• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2016年01月30日 イイね!

ティータイムなせいびー

特に予定も立てずにゆっくりとティータイムなんて
優雅ですや~ん
そんな風味でコーヒーを入れーの、飲み~のしながら
ゆっくりとナリーゼさんのせいびーです♪

前回エア抜きしたときにギリギリ・・・って感じでマスターシリンダーに
補充したフレーキフルードを今回はガッツリ用意しました
モチュールの「お高い奴」です(笑)
もうね、調子に乗ってガンガンエア抜きしてるとアッと言う間に
数千ゼニーが吹き飛んでいきますからね~
って言って、お安いのんでは過去になんども「こわーい思い」してますから
この辺の品質は手を抜けません!!なかなか通販でも手に入りにくいので
今回はいつもお世話になってるTMRさんで購入~
こういうこそばかゆい在庫があるのね~社長!さすがっす!

さてさてエア抜きは車体の一番遠い所からいきまっしょい!
フロントキャリパーは割りと念入りにエア向きしますが
リヤキャリパLはフロントと違いOILがなかなか「全部入れ替わる」位エア抜き
する事が少ないので、今回は次回鈴鹿走行を考えガッツン!と行こうと
思いまする~
先ずは機械を使いキャリパー内部分くらいを吸出します
その後はお茶に誘ったNORIちゃんにペダルを踏んでもらい、いつもは一人なので
出来ない方法でぶっしゅーーーっと(笑)
タンクの中にはフレーキフルードが溜まっていきます・・・
結構な量です~  もったいない気がするなぁ・・・・ってみんな思っているでしょうね~

一通り作業が終わったあとは、コーヒーを暖かく入れなおししばしブレーク・・・
その後は、気になっていたリヤエンドのボディーはしっこのひびをFRP補修します
先ずは大雑把に掃除して、大きさを測ります。 その後はマットを切って確認して
樹脂と硬化剤を混ぜ混ぜしまする。 この季節は真夏と違い、硬化剤の量も冬量です
今回はパラフィンを入れずにノンパラで。
空気も入らずなんとなく上手くまとまったので、このまま一日置けば大丈夫でしょう
さて、来週は鈴鹿な予定です。
お天気の神様~たのむわよ~!!
Posted at 2016/02/02 17:28:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2016年01月16日 イイね!

新年初バイク!

新年明けのバタバタも一段落
このへんから「今年初めての○○」とかになりますね~
って事で、来週は寒くなるとか言うので
今日は「今年初めてバイクで走りました」(笑)

流石にいつもの箕面界隈は「塩カル地獄」って言う情報が
ガンガン入っているので、春になるまで「北方面」はクローズです
毎年冬のシーズンは奈良~和歌山辺りを走ります
奈良~和歌山に向けての広域農道やフルーツロードなどです。
今日は気温が上がるお昼に出発したので、阪神高速から近畿道
南阪奈道路で葛城ICまでバッキュンして、奈良の
フルーツロードに走りこみました。
ここはまだ塩カルの洗礼もなく道は綺麗なものです(嬉)
しかーし、お正月に比べて寒いのはたしかですね~
体が堅く・・・折角のワインディングですが
なんだかばびゅーん・・・って言うにはいまいち??
今年一発目なのである程度慎重に走りました。

毎年そうですが春にむけて徐々に体を温めて、ナル98のきっついポジションと
ドカンなエンジンをこなしていかないとね~ 
冬用のウエアは分厚いし下に沢山着込んでるし、オーバーパンツなので
動きにくいのもありますね。冬はあんまり無理できません
今日はいまひとつ乗れませんでした~ 次回はもう少しがんばらないと!
って思いつつ、遅めのご飯を。
このエリアでは超がつくほど安定の「ピクルス」さんです
毎年冬しか来ませんね(笑)マスターも顔を見るなり「お久しぶり」って
挨拶してくれました。  さてさて今日はいつもの日替わりではなく
食べたかった(気分的に?)オムレツをお願いしました。
もうね・・・あいかわらず濃厚ですよ♪ ウマウマっす

NOSEログは最近人気店なのか?遅い時間に行くとたまーにご飯系がトーストまで
売り切れ・・・なんて事がありますが(商売繁盛でよかったねーマスター!)
ピクルスは地元の方も多く利用されるので仕込が多く、超安定です!
お値段もお手ごろで、この季節はほーんと良く行きます。
駐車場は「かたーい砂利」なのでロータスでも行きますよん
バイクの場合はサイドスタンドなので入り口ゲートのアスファルト部分に停めます。
テラスもガラス張りできもちいい~
さて~温まったら大阪へ今度は下道でバッキュンズラ♪
Posted at 2016/01/25 20:25:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドカドカな話 | 日記
2016年01月10日 イイね!

安定の♪

今年も新しい「新成人」さんたちが巣立っていきます
私もそんな時があったのですね~
あの時はどんな未来を夢見ていただろう・・・
なんて、たまにはオセンチになってりして(笑)

そんな今日は特に予定も立てず午前中は完全お寝坊モード
お昼からナリーゼさんで、いつものお山界隈(箕面)へ
前回交換したノーマル改のエキパイと新しいスポーツ触媒の
マッチングなど確かめながら軽く流してはしりました。
向かった先は「安定のおもてなし」NOSEログです♪
窓越しにナリーゼさんを眺めながらローソクで暖めるコーヒーをいただきます。
何時来ても気持ちよい所なんですが
最近人気が出てきてたまにお客さんが多いときも(笑)
商売繁盛で誠にけっこうなお話なんですが、私的には
ゆる~りできるこんな日が好きですね。さてさて日が高いうちに
大阪へバッキュンだ♪
Posted at 2016/01/19 20:22:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2016年01月04日 イイね!

2016新春爆走ツアー(笑)その参

ホテルで目が覚めたらここは熊本
昨夜もさくっとはしごして、飲みすぎましたね(汗)
でもヘパリーゼ+ソルマックの強力タッグが私をサポート
してくれてるようです~  さぁ~て朝から熊本観光だ!
って事で初めて来た熊本では外せない王道の観光スポット
熊本城までお散歩しました。繁華街近くのホテルだったので十分
徒歩圏内です。 城下の二の丸にはお土産物や各種地元グルメをあつかう
お店が立ち並ぶエリアがあり、食べ歩きも出来ます。
ここで朝ごはん代わりにアレコレ食べ歩き~お城まで歩いて行きました。
お土産はまたしても「お醤油」です(笑) クマモソマーク付き(爆)

さてさて熊本を発進して次なる目的地は久留米界隈♪
理由は簡単で「久留米ラーメンを食す」ためなの~
またしても国道3号線を北へ北へ~ 今回の旅はほーんとに
この道のお世話になっちょりますよー(笑)
途中でお茶所で有名な八女の道の駅で一休みしました。その時に
発見したのが、この怪しいラーメン(笑) 毎回チェックしてる地元即席麺♪
九州の八女なのに「福島ラーメン」とはこれいかに??
良く見かけるマルタイ棒ラーメンにそっくりな感じですね~とんこつらしいので
その辺は九州っぽい(笑) 発掘!日本の地方インスタントラーメンシリーズです~

久留米ラーメンと言えば有名な「丸星ラーメン」通に言わせれば国道3号線沿いの本店に
行かねば食べたことにならないらしいの(汗) って事で今回お世話になりまくりで
ずっぅ~と走ってる国道3号線を進めば自動的に到着です(笑)
昭和の香り全開のラーメン屋さんです。 長浜ラーメンでもない博多ラーメンでもない
久留米ラーメン♪ お値段なーんと税込み400ゼニー!安い!安すぎない??
店内は気合の入った「床」 おばちゃん店員さんがいっぱい グツグツと煮えたぎる
トンコツスープをゴリゴリかき回す調理場のおばちゃん(笑)
有名なおばちゃんの「ゆびのだし」は残念ながらお盆に載せて持ってこられたので(笑)
うまかったーおいしかったー! さぁて久留米ラーメンのパワーでいよいよここから
クライマックス! 北九州~関門海峡を目指します!

例年旅の〆は北九州の屋台ラーメンでしたが、今回はラーメン食べたので
小倉駅前の「まるてんうどん」に! 北九州と言えばまるてんうどん、ごぼてんうどん
折尾が有名なかしわめし、かしわうどん・・・うどん系も関西圏とは大きく違いますね
駅近くのパーキングに車を止めて街を散策~
うどんのお店は地元の方でにぎわっていました。 けっこう「お水」なかたが
一人でたんたんと食べてるのが目に付きます。 こちらではおうどんはそんな立ち位置
なんですね~  さてさて〆のまるてんうどんも美味しかったわよー
ここから関門海峡を一走り!(軽自動車はなんと100ゼニー)本州上陸です。
昔西日本サーキット、現マツダ美祢サーキット近くの美祢ICまでひたすら下道な旅を
続け、そこからは高速で大阪までぶっちぎりです(笑)
今回は下道が殆どだったのでブーストは低くして走ったのね、そのおかげで燃費は
平均17~18kmとすごいものがありました。
これってエコカー認定ですよね? プリウスかかってこんかーい!(笑)
深夜に大阪に到着♪ こんかいも楽しい旅で御座いました。
Posted at 2016/01/15 17:34:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記
2016年01月03日 イイね!

2016新春爆走ツアー(笑)その弐

昨夜は三軒はしごで、特に最後に行った照国町のアルファ館って言う
ホテルの中にあるマジックBARではめっちゃ盛り上がりました(笑)
ここはホテルのBARなんですが勿論一般客OKなんです~
って事で朝は遅めでギリギリのチエックアウトでした。
前回鹿児島に来たときに立ち寄った照國神社に今回もお参りして
鹿児島を後にします。 今日は東シナ海まで出て海沿いで熊本を目指します!

東シナ海に面した串木野市まで走りぬけると気持ちよい海沿いの道が
しばらく続きます。 今年のお正月はびっくりするほど暖かく、持ってきた上着を
全く使いませんでした。昨夜の夜遊びでもライトな上着だったし・・・・
もう~気分は南国です! ヤシ風味なソテツが気分を盛り上げます
勿論窓はぜんかーいっすよー! 海風を受けてここはゆっくり快走です♪

基本的に国道3号線を北上するのですが、ただ走っても面白くありません
そこでなるべく海岸線をなぞるように走ります。 途中から県道43号に入ると
かなーりの「美味しい道」です! もうね~バッキュンではなくドカーーンな感じ(笑)
うなれ!ナルチーノK6A改HT07タービン!って感じなんですよ~気持ちよすぎ~んで
付いたのが九州で絶賛「稼働中」な川内原子力発電所です! 
この発電所の横には「九州電力(株)川内原子力発電所展示館」って言うのがあります
もちろん見学です! 是非!いかねば(笑)

ここには1/1の炉心レプリカがあります。原子炉がどの位大きいか体感できるんですね
先の原発問題で色んな社会問題になっていますが、新年に改めて原発の正しい知識と
種類なども詳しく学ぶ事が出来ましたよ。これは殆どの方は知らないのでは?
気になる方は・・・勉強しましょう(笑) そして特筆すべきは、お正月にここに来ると~
なんと!「お年玉」がもらえます(喜) ちゃんと熨斗袋に入ってますよ!
気になる中身は・・・・¥500相当の図書券です♪ 九州電力オリジナル(笑)
いよっ!九州電力!太っ腹!!あんど、ありがとう御座いました!「あざ~す!」

さてさて原発からは国道3号にもどりひたすら北上です
もうお腹も減ってきたので次なるは地元のうまうまリサーチですね
狙っていたのは牛ノ浜ちかくの超海沿いにある「道の駅阿久根」のレストラン
食べたのは地元海産物がどかんの「海鮮どーん!」です♪ もう最高っっす!
この道の駅は国道3号線と東シナ海に挟まれておりほそながーい感じ
なのでレストラン部分は海に「せり出して」います。OH~ロケは最高~♪
地元の特産品からは迷わず「お醤油」をゲット! だってお醤油はその土地土地の
味の基本ですからね~ 私は旅先では結構お醤油買うのでするよん
食事の後は国道389に入り一旦天草方面へ、そこから県道378でまたまた海沿いを
攻め攻めです(笑)しかーしその先には有名な「ツルの渡来地」があります
居ました居ました~車から見れば立派な「野良鶴」です(笑)
こんな形で鶴も始めて見ましたが、いい者ですね~にっぽんの冬の景色です。

さぁ、そろそろペースをあげなきゃね!
って事で、また国道3号と合流し、水俣や八代をガンガン走りぬけ
目出せ熊本! 街が近くなると道も大きくなり更にペースが上がります。地元の
車は結構イケイケで走ってくれるので、スリップストリーム作戦です。
夕刻予定通り熊本市内に到着~♪ ホテルで一息入れたら、さぁて今日も夜の街に
はっしーんです! 熊本の繁華街は意外と大きくお正月なので開いてるお店は
人が多かったです。

特に情報誌を見なくて、街をさまよい、「コレは地元の民だ」って思うグループを
特定したら、しれ~っと付いて行きます(笑) そうすればまず変な店には引っかかりません
この作戦を結構使います。 今回もまずますなお店に入れました。 
熊本と言えば「からしれんこん」ですよね~ それから食べて見たかったのが「ぐるぐる」です
なんですか~?ぐるぐる? も~なんて言いますか? ねぎのなんかですね(汗)
お酒に強くも無いくせによっぱらいの私には何でもウマウマでした(爆)
次のお店はホテルにあったクーポンで安く飲める店に~更に次いこ!つぎぃ~

最後はいきあたりばったりで、偶然目にはいった「アニソンBAR」です~
どこにあるかも今では解りません~(汗) ここはアニソンをリクエストする感じのお店で
自分が歌うのではありません。 マニアがつどうお店ですね(大汗)
勢いで突撃したものの、よ~喋べりません~ しかし勇気を振り絞りリクエストを・・・
「劇場版コブラの松崎しげるの歌うエンディング」
「ガミラス帝国の国歌/永遠に称えよ我が光」
宇宙戦艦ヤマト2199から「銀河航路」
「宇宙空母ブルーノア」
「マシンハヤブサ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・マニアックすぎましたかね?
音源があったのは一曲だけでした(汗)
そして熊本の夜はふけていく~(まだつづくのよ!)
Posted at 2016/01/13 23:23:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3 456789
101112131415 16
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation