• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

DEKIRUかな?

この夏のロングツーリングでなんやかんやあったものの
無事に1700kmを走りぬいたカタナル君ですが
そのツーリングの後半にかけて
色んな問題もありました。 とりわけ一番気になったのが
「ライディングポジション」です。
私の所に来たときのバイクの状態は、前のオーナーが
何を考えたのか・・・って位、超高い位置のバックステップでした
身長が低い私に合わせてシートを加工したら、それがさらに
上っぽくなってしまいます。

この状態で座るともう殆ど正座ですね(笑) って事で先ずはこのステップを下にして
位置を直したのですが、フレームの一部をカットして加工されていたため
修正には限界がありました。 
実際の純正ステップの位置から考えるとまだまだ「上」だったのです
これはこれで見た目はカッチョ良いのですが、長く乗ってるとダメダメなんです。
秋にもロングツーリングが控えているので、ここは本格的にやり直さないと・・・・
って感じでステップ丸ごと作り直す事にしました。 
先ずは型紙をいくつか作って検討して、位置が決まったら材料は12mm厚の17Sを
使います。型紙にあわせて切り出します。  ネジの部分は少し沈みこむため、知り合いの工場の
フライスを使わせてもらって追い込みました。
くるぶしガードは、秘蔵のドライカボーンの板を切り出しペダルはメタルを打ち込みます
流石にアルゴン溶接は出来ないのでこの部分は外注です(笑)

さてさてブレーキ側はもっと複雑なので悩んだ末「一体式」なプレートを作るのは
諦めてセパレートな作りにしました。 マスターシリンダーとペダルの位置関係を
車体に合わせてつけるのに一体式だと「少しでもずれたらOUTだし~」
ここは半組み立てした後に位置を決めて借り付け・・・車体で確認して本付けって
方法を選択しました。これでいわゆる「3Dチックなプレートを削りだす」事無く出来まする♪
マフラーとのクリアランスもギリなので慎重に作るダヨ~
うまくいきそうなので来週にはテスト走行できるかな?

暑い暑いきせつももう直ぐ秋に突入です
私としてはもっと夏を楽しみたいのですが、前回のなし狩りみたいに
味覚の秋っていうのも楽しみではあります。
そういえばこんな昆虫君と久し振りに遭遇しました。
なかなかのカラーリングです。 めっちゃ綺麗です!
まるでピカピカのKAWASAKIのニューモデルの様な
とっても綺麗な玉虫君でした。
Posted at 2016/09/07 18:31:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記
2016年08月21日 イイね!

秋からの野望

なんだか最近まわりの方々は
8月だというのに「車で走り」してますね~
どうせサーキットに行ってもタイムでないからと
たかをくくってはいるけれど・・・・・
やっぱり気になる~  なんだか焦る~(笑)

って事でこの秋からの野望はやっぱり鈴鹿でのタイムUP♪
そのために今できる事は??
う~ん  単純にパワーUPなんて出来ないのでどうしたものか・・・
そこで今回取り掛かった改善はシフトをもっと素早くできないか作戦っす
1周する間に何回もガチャガチャやるシフトを
いまよりもっと使いやすく、確実性を上げるなどすれば
確実にタイムUPにつながる!・・・・ハズ(汗)
って感じで、今回投入したのはこれでする~

ロータス乗りならおなじみのJAEのパーツで
簡単に言えば、エリーゼのあの軟弱なふにゃっとシフトを
男前のガチガチ風味に近づける「補強系のパーツ」で御座います。
最近本格的なビレッドタイプ?って言うか削り出し部品のシフトレバー回り
ぜーんぶキットをつけてるロータスがちらほら居ますが
(TMRぐ~すか社長白エクもがっつり、ついちょりますね~)
それに近づけるかな?的な期待もございます!
説明書は簡素に書いてありますが取り付けは・・・・けっこう
めんどうくさい系でありまする

本当はシフトBOXのカバーを「完全に取り外して」つけるのでしょうが
汗だくになった時点で「必殺!自己責任エイヤー作戦」に変更です(笑)
要は完全に外さずに上に思いっきり引っ張り上げて隙間で作業です~
この部品は軟弱なシフトBOXの外側を囲い強度をあげて、シフトチェンジの時に
BOXがひずんで動くのを防止します
リブも入ってるのでただの補強板とは一味違うようですね

取り付けてて思った一番いいところは
エリーゼ/エキシージのシフトBOXは前方の2本のボルトと後ろのボルト
のみで止められておりどうしても車体への「マウント部分」が少ない気がしてたのですが
実は使われてないボルト穴がシフトBOXの真下に存在するのです
この穴を使い補強板を止めるのでマウント部分も増えて強度も上がります
知らなかった・・・こんな所に使われていないボルト穴が!!(勿論ネジも切ってあります)
しかーし
だからこそ「そこにボルト入れて締め付けるのはとっても大変です!!」
腕が4本必要ですね(笑) もしくは遠回りでもアッセンブリで一度全部外してから
取り付けるか??(大汗)これは季節が良いひまーな時しかありえへーん!!

さてさて
取り付けた後は各種ボルトを増し締めして完了!
ガチャガチャやった感じは「左右の動きが少なくなりました」
BOXで囲っているので例えばローとか6速に入れるとき左右に押し当てて
前へ押し上げる動作の「左右」が減った感じです
ぐにゃ~ってBOXが逃げない分「カチッ」って感じですね! いい感じ~
そんな試運転を兼ねてTMR恒例梨がりツーリングに参加しました
わざわざ山道をクネクネガンガン走って鳥取まで行く大人気無いペースの
大人のツーリングです♪

例年は秋に行くのですが、いつも行く農家のおっちゃんに
秋ではおそい! うまうま梨は夏にこなくっちゃ!  って言われて
今回は夏にバッキュン梨がりに~
行き帰りのワィンディングでは「ガチャガチャヤッホー」で御座いました
なんとなくなれたので問題ナッシングっす♪
これでまた野望に一歩?くらい近づいたかしら?
Posted at 2016/08/30 20:31:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2016年08月14日 イイね!

NATUの1700キロ耐久ツーリング?

全国的におぼーん
会社的には夏季休業
大人的には大人の夏休み
そんな2016夏はバイクで北海道「まで」走ろうツーリングです!
北海道ツーリングと言えば普通は行き帰りフェリーで北海道のみ
バイクで走るパターンですが、私の場合は
「北海道までツーリング」です! にっぽんの広さを思い知りたいのです!
出発は11日の朝~5日間の行程で約1700キロのロングツーリングです。
旅の道連れは同じ参型改に乗るNORIちゃん! 結構目立つ2台での旅に成りました。
今回は心に残る思い出の場面を切り取ってみました。

一日目は新潟を目指してひたすら北上です。
大阪から敦賀までは山を越えて下道で進み、敦賀ICから高速で日本海側を北上
ほーーーーーんとにお天気に恵まれて恵まれて恵まれて
夕立の気配すらない「にっぽんばれ!」なので暑い~!!
でも新潟夜は涼しかった~大阪とは大違いだ!
そして二日目!
ココからが本番!!?高速道路は繋がっていないので所々下道で
海沿いを北上しますが、コースはいくつかあるのです。そこで私は
もっとも海沿いのコースを選択。 今日もお天気良すぎです
東北に近づくと・・・こんなお天気なのにそんなに暑くないんですね
その証拠にバイクの油温も低めでいい感じです。
水平線までスッキリ日本海を見ながら旅は続きます!ほんとうに気持ち良いです~♪

三日目は青森に到着です!
本番は終わったばかりでしたが、初めて「ねぶた」を見ました。
今年の優勝ねぶたなどは祭りが終わっても保存されてるのです。すごい!
写真では伝わらない迫力
その「作り」や「伝統」などなど色んな見ごたえ抜群でする
青森まで来ると夜は涼しいって言うか気温は24度位でした。
夜に街に出てみましたが、お店の中より外の方が涼しい(笑)
町中にエアコン効いてるみたい~

4日目の朝はバイクでは無く船で移動です。
昔は青函連絡船って言ってましたが
今は函館フェリーって言うそうです(笑) 今日も抜群のお天気です
日ごろの行いと私の美貌の賜物でしょう(汗) 函館までは4時間位かかりますが
TV付きの和室でゴロゴロ~ウトウト~ 船外で景色を堪能~してるうちに
無事函館に到着しました。 ついに北海道に上陸です。 
先ずはお約束の海鮮どーんを食べてその後ホテルへ

函館でお世話になった小さなホテルのオーナーさんはバイク乗りなんです
(因みに車はフェラーリⅤ12を積むマセラティ) ホテルの前は直ぐ歩道なので
バイクを何処に停めようか・・・相談すると、なーんと「では室内へどーぞ!」って!!
オーナー自らバイクを押してエレベーター脇のスペースへ
(この横にオーナーのハーレーが飾ってあります) まさかの室内駐輪!ありえへーん!
他の宿泊客はどう思ったでしょうね(笑)エレベーター開いたら目の前にバイク(爆)
バイクの事を心配せずに楽しい時間を過ごさせていただき感謝感激です!

夕方は近くの五稜郭まで散歩して、日がくれたら・・・・
函館と言えば函館山からの夜景ですね!  ロープウェイまでは路面電車で30分ほどかかる
らしいのですが、ここでもなーんとオーナーさんが「例のⅤ12で」
ロープウェイ乗り場のまん前まで送ってくれました。 函館の街に轟くⅤ12サウンド♪
さすがは地元民の「信号さけて路地爆走技」炸裂です。
車内では車談義に華が咲きます~もうこれは1つのアトラクションでしたよー
ロープウェイはお盆の混む季節なので40分ほど待ちましたがそれでも夜景は
とても綺麗で、着てよかったです! 
でも・・・8月の函館山の夜は思った以上に寒いっす~! 予想して長袖で来ましたが
上着必要ですね~  観光客は寒いので写真撮ったらみーんな室内へひなーん(笑)

最終日もお天気に恵まれて
今回は雨の心配が「全くありませんでした」もうお天気の神様に感謝です。
函館~ニセコ~積丹半島~神威岬~小樽と走り抜けました。
夏の北海道はバイクツーリングに人気がありますが、納得の気候です
涼しくて気持ちよいのです。白樺の林も牧場も、海岸線もみーんな快適、快晴です♪
北海道と言えば道端で売ってる「とうもろこし」「揚げイモ」「じゃがバタ」etc・・・・
目に付いたら停車して買い食い(笑)これも最高でした。
小樽からはフェリーで舞鶴へ。約22時間かかります。到着は夜の9時30分位
そこから大阪までが最後のツーリングです。
「無事におうちに帰るまでがツーリング」ですよね! たくさんのお土産と思い出と
クタクタの体で帰ってきました。
帰ってからお土産を見てるとお土産には土地土地の名前が入っていて
色んな事が思い出されます。
しばらくは放電状態ですが、早く充電完了して秋のツーリングシーズンの
計画を練らねば・・・
Posted at 2016/08/22 21:22:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記
2016年08月07日 イイね!

IKA三昧

八月に突入しました
今年の夏は暑くて「なっとくの夏」です
数年前?だったかな?冷夏で「ええっ!?もう夏おわり??」
って年がありましたよね~
あの時はなんだかスッごく損した気分でしたから
今年はそんな意味で「なっとくな夏」なんです(笑)
そんなあつーい今日はロータスでお世話になってるTMRさんで
BBQなんです~
TMRファクトリーでガンガン焼きマース!!

ロータス仲間のかじやんが、イカ祭りの犯罪予告をしていたので
TMRぐ~すか社長の計らいで「じゃウチでやっちゃいましょー」
釣り好きって言うかロータス乗ってなかったら「漁師じゃね?」って
言うくらいの釣りキチなかじやんが、美味しそうなイカを山盛り釣ってきました。
いつもの常連さんでせっせと分解します(笑)
しっかし・・・すごい量になったぞ・・・

新鮮なのでそのままお刺身で
ほそーく刻んでイカそうめんで
ご飯に乗せてイカ丼で
野菜とまぜまぜしてマリネ風味で
厚手に切って豪快に・・・・
食べ方は色々です。そしてイカは山盛り(笑)
ビール(って行きたいけど今日はのんアルコールビール風味飲料で)
もガンガン(笑)

BBQスタイルなので鉄板でガンガン焼きます~
ゲソの部分はレア焼き位がうまうまで・・・も~ウマァーー!!
いつもはモチュールのOILの香りただようTMRファクトリーですが
今日は夜店のイカ焼き屋さんの香りです(笑)
焼いてるすぐ横には改造の為に取り外した
ぐ~すか社長の白エクのバケットシートが・・・煙にいぶされてる・・・・
イカ臭のバケットに(汗) 明日は天日干しするんですよね?
って事でおなかいっぱいです! かじやんありがとう!ごちそーさまです!!
さて
いよいよ週末は大人の夏休みです。一般的にはお盆休み
私は今年も旅立ちますよ~ バイク(カタナル)でGO!
陸路で北海道まで走るぞ耐久ツーリングです。
北陸、東北、北海道方面のみなさまー!見かけたら宜しくです♪
Posted at 2016/08/10 19:37:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation