• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

NATUの気配

さてさて少し前までは週末の土日って言えば
必ず天気が崩れるって言う
いやぁ~なパターンでしたが、ここの所
週末は先ずますの天気予報

GW前哨戦(笑)は、やはりバイクでスタート!
冬の間は先ず行けない、雪は溶け道路の塩カルも
雨の度に洗い流されもう大丈夫な舞鶴界隈に
NORIちゃんKATANA参型を誘ってぶら~り
走ってみました。 

先ずはお約束の「道の駅とれとれ市場」で休憩
この辺は八重桜が見ごろですきれい~♪
今回の目的は2つです。 一つ目はこの
「巻き焼きさば寿司」これがまたおいし~いの!!
お持ち帰り用は午前中に完売してしまうそうですが
お店の中で頼めば食べられます。 でも今日はお腹が
減ってたので、瞬間に平らげ、さらに買い食い三昧です(笑)

お腹いっぱいの後は第二のミッションのために
バイクで15分ほど走った五老岳に。
道の駅からだと目の前のR27一本道でトンネルを抜けたら
すぐ右手に入り口が。 ココからはしばし楽しい楽しい
ワインディングやっほぉおお~区間です。 SSですね(笑)
頂上の展望タワーまで、ばっきゅーんっとがんばりましょう!

タワーには鯉のぼり全開でした。タワーの回りは絶景ポイントが
たーくさんです。 その一角にある喫茶店に本日2つ目の
目的、この時期にしか食べられない期間限定「イチゴパフェ」が
あるのです。 絶景のオープンテラスで、いただきま~す!!

もうすっかり暖かいを通り越し夏の気配もチラホラですね
今が一番走りやすい季節。バイクでも車でも
しかしGWはなんせ人や車が多いからお天気にもよりますが
基本はやはり「渋滞回避能力」が備わっているバイクざましょ!!
問題はお天気だけどね~
Posted at 2012/05/10 14:49:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドカドカな話 | 日記
2012年04月25日 イイね!

続!たいわーんよいとこ2012春

台湾出張も後半戦~昨夜の疲れは必殺の
足裏マッサージでふっとばしちゃって
今日も張り切って?いきまっしょい~
って事で後半は台南から移動して台中での仕事です。
ここで夜を迎えた事の無かった私は通訳さんに
お願いして仕事明けに台中の夜市につれて
いってもらいました!探検だ探検だ~

台南の夜市は野球場位広い駐車場みたいな専用スペースに
所狭しと屋台や移動乗り物、夜店ゲームなどがひしめき合い
日本のお祭りみたいな雰囲気ですが、台中はそんな
専用スペースが無いのです!では何処で??

そのまま街の中でやってるのです。お店の前に屋台
お店に入るには屋台を脇からお店に入る(笑)
大学が近いので凄い人です!学生さん位の仔が多いね~

基本なんでもうっちょるのですね(笑)
朝市みたいな物でも、服でも、あっそうそう
携帯物(日本の規格と違うから使えないものが多い)
もたーくさんあります。観光用な感じなお土産系とかは
まーったく無い!台湾人の為の台湾人による
台湾バンザイな台中の夜市です(笑)

奥の方に歩いて行くと幾つにも枝分かれした路地にも
細い道にもぎっしり夜店が!中には4Dライドって書いた
乗り物なんかも!服やさんと食べ物屋さんは平気で
隣り合わせズラ!においとか付くの平気なのかなぁ・・・

そんな中から「海老好きな私に挑戦的なお店」をはけーん!
店の前の濁った水槽には生きた海老がたーくさん!
それを串でさして焼き鳥みたいに香ばしく焼きます
コレはやっぱり焼き海老ズラか?台北に海老釣りって
あるけど、ここでは手っ取り早く焼いて提供してくれるのね~

さて時間も時間なのでここで晩御飯を食べる事に♪
何がどんな味なのか?さっぱり見当が付かないので
通訳さんセレクトで行くことに(汗)
先ずはシュウマイ?ショウロンポウ?餃子??
見たいなもので~(笑)なんとコレ看板に書いてある様に
5つで30NT(約100えーん位)激安です!

おばちゃんが蓋をあけるとムワァァ~って湯気といい臭い~
これは期待大ですぞぉ~
アツアツをほおばると・・・・ムムムこれは餃子とシュウマイの
あいのこ的な・・・感じで?日本には似た味がないなぁ

お次は、なんちゃら餅ですな(笑)とにかく餅って書いて
あるからその手の物かしら?注文すると生地をだして
少し伸ばして鉄板に。生地には何か練りこんであります
最後に卵を割りその上に乗せて焼き固めます。

クレープみたいなスタイルで頂くのですが
たしかに餅だわ~!多分米粉を練って何かと焼いているのだと
思いますが生地はモチモチでした。中身は野菜と何か(笑)
とにかく美味しいけど正体が何か良く解りません~(爆)

そして最後は私が良く食べる台湾の魚です
名前は「赤海」と書くそうで読みの発音は解りません(笑)
姿はすごく鯛に似てますが、何か・・・こう・・・
口から出てる?牙の様な物が・・(笑)
ワイルドだろぉ~
でもコレあっさりしてて白身で美味しいのですよ~
ほぼ毎回出張の時はこの魚を食べてるような
気がする・・・
Posted at 2012/05/01 00:43:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記
2012年04月23日 イイね!

たいわーんよいとこ2012春

私は会社の仕事で年に数回、台湾に
出張で行くのです。 台湾は観光ガイドや
テレビのバライティーなんかでもおなじみの
ローカルグルメ大国?
色んな観光地があるけれど、テレビやガイド本
では決して解らない、行くと楽しい良い所が
いーっぱいあります!!
観光地や歓楽街とは無縁の現地の中の現地
ローカル台湾こそ本当におもしろいのよん

毎回行くたびに何か新しい発見?今回もそんな
台湾を切り抜いてみましたよ~
4月の台湾はもう暑いのです!って言っても南の
台南話ね。ココではもう入道雲モクモクです。
350kmほど北の首都の台北は少し低い気温です

さて初日は疲れ果てて寝てしまった私ですが翌日の朝
少し早起きして「朝市」に行ってみました。仕事で行ってる
のですから朝と夜しか自由には動けないのです。
台南はもう何年も行ってるので少しは街がわかります

台南では庶民的な朝市が今でも生活の一部なんです。
お昼前には皆居なくなります。34度位あっても生魚や
生肉(鶏とか)そのままぶら下げて売っちょります
ワイルドだろぉ~(笑)私はその雑踏の中で朝ごはんを
捜すのが好きなんです。怪しいものいっぱいですよん

朝早い時間なんですがこんなお店?屋台?もあります。
その名も「将太の寿司」です(爆)日本だと美味しいとかしわ手を
打たないといけません(わかるかなぁ・・)
台湾のこの手の店は基本「作り置き」です。
ネタの魚は殆どカピカピになっちょります~
ワイルドだろぉ~

朝はこんな感じで始まりました。そしてお昼に~
今日は時間が無いのでササッと食べれる「牛肉麺」に
実は私的に言わせてもらえば台湾の牛肉麺はす~っごく
当たりハズレが大きいのです!空港の奴なんか大ハズレだし~
ここは台南から車で70分ほどの台中の仕事先近くのお店です。

基本はごつい牛肉がゴロンと入ってますが実はトッピングが
豊富にあります。日本のホルモンみたいにテッチャン的な
部分とかもちろんタンもあります。通訳さんはがっつりトッピング
しますが私はシンプルな物で。麺は手打ちでしたが讃岐みたいな
感じではなくどちらかといえばモチモチ?台湾な歯ごたえ(笑)

って感じで今日も一日おつかれちゃーんな感じです。
今回はメインの仕事が上手く行かずイライラな日々です
そんな夜はきまって「足裏マッサージ」です。
この手の店は日本でもありそうですが、いえいえ台湾の
足裏マッサージは多分世界一(笑)600NT(約2000円)
で写真の薬草ジエットバス風足湯で首肩マッサージから始まり
片足をみっちり30分位さらに反対の足も30分くらい
「常に全力全開」でグイグイきます!さするような時間稼ぎは
一切ありません!全開です!もう絶叫もんですが大好きです(笑)
あっ!私はMではないですよん
純粋に爽快でよく眠れるし、24時間オープンだから
遅くなっても行けるしね!
さてさて明日も頑張るだよ~
Posted at 2012/04/30 23:54:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記
2012年04月15日 イイね!

ユーロカップ三時間耐久レース

今年もレースシーズン到来です!
今回の耐久レースもいつも声をかけてもらってる
「SRS大阪」さんより助っ人要請(笑)
よぉ~しがんばるわよぉぉおおおお~

おはよーございまする~今日も絶好のレース日和
ユーロカップと言えばセントラルサーキットです~
今回もたーくさんのエントリーでにぎわっています。

って感じで今回の耐久もいつものBMWミニ君です
スーチャ付きでとにかくパワフル~
FFでございますな動きはなかなか楽しいのよん
今回は新型マフラーでトルクUPしています。

そんなSRS大阪チームのPITは耐久って言うより
BBQな空気が濃い(笑)電子レンジまであって、レースの
合間のインターバルはいつも美味しい臭いが・・・
ガソリンやスペアパーツより食材多目です(笑)

実はSRS大阪のIオーナーが急病って事で急遽
私が予選を走ることに~走行前は車の前で余裕を
ぶっこいてますが、「絶対ポール」が至上命令(ヒィィ~)
って事で朝のテストランで20分走行してセットUPの後
いよいよ20分の予選です!!きんちょぉぉおおおー!!

予選はなんとかクリアラップを取れてポールを奪取!
ホッと一息でハイ!ポーズです!いやいやいやこの時点で
もう40分も走行しているんですね~汗臭くないかしら・・・

決勝を待つまでの間にサプライズなお願いをされました
なんと某Hさんの黄色カップ号をテストして欲しいとの事
私なんかでお役にたてるかどうか解りませんが(汗)
カップカーに乗れるなんてめったに無いチャンスだわ~
しかもセントラルでガンガンですからね~

走りなれたセントラルとはいえ初めて乗る車だし
なーんとタイヤはラジアルで、しかーも「1分山」
まぁ何ていうか調子みてね~的な感じで(汗)
それでも乗れて嬉しいスーチャパワ~♪はえぇぇええ~
いつもNAなナリーゼと比べると数段上のパワーです!!
終わりかけのラジアルでもかる~く手元の測定で1分32~33秒
新品のSタイヤだったら28秒位かしら?
ほとんど楽勝です!いいなぁ~余裕で速いなぁ~って事で無事終了♪
この時点で本日の走行時間はすでに合計60分・・・

さて余興?も終わった事だしいよいよ本業です(笑)
ウォームUPランはポールの特典で最後からゆっくりと
かっこつけ満タンです~一番前は気持ちいいですがその分
きんちょーーー!って感じです。その後一旦グリットに着いて
耐久レースは午後1時からローリングスタートです!!

ばびゅーん!ききききいいい~がっがが~ふぉぉおおお~ん!
ホールショットは勿論、スタートダッシュを決めて後続を
グイグイ引き離して行きます。タイムを稼げるオーナーさんが
居ないので私がチームの平均タイムを稼げ~って指令です(笑)
先ずはフルに30分、更に中盤に30分・・・オイオイ・・・
そしてラストスパートの30分(汗)3時間の半分を!!!
この時点で朝からの走行時間は通算2時間30分です~
もう少し頑張れば一人三時間耐久できるわね(笑)

耐久レースはチーム全員で頑張ります。他のライバルチームも
必ず速い人がどこかで出てきたりします。順位はめまぐるしく
入れ替わり最後は目の前の車と3位争いでした。
しかぁーし・・・終わってしまったのです・・・タイヤが・・・
プーリー比を変えてパワーUPしてるミニ君はタイヤに
厳しい車でした(涙)もう一歩でしたが無理すると
最悪バーストだし、ブレーキパットもかなり怪しいし・・・

って事で総合4位。でもクラス別では優勝しました♪
チームの皆さんもいい笑顔です。でも今日は他のメンバーの
セーフティーカー明けダッシュが「0.1秒」ラインより
早かったのでペナルティーがありました。アレがなかったら
総合でもお立ち台だぅったのにぃ~
って事で次回はそのへんも気を付けてまた皆でがんばりましょ~

戦い終わって日が暮れて・・・
桜もそろそろ散り始めです。
最後に、今日応援に来てくれたNORIちゃんK5さん
mieさんピットクルーを手伝ってくれたケーシー
改めてありがとう♪そしてお疲れ様でした。
って言うか私走りすぎでクラクラ来てるんですけど(爆)
Posted at 2012/04/19 03:37:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2012年04月08日 イイね!

一年越しの・・・

昨年の桜の頃
仲良しのNORIちゃんが車に当て逃げ
されて両腕骨折の大怪我しました。
あれから一年がたちました。
あの日、NORIちゃんはKATANAオーナーの
竜王全国ミーティングに行くはずで、私たちは
そこで落ち合って一緒に地元の美味しいものを
食べに行くはずだったのです。

とっても良い天気に恵まれ絶好のツーリング日和
NORIちゃんは大きな手術やリハビリを乗り越え
今年の「リベンジ参加」を誓い一年間頑張ってきました。
体力をつけ、両手両腕も以前より鍛えて、ついに今年は
無事に会場に着くことが出来ました。
強力サポート体制で先導車をK5さんにお願いし、私としーちゃん
のドカで後方/側面を固めての厳重警備体制での現地入りです(笑)

NORIちゃんの参型KATANAも一年かけて大幅にモディファイ
って言うかほとんど別のバイクですね(笑)本人が修理中の間に
より軽くより強力になりました。会場でも一目おかれる
唯一のパールピンク「油冷1100参型」です。

もちろん沢山のKATANAに混じって参型オーナーの方々も
参加されています。本当に参型が何台も並んでみれるのは
ココだけでしょうね。世にも珍しい参型の
ジェットストリームアタックです(笑)

竜王の総合運動公園内の会場にはほーんとに沢山の
「いろんな」KATANAが全国から終結していましたが
中にはこんな「濃い」ものもあります(笑)
ある意味一番目立っていましたね。パワーチューン系の
オーナーさんたちは全く近づいて来ませんでしたけど(笑)

会場は公園内の駐車場の一角を借り切ってますので
基本的にSUZUKI・KATANAだけが入れます。
ファンの方や見学(四輪)の方は隣の駐車場に停めて歩いて
行くのですが、中にはこんな「奥の手」をつかって
ちゃっかり会場内の隅っこに停めてる方もいました(笑)
紙とペンとセロテープをもってくる辺り「確信犯」!?
今回の私のツボでしたね~

って事で去年できなかった事を今年やっとできました。
最後は去年の予定通り、竜王IC近くの道の駅竜王かがみの里で
おーいしい近江牛でちょいと遅めのランチです。
ほんとにいい天気な今日はこの後、まっすぐ帰るのが
もったいないので、西名阪国道まで下道で、そこから針テラスで
お茶してって感じで超遠回りして大阪まで帰りました。
ほーんとによかったねNORIちゃん
これからも安全運転でたーくさん走ろうね!!
Posted at 2012/04/17 00:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドカドカな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22 2324 25262728
2930     

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation