• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

K20プロジェクト その8

急に寒くなっていましたね
本来秋の気候が良い時にやろう~って思っていましたが
11月も後半になると夜は寒いです~
そりゃもうすぐ12月ですからね~いい季節は足早です。

今週も毎晩じみ~に作業をがんばりました。
先ずはロータスのECUに水温データを入力させるためにK20の
水温センサーとは別に2ZZのものを移設しました。
市販の水温計アダプターを使いましたが、センサーのネジ径は12mm/P1.5
って言うのが無いので下穴あけてタップでネジを切り直します。
シールテープ張ってOK!あとは配線側でロータスのECUに入力します。

最初は新しくリレーをいくつか使う予定でしたが、色々あってノーマルの
リレーユニットを繋ぎなおして流用する事になりました
折角リレーを幾つも用意したのに無駄になっちゃいました(汗)
予算の無駄使いです~ 設置位置はノーマルからいどうさせて左上のこの位置に
アルミ板から切り出したワンオフステーに「引っ掛け爪」をつけてそれに
カチッ!っと差し込むだけです。 ノーマルの取り付け爪から型を取ったので
綺麗に設置できたと思います。

ロータス2ZZにはK20にないウォーターポンプが付いています
これはいわゆるメインではないヒーターコアに流れる方の水路にあって
水温が一定の温度より高くなれば電源が入ってる時に冷却水を循環させて冷却します
ロータスはエンジンを止めてもキーを抜かない限り「ACCがON」になっていますから
激しい走りの直後で水温が高い時にエンジンを止めても人知れず冷却をしてくれています。
ありがたや~のポンプ君も悩んだすえに上手く納まりました。

電装も少しずつ進んでいます。
必要な線とそうでない線を分けてカプラーから抜いたりまとめたり
出来上がった部分は綺麗にまとめていきます。
カウル脱着の為に専用にカプラー接続にするのでネットでよさげな物を
注文しておきました。 まとめて「カチッ!!」で外せるようにしないとね~

そしてお待たせのマフラーです!
今まで使っていたTMR製の特注マフラーを修理とちょいと改造してもらっていましたが
思いのほか早く仕上げて頂きました。  ぐ~すか社長~いつも無理ばかり言ってすみません
今回もガッツリご迷惑をおかけしております。 今度また甘いもんもってご機嫌取りに
伺いますね~汗
エンジンOILも届いたし、ミッションOILはすでに注入しました
(K20は約1.9リットルしか入りません!やっぱりコンパクトなんですね)
もう少しでエンジンが目を覚まします。
楽しみだ♪

さてさて
冒険は続く~
Posted at 2016/12/07 21:04:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6 7 8 91011 12
1314 15161718 19
202122232425 26
2728 2930   

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation