• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2021年09月11日 イイね!

交換しまSHOW

大阪はまたまた「また」戒厳令下になり、も~いい加減に
して欲しいですねぇ
実行再生産数が0.7とかなので、この事をもっと世間に周知させて
新しい道筋を打ち出して欲しい物です。
F1中継見てもモトGP中継みても
観客いっぱい~!マスクしないでビール片手に「うぉぉおーー!」
日本よ!これが世界だぁ! 
っと、遊びに行けない愚痴をブログに書いて少しはストレス発散~♪

そんな今週はバイク秘密基地の掃除をしてスッキリした後に
カタナル君を整備整備せいびー!
車検前にOIL交換してなかったので、少し早いけどOILも
変えときマッショイ!
カタナルのOILはモチュール300Vを入れています。
硬さは今からの季節は標準的な10-40wで問題ないですね~
近くのコーナンでOIL吸い吸い君を買ってきて、セットしてっと
あとはジャーーッ!っと抜くだけです。
ドレンガスケットも新しいのんにかえておこう。

最近はこのOIL吸い吸い君も、あっちこっちのメーカーから出ていて
お安くなりましたね。
モノタロウ製もありますが、安いものはこの「吸い吸い」部分がイマイチで
OILが入っても直ぐに吸い込んでくれません
結果、あまり速くOILが「ジャヤアアーー」って入る様なシチュエーション
の場合は、吸い込み切れず跳ね上がったり、一瞬溢れてこぼれたりします。
色々使って見たけれど、私的には
一番はエーモソ製⇒次にコーナソ製⇒モノタロウ製って感じかしら?
勿論お値段もその通りの順番ですけどねww

OILが落ちている間はせっせとバイクを磨きます
少し汗がにじんだ頃、カタナル君はピカピカに~
後はOIL吸い吸いBOXを綺麗に梱包してっと・・・
地域のルールに基づいて適切に捨てまーす!
もう直ぐ秋の走行会シーズンですねぇ、この秋~冬も
たーくさんサーキットに行けますように!!
Posted at 2021/09/15 18:18:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記
2021年07月23日 イイね!

夏の空気

TO-YOUも明けて本格的な夏がやってきました。
大阪は戒厳令が無くなり、まんBOUになりました。
感染拡大に気をつけてなるべく・・・なるべく
不要な外出は控えましょう・・・なんですが
精神衛生上お休みの日にずっとお家に居るのはかえって
病気になります。 
なので不要では無い!と強く断言してっとww

ずっとガマンしていたのは私だけではないですよね~?
って事で、お誘い合わせの上3台で発進!
今日は特に目的を定めずに、気持ちよく「走る」事だけで
楽しく過ごしましょう!!
先ずは、大阪から北へ北へ~高速道路を使い舞鶴方面へ
途中、休憩と大事な水分補給でSAへ立ち寄ります
思ってた以上に人が多くてビックリ!
皆さ~ん、集近閉をさけてマスク着用ですよ~

日本海側に出たのはいつぶりだろう?
気持ちよい「海風」を受けて走り抜けよう・・っと思っていたのですが
実際、もう夏が濃くなってるので暑いのなんの~
エンジンの熱も加わってヘルメットの中は更に暑い~汗だく~
休憩してても、水ばかり飲んじゃうのでかえってへこたれる??

海岸線を走って結局、小浜まで着ました。
ココにきたらお約束の「カレー焼き」です。
「AKAO」のおばちゃんは今日も元気にカレー焼きを焼いて
おられました。 今は中で食べれないので(持ち帰り専用)
その辺で立ち食いでwww
いや~相変わらず美味しいです~  さてさてここれで反転して
大阪に向けて走ろ~

帰りは一転してさば街道を南下します。
途中の道の駅みやまふれあい広場で休憩しました。
ここは敦賀~小浜方面と関西を結ぶ主要道路R162の
丁度真ん中あたりでツーリングの立ち寄りポイントとしては
有名な所です。
今日もたーくさんのバイクが居ました。 みなさん精神衛生的な
理由でストレス発散の為に走っているのですねぇwww
ここでの名物は美山牛乳ソフトです。
しかし今日は暑かったわね~ ある意味ダイエットになったかしら?
一休みして暑い体をクールダウンしたら
大阪までゆっくり走ろう
Posted at 2021/07/26 20:09:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記
2021年03月27日 イイね!

久しぶりのばっきゅん

大阪戒厳令がやっと開けて一応外出が出来る様に
なりました。
とは言うものの感染には十分気をつけないといけません
その点バイクってほぼ単独で走るし、ヘルメットと言う名の
フェイスガード付けてるし(笑)
も~久しぶりすぎて走りたいストレスがぁぁぁあああー!!!

って事で無難にいつもの界隈をばっきゅん!しました
でもこの冬の塩カル明けですから、峠の要所はチェックしながら
走行します。
今日はゆっくり目のスタートだったのでお昼の時間帯を後ろに
ずらし、人が少ない時間帯を狙って「くるす」さんに来ました。
ここはうどんや鍋物が中心なんですが冬は牡丹鍋が美味しくてたまに
来てるお店です。

今日は焼き鳥ならぬ鳥焼き定食を頂きます。
ひとり焼肉みたいにして地鶏肉を頂くのです~
2~3組のお客さんがいましたが、ソーシャル的には十分スカスカで
安心してご飯が食べれそうです

外食でこんなふうに時間かけて食べるのっていつぶり?かしら?
お持ち帰りや、サクサク出来てくる物が多くなってるので
店内でゆっくり・・・なんてスタイルは、ほーんと久しぶりです。
おなか減ってるだけに、逆に待ち遠しい感じ~
はやくや~けぇ~ろぉぉ~!!

お天気もよいので食後はお店の裏手の川原をお散歩しました。
風が気持ちよくて春だねぇ~感が強いです。
その後は毎度毎度のコースをひた走り、クネクネばっきゅーんを
満喫したら、シン与野コンへ
しばしのコーヒーブレイクで休憩です。
しかし久しぶりに走ると体が上手く動かないわね~
これから楽しいバイクシーズンが始まりますよー
Posted at 2021/03/30 20:49:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記
2020年10月25日 イイね!

HOKUHOKUな美味しさ♪

秋も深まってきましたね~
そんな秋のお休みの日に目が覚めてカーテン開けると
せいてーん!!って時はテンションあがりませんか?

って事で、今日はいつものメンバーお誘い合わせの上
定番の界隈パトロールです。
でもこの季節はすこ~し、立ち寄りポイントが変わります♪
先ずは、丹波笹山界隈の峠のお店でご飯です

ここは丹波猪村と言って、夏はキャンプに流しそーめん
冬は牡丹鍋と季節によって色んな目的のお客さんが訪れます
そんな猪村の食事処では秋って言えば、季節のうまうま~が頂けます
牡丹鍋にはまだ早い秋の今頃は勿論秋の収穫物がメインになります

今日の目的はこれ!
ホクホクの栗ご飯です♪ 丹波栗がゴロゴロ~
これはもう、うまいか?美味しいか?のどちらかです
(毎回言っちょります・・汗)
あつあつをホフホフ言いながらほおばります
口の中は秋の味でいっぱいです

さてさて
食後も何時ものコースから少しだけ外れたこんな所に立ち寄りました。
この季節ならではの景色ですね
このエリアにはコスモス畑がいくつか有りますが、ここは
こーんな際にバイクを停める事ができちゃいます!
バイク越しの秋桜~いいですよね~
そろそろ風が冷たく硬くなってきました
この季節を楽しもう♪
Posted at 2020/11/02 23:54:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記
2020年09月21日 イイね!

四国1/2 二日目

目が覚めると、目の前は太平洋(一応)
港越しに見える水平線と涼しい風

この辺はもうエアコン要らない涼しさです。
秋?って感じでもなく夏っぽくも無くとっても
い~感じな空気感(笑)
四国の半分をグルッと1周二日目はそれはそれはいい天気
今日は海沿いを高知まで走りそこから北上して
大歩危峡谷を目指します。

お天気が良いと気持ちよく走れますね~もう最高~♪
ゆっくりと景色を堪能しながら走り、お昼前に大歩危に到着
早速、遊覧船の乗船手続きに行きます

すごーく深い峡谷なので、施設の建物の裏側の、めっちゃ
ふか~い所まで、崖ップチをナナメにどんどん下っていきます。
峡谷の底にはわりと強めの流れがあって、そこから船に乗り込みます
中々の景色でしたが、某ネズミ~ランドのアトラクションの様に
水中からカバとか川沿いに動くゾウなんてのは出てきません(笑)

さてさて、軽いアドベンチャータイムの後は少し移動してこの辺の
名物の祖谷そばを頂きます。
ここも峡谷の淵に建ってるのでテラスのしたは数十メートルしたまで
切り立った崖になっちょります。でもほーんとにお外は気持ちよくて
そこで食べるお蕎麦は当然おいしいのです。

このエリアを訪れる人の殆どが向かうであろう観光地
「祖谷のかづらばし」
もうお約束ですよね~ 初めて行って思ったのは、ある意味観光ガイドに
ある写真の通りなのですが、思った以上に小さくて低い?
もっと足がすくむ位を想像してたのに、そんなものですよね~
すぐ隣に、近代的な橋があるのも「あらら」って感じでした。
この近くには大きな滝があり、それらを含めて見て回ると結構
楽しいエリアでした。

今日はこの後、四国の瀬戸内海側の真ん中「四国中央市」まで走ります
途中の山の中、ふか~い峡谷の上には何故か「小便小僧」が居ます~
何故?こんな所に~って思うくらい深い山の切り立った斜面にあって
覗き込むと谷の深さにゾゾゾゾ~って成っちゃいます。
すごーい山の中なんですが結構な人が入れ替わり立ち代りやってきます
ここから海辺までは狭くて結構なクネクネやほ~な道が続きますが
こんな時、バイクの走破性は凄いものがあります♪ばびゅ~ん!!
ホテルに付いたら今夜も何かうめ~もの食べにいくだよ~
Posted at 2020/10/02 16:17:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation