• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2012年11月15日 イイね!

ぐらぐら軽減作戦♪

やっぱりいつも居るところにナリーゼが
居ると落ち着くわ~
って事で今度は壊さないように大事大事に
乗ってるナリーゼですが、実は今回の一件で
マフラーも割れていた事が判明したのです
TKスポーツのCHAPA様の診察によると、どうやら
エンジンマウントがへこたれて急激なアクセルON時
など前後に少しエンジンが動くと位置関係がずれて
ステーなどに過度な負担がかかるようですと・・・

そこでエンジンマウントのぐらぐら(笑)を少しでも
軽減させる作戦を決行~ 昔はかたーい強化エンジンマウント
を付けてた事も有るのですが、そうするとたまらなく
エンジンの振動がびんびんビリビリ君になっちゃって
絶えられず外した経験があるのです(笑)
先ずは関連部品で外せる所まで外していきまっしょい♪

ミッドシップなエリーゼは2ZZエンジンが解かり易く
積んであります。マウントカバーを外すとリヤのマウントは
直ぐわかります。15mm(インチネジだね)レンチで
ゆっくり緩めていきます。
そしてツッパリ棒~を用意してエンジンをホンのすこ~しだけ
ツンっ!と押し上げるようにリフトを下げます。

これでエンジンマウントのセンターボルトにテンションが
掛からなくなります~ 後はマウントボルトを抜けば
エンジンマウント丸ごと取り外せます!! 
取り外してる間、頼むぞ!ツッパリ棒~!!

2ZZエンジン搭載のエリーゼの後部エンジンマウントは
形状こそロータスオリジナルですがゴムの部分だけは
セリカと同じです。この状態でプレスで抜き出せばセリカ
純正のマウントと交換も可能ですね
でも今回はこのゴムの部分の「スキマ」にTMRさんで
用意して頂いたJAE製のマウントサポート強化ゴムゴム君を
左右から挿入します~ ぎゅっぎゅぎゅぅう~
マウントゴムのスキマと黄色い部品の凸の部分が綺麗に
合体して一つの塊風味になるのです

左右からカッポン!っとはめ込むと、マウントボルトのカラーは
このゴムから飛び出しているので、その分の数ミリ分の厚みも
加わり、こんな一塊にまります。 マウントボルトカラーよりも
はみ出さないのでエンジン側の取り付け部にも入るのです。

エンジンマウントを元の位置に戻してマウントボルトを
通して出来上がりでーす! 実際はゴム製品なので多少の
誤差もあり、少し加工したりで時間がかかっちゃいました~(汗)
しかも左手親指をざっくり切ってしまい、黄色いマウントが
赤に染まったりして・・(笑) しっかし毎回毎回何かすると爪が
ボロボロになり、いつまでもネールも何もできなーいわたし(笑)
さてさて早速試走すると、マウント変えた感じはは昔交換した
強化タイプとノーマルの中間的な感じになりましたよ
コレならゆっくり流しても問題ないです
急激なアクセルおーん!時のエンジンのぐらぐら君も
多少軽減された感じで、コレでマフラー君のの負担も
減るざましょぉ~
Posted at 2012/12/02 23:03:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 2 3
45678910
11 121314 151617
1819202122 2324
252627282930 

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation