• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2020年09月20日 イイね!

四国1/2

連休ですね~
お天気も大丈夫そうって事で遠出される方も
きっと多いんでしょうね~
って事で私も例に漏れずバイクでお出掛けです。
今回は淡路島から徳島に入り、四国の「半分」をぐるっと
半周する旅にNORIちゃんとし~嬢の
三人三台で、早朝からはっしんでーす!

徳島市内からR55で南へゴーゴー♪
先ずは海部郡美波町にある地魚のお店「ひわさ屋」さんで
ランチを頂きます。 ここは人気店なので早く行かないと
直ぐに売り切れになってしまいます。
思った以上に時間がかかりましたがなんとかセーフ!で
私達の次のグループで終了でした!!あっぶね~!!

1時間位待ちましたが、お店は海の直ぐ近くなので散歩するには
いい感じで携帯で呼んでくれるので安心です。
この辺りでは、魚と地元の鳥「阿波尾鶏」が一緒にでてくる
定食が人気で、私もこれを頂きましたたが、なにせ量が多い!!
刺身系とから揚げ系が一緒に出てきますから、何をおかずに
したら良いのか・・・・
お刺身だけでご飯行けちゃいますよ~!!
ウマウマでお腹いっぱいだ~

次は徳島では知る人ぞ知る「8大地獄」をめぐる地獄巡りに
行く予定でしたが、コロナ過の為休館中でした。残念~
なのでその次の目的地までドンドコ南下して室戸の「室戸廃校水族館」へ
その名の通り廃校になった小学校をそのまま水族館にしてあります
学校と言うシチュエーションがなんだか懐かしく、わくわくさせてくれます
楽しみにしてた場所でもあります。

学校の三階まで上がり、展示物を見ながら降りてくる感じの展示で
本格的な水槽や、教室をそのまま使った場所もあり、とても面白かったです
これはお勧めですね~

校内で見つけたプロレスのポスターをパロったこんなポスター
なかなかのセンスです(笑)「革命甲殻類・リョウマエビ」選手がツボです
他にも理科室そのまま使っていたりと、校内散策も楽しいのです。

最後は学校のプールに出てきます
ここはそのまま「鮫のプール」になっていて、おなじみのハンマーヘッド
や各種エイが泳いでいます。
となりの「低学年用の浅いプール」は海がめ君専用プールになってました。

この廃校水族館は室戸岬のすぐ近くにあります
学校を出て一走りで岬に到着♪ そこから少し走った辺りに
「室戸スカイライン」があります。凄い絶景道でヘアピン連発~
バッキュンしがいがありますね~(笑) 途中まで登ると駐車場があって
そこから徒歩10分ほどで室戸灯台に到着です!
計算どおりにこの辺で夕方(日没前)です。しばらく待っていると・・・

今日一日をしめくくるとっても素敵な感動~の夕日です!
真っ赤に染まる空も最高だよ~!!
ばっちりの時間帯にここに来れてよかったぁ~
水平線に日が沈むまでずっとずっと見てました。
さてさて
今宵のお宿はここから5分の港にある旅館です。
明日はどんな冒険が待っているやら
Posted at 2020/09/25 16:26:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記
2020年08月23日 イイね!

汗だくで絶景

色々あった今年の夏も後半戦
毎日暑い~日が続きますが、お天気が良いのは
もれなくお出掛けチャンスです
って事なんですが、注文しておいた部品が届いたので
朝の涼しいうちにサクサク交換です。

いつも一緒に走ってるNORIちゃんの3.2型KATANA轟の
パワフィルがかなーりお疲れなので、掃除してみたのですが
もうかなり使い込んでるので交換となりました。
私のカタナルはFCR+茶漉しファンネルなのでいつ掃除しても
網の部分の汚れが取れるだけです(笑)さてさて作業はサクサク終ったので
さっさとお出掛けの準備して
暑すぎるとちょっと不安になりますが
油冷エンジン(って言っても基本は空冷)搭載のカタナルで
今日は絶景求めて東へごぉ~!!

大阪から東へ東へ~更に北上して滋賀県の琵琶湖の北
奥琵琶湖パークウェイを湖面をながめつつ快走します
そこから、クネクネバッキューンポイントの
「つづら尾崎展望台」へガンガンバビューンしました。
いや~いい汗かいた・・・って頑張りすぎて汗だくだよ~
カタナル君も電動ファン全開でなんとか頑張ってくれましたが
も~油温的にはぎりぎりな感じですね。 
この暑さでは、もし渋滞なんかに巻き込まれると、大型オイルクーラーを
いくら電動ファンで冷やしても、もれなくヤバヤバな感じです。

ココからの眺めは絶景ですね
遠くに船が走ってるのが見えて眼下に鳥が飛んでいきます
蝉が鳴く声、風の音、木陰の涼しさ
自販機で飲み物買って景色を楽しみながら一休み
帰りは油温気にしながら、渋滞に合わない様にゆっくり走ろう

Posted at 2020/09/01 18:47:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記
2020年06月27日 イイね!

MISAKIの先まで♪

世の中はTO-YOUに突入です。
でもこの時期の天気予報ってなかなか当たらないし
たまーに凄く天気が好天したりしますよね~
そんな今日は、いつものNORIちゃん
し~嬢とSENSEIのニンジャ号も参加しての
TO-YOUの隙間のツーリングです

うまうまを求めて、って言うか期待して日本海方面
先ずはばびゅ~んっと三方五湖まで高速道路で爆走です♪
今日は車は少なかったけどバイクは多かったなぁ~
下道に降りると、直ぐに三方五湖界隈なんですが、なーんと
ビックリするほどバイクが多い!!
車は少ないのにバイクが多い!!密密密!!バイク密!(笑)
まぁ、ここは観光地だしバイクで走ると気持ちいいからねぇ

って事で三方五湖界隈でのご飯派早々にあきらめました
周遊道路には、あちこちに美味しそうな食事処があるのですが
何所もかしこもバイクだらけで(笑) そんなに人気のエリアだっけ?
ここは何度か訪れたこと有りますがこんなにバイクが多いのは
初めて? って言うか人気店なんかで並んで待ってたら2時間コース?
さっさとあきらめて三方五湖の北の常神岬まで走ってきました。
いやぁぁああ~ココは初めてですが、ワィンディングが半端無い!!
クネクネのバッキュンのも~大変です!(笑)
いい汗かいたなぁ~岬の先までは(土砂崩れ)行けなかったけど
手前の漁港がなかなか気持ちいいロケーションでしたよ♪

さてさて、一休みした後は、通りすがりに目にはいったお店なんかを
覗いて行きましたが、この辺はみんな予約が必要だそうで何所も
食事はできませんでした~ 腹減ったよ~
そうしてる内に三方五湖まで帰って着ましたが、相変わらず人が多いので
ここはお腹が「減りきる前に」とっとと移動です
海沿いの景色がとっても良いR162で小浜方面へ~
小浜ではお約束のカレー焼き食べて小腹を満たしておいて、本格的に
ウマウマのお店へGO~です!!

そして少し遅めのご飯は、小浜の外れにある「うおいち」さんで♪
ここは観光地から離れているのでとーってもリーズナボーなんです
女将さんが一人で料理を作っているので、あまり大人数で行くと
大変なんですが(汗)今日は4人なのでなんとかなるでしょう。
とれとれの魚で刺身定食です。 魚はその日によって変わりますが
今日は煮付けも美味しそうでしたね~
お腹ペコペコだったので、も~ガツガツ行っちゃいました~
も~最高です! 
これは勿論、旨いか?美味しいか?のどっちかですね(笑)
帰りはオール下道で大阪までまた~り走りました
最近は日没がPM7時以降なので一日長く感じてお得な感じ
Posted at 2020/07/02 20:32:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記
2020年06月07日 イイね!

風を切って

大阪も外出自粛が解けて少しずつですが
日常生活に近づいているようです。
でも県境をまたぐな!な御触れがまだあるので
手放してお出掛けして走り回れません~
そんな今日は絶好のお天気♪
やっとやっとバイクに乗れます!!
かもーんカタナル!はっしーん!

って事で、いつものメンバーお誘い合わせの上で
お約束の箕面界隈へ♪ みなさんやっぱり走りたくて
ウズウズだった様子で、いつもより集まりが早かったような??
NORIちゃんKATANA3.2型と、し~嬢のドカST3
私の3台でやってきたのは、安定のランチを提供して頂ける
「からんころん」さんです。
いやぁ~自粛明けだからか何時もより人が多い~
密になりそうなので広い駐車場の隅でバイクと一緒に待つことに・・・

店内はそれほど込んでないのですが、それもそのはずで
密にならないように席を(テーブル)1つ飛ばして案内しています。
なので思った以上に待つことになりましたが、その分今日も
ウマウマのランチで御座いました。
食後のコーヒーをズビズビやる頃には人も減ってきてまったり~
いい時間を過ごせました♪

さてさて、食後は定番のコースをゆっくり走りました。
たまに出てくるクネクネバッキュンセクションは、調子を確認するように
タイヤの外側を減らしていきます(笑)
最後は道の駅に立ち寄ると、バイクが結構来ていました。
春から初夏の美味しい時期にこんなに「バイクに乗らなかった」事って
いままで有りませんでしたね
なのでライディングウェアもいきなり変わってしまって、
寒いのか?暑いのか?お家を出る時に考えてしまいましたよ~
でも、今日はほーんと気持ちいい空気の中をいっぱい走れて
満足まんぞくぅ~♪
Posted at 2020/06/08 22:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記
2020年01月17日 イイね!

KONKIが大事

いつも一緒に走ってる参型カタナ仲間のNORIちゃんの
油冷参型カタナのクラッチが怪しくなってきました。
交換整備をお願いされていましたが部品がやっと入手できたので
交換することに~

搭載されているエンジンは油冷GSXR1100のものです
クラッチ板は全部で11枚入っています。
エンジン自体は88年位のものですので、クラッチに限らず
色々と手を掛けてあげないといけません
私のカタナルも油冷エンジンに積み替えていますので、お互いの
整備中に気がついた事は直ぐにフィードバックして点検してます。

クラッチ板自体の交換はサクサク出来るのですが、組み立て
直す時に根気よくやらないといけない事があります
年式の古いエンジンにありがちなガスケット類の固着です。
これを丁寧に根気よくはがして表面を綺麗にしないと、組み立てた
後にOIL漏れなんかを起こして、またOILを抜いてやり直す
ハメになっちゃいます。各種スクレイパーと自分の「爪」を使って
コツコツ剥がしていき、最後はOILストーンでピカピカに
仕上げます。

さてさて、折角OILが無い時にエンジンカバーを開けたのだから
ついでに(立ちこけ傷がガッツリ付いている)ポイントカバーも
取り外し、大きな傷は削り落として、磨いてピカピカのバフ仕上げに
しました。結構汚れる作業なのでマスクしてましたが、飛び散るバフや
コンパウンドで「即お風呂希望」な感じになります(笑)
でも綺麗になったのでNORIちゃんも喜んでくれるでしょう
お礼に美味しい物でも持ってこないかなぁ・・・・・
Posted at 2020/01/17 18:28:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation