• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2022年06月04日 イイね!

犯人はお前だぁ~

いつもコキ使われ
「美味しいもの」であしらわれてるww
し~嬢のミニクーペJCW轟
ロータス乗りの私ですがここ数年はすっかりMINIの
整備で勝手にMINIのノウハウが溜まりつつありまする
そんな今日も、また新たなMINIのお題がぁぁあ・・・

今回はブレーキ?足回り??どちらでもない可能性もあるっていう
ブレーキング時のジャダーです。
実は少し前にピロアッパーマウントを精密加工に出して新たに組みなおし
キャンバーを更に付け足したのですが、それ以降ジャダーが出るとの事
普通に考えてキャンバー角とジャダーは関係ないように思いますが
一般的なブレーキディスクのトラブルやキャリパー回りの問題でもなければ
詳しく調べる必要もありますねぇ 先ずディスクが荒れた場合は波打つので
ディスク研磨しますが、まだ新しい方でそうでも無さそうです
マウントやハブがおかしくてキャリパーが動いてしまう事も無さそうですねぇ
って感じで1つ1つ塗りつぶして行くと・・・・
意外なところに「犯人」が潜んでいました
ロアアーム(コントロールアーム)の稼動部です。ピロ?みたいに
なっていてアームと一体部品となっています。ココだけの交換は出来ません
(部品としても無い/アッセンブリ交換になる)
ロータスで言うとハブの上下に付いているアレですね。ここが駄目に
なっていてカタカタ動いてしまっています。これじゃぁブレーキ踏んだら
アームが動いて変な事になりますね~ どうやら偶然壊れたみたいです。
って事で新しく届いたアームにはしっかりした稼動部が付いています。
アームは無傷なのでもったいない様ですがこれを丸ごと
交換です。 って簡単には書いていますが、実はぶっちゃけこのアームは
サブフレームを取り外さないとドライブシャフトに当って取れないって
言う部品なんです~(涙)

散々考えた挙句、ロータス乗りの私がまた新しく身に着けたノウハウは
サブフレームに付いてるボルトを適当な長いものと交換し、長さを生かして
ユルユルのボルトでサブフレームを数十ミリ吊り下げて、その隙に外す~
純正のボルトでは少し短くてそんなに下がりませんので、強度も無いボルト
でも良いので長いものでなんとなく下げます。外すとなると、でかいサブ
フレームを「受け取る」力は私にはありませーん!!それにソコマデすると
なればさらに大変です!! 要はドラシャを交わせばOK!
あとは手持ちの特殊工具を駆使してなんとか交換しましたぁ!やったー!
元通りにサクサクくみ上げたら、最後はアライメントの取り直しです。
も~毎回毎回クタクタやんかぁー!
肉食わせろ!に~くぅううう~!!

Posted at 2022/06/08 21:24:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニクーペ奮闘記 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation