカプチーノが集まりました。
濃いのん、薄いのん色んなカプチーノが見れて色んな刺激を頂きました。
また、沢山の方とお話する事が出来て楽しい一日でしたよ~
おしゃべりして頂いたみなさん!参加された皆さんお疲れ様でした。
また何処かで見かけたら声かけてくださいね~

って事でお昼ご飯は、この辺はそば処みたいで、ちょっと調べても
お蕎麦屋さんが点在してるので突撃してみます。 
ちょうどこの会場から徒歩でいける所にも十割蕎麦の店があったので
お昼の込み合う時間より早めに行ってみました。
店内に入るとすぐに席に案内され、のどごしの良いお蕎麦をたんのう~♪
食後にお店を出るときは順番待ちが出来ていたので、良いタイミング
だったようです。
午後からも色んな方とお話をさせてもらい、午後2時にオフ会は終了
折角なので大阪へ向かって半分下道で帰路に付きましたが、ゆっくり走って
いると朝が早かったので眠くなりますよね~
道の駅やPAでSAで休憩してると、あちこちでカプチに遭遇しますww
そのたびに皆さん手を振ってまた別れていきます。
そんな瞬間ってとても楽しいですよね。
おうちに帰るまでがオフ会だ! そのまんまです。楽しかったー♪
Posted at 2022/05/30 21:08:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation