• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

DEKIRUかな?

この夏のロングツーリングでなんやかんやあったものの
無事に1700kmを走りぬいたカタナル君ですが
そのツーリングの後半にかけて
色んな問題もありました。 とりわけ一番気になったのが
「ライディングポジション」です。
私の所に来たときのバイクの状態は、前のオーナーが
何を考えたのか・・・って位、超高い位置のバックステップでした
身長が低い私に合わせてシートを加工したら、それがさらに
上っぽくなってしまいます。

この状態で座るともう殆ど正座ですね(笑) って事で先ずはこのステップを下にして
位置を直したのですが、フレームの一部をカットして加工されていたため
修正には限界がありました。 
実際の純正ステップの位置から考えるとまだまだ「上」だったのです
これはこれで見た目はカッチョ良いのですが、長く乗ってるとダメダメなんです。
秋にもロングツーリングが控えているので、ここは本格的にやり直さないと・・・・
って感じでステップ丸ごと作り直す事にしました。 
先ずは型紙をいくつか作って検討して、位置が決まったら材料は12mm厚の17Sを
使います。型紙にあわせて切り出します。  ネジの部分は少し沈みこむため、知り合いの工場の
フライスを使わせてもらって追い込みました。
くるぶしガードは、秘蔵のドライカボーンの板を切り出しペダルはメタルを打ち込みます
流石にアルゴン溶接は出来ないのでこの部分は外注です(笑)

さてさてブレーキ側はもっと複雑なので悩んだ末「一体式」なプレートを作るのは
諦めてセパレートな作りにしました。 マスターシリンダーとペダルの位置関係を
車体に合わせてつけるのに一体式だと「少しでもずれたらOUTだし~」
ここは半組み立てした後に位置を決めて借り付け・・・車体で確認して本付けって
方法を選択しました。これでいわゆる「3Dチックなプレートを削りだす」事無く出来まする♪
マフラーとのクリアランスもギリなので慎重に作るダヨ~
うまくいきそうなので来週にはテスト走行できるかな?

暑い暑いきせつももう直ぐ秋に突入です
私としてはもっと夏を楽しみたいのですが、前回のなし狩りみたいに
味覚の秋っていうのも楽しみではあります。
そういえばこんな昆虫君と久し振りに遭遇しました。
なかなかのカラーリングです。 めっちゃ綺麗です!
まるでピカピカのKAWASAKIのニューモデルの様な
とっても綺麗な玉虫君でした。
Posted at 2016/09/07 18:31:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation