• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2020年03月15日 イイね!

最新型K6Aプロジエクト その7

私が購入した比較的新しいK6A(JB23W9型)のエンジンには
エキマニとターボと触媒までが付いていました。
今回は改良された最終型K6Aのパワーを期待してとりあえず
綺麗にく組み上げて、ストリート~峠までを楽しく走りたいので
ありがたくそのまま使う計画でした・・・が!!・・
エンジンを一度、車体に乗せて色んなスペースを見てた時、
JB23Wの触媒が、現代の排気ガス規制用の触媒なので
物理的に取り付ける隙間が・・・スペースが・・
なかなか厳しい~事が解りました。
そこで、まだ他に問題はありますがカプチーノの触媒を使おうと
合わせて見ると・・・タービンとの接続部の形が違うためつかなーい!
ここからドミノ的に問題が出ます(笑)

一番左が今まで使っていたHT07で真ん中がHT06ノーマル
一番右がJB23WのHT06なんですが・・・
カプチの触媒とJB23Wのターボの接続部の形状が違う為付きません
それではとターボをカプチ用にしたら、今度はエキマニとターボの接続部が違う
さらにエキマニもカプチにしたらターボライン(純正)が合わない
も~嫌になりますね~(涙)
カプチーノの排気系とJC23Wの排気系は似ていますがあちこち違うようです

色々考えた末、ナルチーノのエキマニはモンスタースポーツ製なので
これを使う事に(エンジンにエキマニ自体は取り付け可能)
結局全てをカプチ用にして、問題をターボラインと触媒(センサー関係)に
集約させ、ここを頑張って解決して行きます。
折角の新し目のJB23Wのタービンでしたがきっぱりあきらめて
手持ちのノーマルは流石に古いのでリビルド投入して気分一新です!
ターボラインは専門店に依頼すれば例えば良く売られている
シルビア用のターボラインみたいなホースをワンオフで
作ってくれますから、そのあたりから頑張って見ようと思います

問題としては、写真の様にオイルリターンホースがエンジンに入る所が
カプチは真っ直ぐなんですが・・・・

JB23Wは直角エルボー!なんです
かなーり複雑な形状に作らないといけないうえ距離もそこそこ短いので
曲がりの計算がムヅカシイです~

触媒も色々考えた末、この際って事で取り付けスペースも考慮して純正より小さいスポーツメタル触媒を購入する事にしました。
結構なお値段でしたが、これでこれからも更に気持ちよく走れます♪
触媒にはO2センサー用の取り付け部がありますが、これはそのまま
JB23Wのワイドバンドが取り付けできます。
もうひとつはそれより細い取り付け部で、カプチには排気温度センサー?
の様なものが付いています。JB23Wはこれに変わってO2ナローセンサー
が付いているのでココには入りません・・・・さて~

問題のセンサーはカプチ用に付いている排気温度センサーみたいな
ほそーいひょろこいセンサー(写真の一番左側)取り付け部を切り取り、
新しく太い取り付け部を溶接する計画でしたが、ここで秘策を発動です(笑)
現代のエンジンは殆どがO2センサーが2つ付いています
JB23Wの場合はワイドバンド系のO2センサーと
ナロー系のO2センサー(写真の一番右側)です
この二つは見た目良く似ていますが性能(仕事)はまったく違います。
何とかして取り付けるのはナローセンサーの方で、ワイドバンドは
元々の所にそのまま取り付ける事ができるので、そのままでOK
少し詳しい事を言えば、このO2センサー(ナローセンサー)は簡単に言えば
空燃比が14.7の時にだけ反応します。 
その性質を利用して、空燃比が14.7より濃いか?薄いか?だけを
判定しています。なので、14.7より少し濃い、すご~く濃い!
又は、めっちゃ薄い~なんてのは判定できません
(それが出来るのはワイドバンドO2センサーです。)
って事から私の秘策は、カプチの細いセンサー取り付け部に使える
「都合が良い太さの」ナローセンサーを入手する事です(笑)
そんな都合が良いものが(ナローセンサーなので)あるんですよ!
って事で、鈴菌純生部品で都合の良すぎる物を入手!(写真の真ん中)
さくさく取り付けて触媒問題もクリアー!です♪

そんなこんなでよ~やっと・・・排気系全部とエンジンマウントが
綺麗に取り付けできました。
カプチ系のHT06なのでコンプレッサー側の部品もカプチ用がそのまま
使えます。唯一違うのは新しいK6Aエンジンはタービンのアクチュエーターに
ECUの制御が入っている事です。このへんの配線やホースをどのように
配置するか?考えながら、これでいよいよ車体に詰めそうです(喜)
最後にエンジンマウントも乗り心地重視で強化⇒ノーマル新品に
交換しました。
さ~て車体にエンジン載せたら次の大きな山が待ってます(汗)
車体に積み込む前にベルト類やテンショナー、クラッチ関係も
みんな新品に交換しておきます。今ならかーんたん♪だもんね~♪
戦いは続く~♪

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425 262728
293031    

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation