• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

TMR苺狩りツーリング

もう3月もおわりですね
春ま近のこの時期は毎年お約束のTMRの苺ツーリング
ぐ~すか社長の「苺いくわよ~」の号令は今年も健在♪
って事でばびゅ~んって奈良まで行くはずが当日はあいにくの
降水確率70%!  ・・・・・って事で急遽「大人の遠足」に変更(笑)
要は足車で突撃~結局雨が降ろうと槍が降ろうと苺は食べるのです

例年に習い?私はどちらかと言えば「練乳から入ります」(笑)
苺が先か?練乳が先か?
皆さん苺を食べて「甘い」の「すっぱい~」の当たり外れ的なコメントを
発しながら食べているのですが・・・
私の場合はこの練乳作戦の効能で「何故か絶対確実に・・・甘い」のです(爆)
すい~の苦手な私・・・・
解ってるなら迷わず練乳使いましょう
なんなら先ず練乳かけてから苺を摘み取りましょう(汗)

そんなこんなでお腹はいっぱい・・・・
これではお昼ご飯が食べられません~って事で小雨の中、奈良と言えば古墳群
そこで苺農園の近くある有名な古墳「石舞台古墳」に行って見ました
実は私・・・初めてです。
わーい!!教科書とか観光写真で見るのと同じ風景だ~

今日のメンバーの中には昔昔の若かりし学生時代にはこの石舞台の上に登って
みんな遊んでいたとか・・・今はもちろん「怒られます」
石舞台古墳は内部にも入れます
なんだか神々しい静寂とこぼれてくる外光が歴史を感じさせます。
ここに居るだけでパワースポット的なものを感じます。

さてさて上手いことおなかも凹んできたのでお昼ご飯に出発!
本日のお昼は奈良の橿原にある「壷井」です
ココ実は料亭なんですがお昼はリーズナボーなうまうまやっちょります~
丁度満席だったので少し待ってると、お座敷に通されました
夜の料亭のお部屋みたいで坪庭なんかもあり大きな掘りごたつですラッキ~♪

エビラーの私は迷わず海老天どーん!
料亭のクオリティだとこうなっちゃいます!
もーーーーーーうまうまーーーーーっっ!!!!!!
やっすいコメントはいらないのよ! 食べれば解る!
美味いか、おいしいか、美味か、最高か、絶品かのどれか(笑)
お天気はあいにくでしたが大人の遠足も楽しいです
次回は晴天のロータスツーリングに「なりますように!!
Posted at 2017/04/03 23:10:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2017年03月19日 イイね!

春の気配濃厚♪

朝晩の冷え込みも一段落でお昼に着てる上着も
すこし薄めのものになってきましたね
春近しっ!って感じです。
それを確かめるためにいつものお山界隈パトロールです
本日の出動メカはドッカン加速のナル98♪
最近K20ばっかりでしたが、やっぱり乗るとこの仔にはかないません
やはり強烈にバッキュンです!調子に乗るとくくく首がぁぁ・・・・(笑)

日中は暖かくなったのでし~嬢とNORIちゃんも参加の3台で発進です。
箕面界隈から峠三昧してちょいと気になってたエリアに~
昨年に見つけて気にはなってたのですが、なにせ山の中ですから冬の間は
休業してたカフェ・・・・
今日はそこに行ってみようかって事で、近くまで来たらやってるかを
確認です。

街道からは少し奥まった所にあるので先ずはバイクを置いて歩いて行って見ることに
NORIちゃんが代表して突撃です。私達はバイクの見張り(笑)
丁度前日から春の営業開始だったみたいで、駐車場に案内されました。
駐車場はコンクリートでバイクも安心して停められます。
しかしココからはカフェはまだ見えません・・・少し歩くと小川がありそこを超えると・・・

カフェ「ヤドルノ」の看板がありました。
この少し先?みたいです。 街道筋からは直接アクセスできない立地みたいですね~
秘密のカフェ見たいでちょいとワクワクっす
もちろん車も入って来れない田舎のあぜ道っぽい所ですよー

入り口は街道筋から見ると真反対で周りは丁度梅の花が咲いています
とっても良い感じ~
以外や以外!建物はリフォームされてて中は新品?とっても綺麗です
テラスもあって季節が進むとここが一番のお席になるのでしょうね

店内奥は広くなっててそこからは里山が奥にでーんっと見えます
外に向けて窓際にカウンター席もあります。
景色が抜けてて気持ちいいですね!  店内からテラス見ると丁度梅の木もあって
もっと暖かい日ならいまでもありかな?って感じ
さてさてここではベーグルサンドを頂きました。食後はまた~りとコーヒータイムです
もうすっかり春の気配濃厚ですね
って事で夕方の風が吹く前に大阪までバッキュン~♪
Posted at 2017/03/28 17:04:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドカドカな話 | 日記
2017年03月16日 イイね!

最近いつも晴れてます

さてさて
やっとこスットコ治った風味のナリーゼさんですが
本来の目標はあくまでも「鈴鹿でバッキュン」でございます。
そして3月も中盤に入り、今年の冬のアタックシーズンもいよいよ後半戦です
私の有給集中投下期間も1月2月そして今月もガンガン
ここぞ!とばかりに消化しちゃいます!

躊躇なく休みを取り、今日は鈴鹿サーキットでバッキュンしてみます
はたして・・・ホースは耐えるのか?(汗)
前回は2分29秒台で気分よく帰る途中に偉い目にあいました(笑)
なので今日の目標はタイムもそうですが「無事に気持ちよく走って帰り着く」事です。
前日に走行枠が多く、休みを取って行くなら昨日だろう・・・・って思い、裏をかいて
あえて走行枠の少ない翌日に着てみればこれが結構あたり~で前回のような
混み混みでは有りませんでした
(私は走りませんでしたが、最後の枠は20台位だったそうです)
そんな今日はお天気上々でここの所4回連続で「鈴鹿来たら凄く晴れている」のんが
続いています♪   

準備と最後の点検を済ませてコースイン!!
今日は前回の反省点、スプーン飛び込みと1コーナーへの飛び込み(シフトダウン)を
某しみれーたーで(笑)練習?確認?して頭の中で何度も繰り返し再現してきました。
ログを見ればヘタクソは一発でばれますが、一度にあれもこれも治せないので今日は
この二箇所を意識して走行です。
最近のタイムを見れば走行一発目の4周までがいいようなので、ウォームアップ後の
2周連続アタックと決めていました。
そして1発目はスローペースの車と追い越し方向のあんうんの息が合わずに
あわわわわ・・・とぶつかりそうになりタイムロス・・・それでも例の2箇所は先ず先ずで
タイムは29秒台・・・これは!いけそう~
そして連続アタック2発目はついに2分28秒台に突入!! 
わぁぁぁーーーいいい!    そのご欲張って頑張りましたがいつもの空回りで
飛び出す!止まれない! 低速車をうまくパスできない・・・・で29秒連発でした。
でも確実にアベレージは上がってきています。  これはK20とシフトUPダウンに
大分なれて来たのが大きいと思います。

今日も自己ベストを約1秒更新です。ここの所走れば更新・・・っと出来すぎな風味ですが
エンジンがもともと持っているポテンシャルを考えたらまだまだのはずですね~
ログを見ると以外や以外・・・前半のS字区間が少し上がってました! これはうれしーです~
さてさて
後は「無事に」帰り着くだけですが、帰りのSMSCの前で「おおおーーー!」
こんな車が停まっておりました。  モーターショウなどで見たことはあるのですが
近くで「覗き込んで」見ることはできませんからね~
後ろのエンジンフードから見えるカボーンカバーのしたにチラ見できるエンジン様が
なんともいやらしいNSX様ですね(笑)
ブレーキもでっかい!効きそうです~  って事で何か小さな徳をしたような感じで
帰り道も快調に走り、遅めのランチも当たりのお店でしたよ~
今日は一日「とても有意義な有給で御座いました」
Posted at 2017/03/21 20:26:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2017年03月05日 イイね!

バッキュンして確認せよ

さてさて
作業はフロントのみならずリヤボトムまで及びます
って言うのは、前から噴射したOILはフラットボトムな車体下部を気流に乗って
流れて行き、後部の「NASAダクト」から吸い込まれてエンジンルームへと
入っていってしまいます(悲)
なので問題ない部分なのにベタベタのヌルヌルになっちょります~
もう、とにかく外して覗いて「はぁ~・・・」っとか言いながらひたすら掃除です
モノタロウのパーツクリーナーがガンガン無くなって行きます。

あんまり頑張りすぎても手の油分がなくなっていつものごとく?
爪がボロボロに割れてきます~  もぉぉおおお~・・・
そして問題のフロントホースにやっと取り掛かります。
ロータスみたいなマニアックな車は部品調達が難しい事って
多々ありますよね~
今回も苦心惨憺・・・やっと手に入れた部品がこちら

5/8インチBSPのホースジョイントでBIGなバーブを持つ特殊なタイプです。
えげれす規格だけでもなかなか無いのに差込が少し大きくて特殊ってなると
さらに無いのです。
実際測ると予定通りノーマル内径よりほんの少し大きくてかなり
頑張らないと差し込めません。
実はロータスの対策品もこの部分が今までよりすこし太いのです。
さらにロータス対策品はバーブが2つでその間にバンドがはいります
ソレに対しこの子はバーブが3つあります。 安心感が2割り増しです(笑)
しかし長さは純正よりほんの少し長いだけなので対策品のように際で切って
カシメ直す事が出来ません。  今回問題の場所は「スポン!」って抜けたので
良いのですが・・・・

こちら側はどうにかしてカシメを解いて綺麗に引き抜く必要があります。
フロント部のホースもそうですがこちらは完全に「外してしまえる」ので作業自体は
比較的楽なんです。  よく切れるエアサンダーの歯さえあればなんとかなります。
さらにフロントホースは純正で少し長いので最悪の場合際で切っても届くし
完全に取り外せる=ホースごと作り直せる。って言う事もできます。
でーも~後ろ側は車のサイドを通り抜け後ろまで繋がっているのでそうは行きませんね~

とりあえず前のホースからカシメをばらしてみました
こちらは丸ごと作り直せるのでプレッシャーはありません(笑)
意外と簡単に抜けたのでやはり爆弾かかえていたようです。転ばぬ先の杖状態ですね。
その後、問題の後ろホースを外していきましたが、よ~く測ると左側は何故か?すこし
ホースが長いので最悪ぶった切りOKと解りました~さらにプレッシャーが減りますね~
結局問題なく外せたので念のため切り口を少しだけカットして整えてからジョイントを
差し込みました。しかしこれが思った以上に入らなくて、色んな事してようやくちゃんと
入りましたよ~ カシメはロータスも使ってるオエティカを採用し、リングは複数にして
安心感倍増です。

実は鈴鹿へ行って積車で帰ってきた日の夜に「夜間配達」を希望していた新しい
HIDKITが虚しく届いておりました(笑)
綺麗になったしカウルも取ったのでこの機会に取り付けも行いました。
今までのは購入当時の最新型で、そのときは7万ゼニーもしてました~今では高性能な
バラストで軽く小さいものになって数千ゼニーで普通に買えます。
今はまだLED球の場合後部が大きいためロータスには取り付け困難ですが
もう少ししたらきっと安くて小さいLED全盛の時代になっていくのでしょうね。

って事で正しく動作するのか?
ホースの漏れはないのか??
等を検証するため油圧ラインにある程度負荷がかかり、なおかつ万一の場合
帰ってこれる事を考えて、阪神高速湾岸線(通称湾岸ボンネビル)でバッキュン
して見ました。 空港からは阪和線に乗り換えて大きな環状で大阪市内へ戻ります。
PAやSAで停まってはチエックをします。 タイヤとホイールの間に残っていたOILや
いろんな隙間に残っていたOILなどが風圧や振動でにじみ出てきたり
遠心力で飛びちってはいますが、綺麗にふきとりつつ走りました。
これも出つくしてしまえば綺麗になります。  そして一番の問題の
エンジンやホースカシメは高回転高負荷でも大丈夫のようです。良かった~♪
って事で冬期アタックシーズン集中有給消化月間も今月までなので
ここはスッキリ鈴鹿でバッキュンして今度こそ
気持ちよくお家に帰るわよ~

Posted at 2017/03/17 19:08:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2017年03月04日 イイね!

なかなかTEGOWAI

さてさて恐怖の「スッポン事件」から数日がたち
日々の仕事に追われながらも夜な夜なお掃除~
とにかくあんな前からOIL噴射したら、そこから後ろが
も~えらい事に~(涙)
床もヌルヌルで拭いても拭いてもたれてきます~
そんなこんなでやっと「やや綺麗に」なったので本格的に
修理しなくては・・・・・

先ずはここをどうするか?ですが、そもそも「リコール」な部分なので
某デーラーに「一応」お尋ねはしましたが・・・なかなか敷居が高い感じ・・・・
そこで、踏ん切りをつけて新しく修理のノウハウを身に着ける事にしました。
何事もチャンスと捕らえて前向きに!前抜きに!!
って事で、ロータスが「どうやってリコール修理をしているか?」を調べると
どうやら、問題のカシメの部分を根元からバッサリ切ってその分首がながい
新しいジョイントをカシメて修理する事がわかりました。  その修理用SETも
純正であります。 これを手に入れれば・・・・しかーし世の中そんなに甘くありません
その品番A120k0080Sは、売ってはくれないのです(涙)
こここれは・・・あらたな技を磨かねば・・・・・

そこで始めにスポンって抜けたジョイントの代わりを探してみました。
ところがココにも大きな問題が・・・・・BSP規格!? 普通は先ず取り扱いがない規格
平たく言えば「ブリティッシュ・スタンダード・パイプ」規格で5/8インチBSPって言う
ホースジョイントなんです。  通常の5/8では似てますが入りません~ かなり調べましたが
まーずその辺で手に入れるのは無理っぽいです~えげれすの規格ですからねぇ・・・・
そこでとりあえず定番のノーマル分解をして見ました。カシメの部分を丁寧に取り除いたら
こんな感じになります。 
こうすると、まぁ良くあるOILクーラーKITなんかに付いているホースジョイントですね。
でもバーブ部分(節とかかえし、引っ掛かりの部分)が普通のものより小さくて低くて
流石にリコール対象部品ですね~ 思いっきり引っ張ると抜けそう(笑)

試しにノーマルホースに差し込んで定番のホースバンドで止めてみました。
OILを補充してエンジンをかけると(一発始動!久しぶり~)特に漏れることも無く
見た目は普通です。
でもやはり、あの低いバーブはたとえバンドを複数にしても不安ですね・・・
って事でさらに気合入れて調べてると、どうやらギャ異国では「強化OILライン」なる部品が
今回のリコール騒ぎの前からあると解りました。 
やはり世界中でお漏らししてたのね~  でもこの部品凄くたかーーい!!!
販売してる海外のお店をを調べて、ただ買うのも芸が無いので(笑)  
そんな海外メーカーの使ってる部品から調べ直します。
すると・・・

製品の写真が出てきました。画像から使ってる5/8インチBSPのジョイント形を見ると
ロータスの対策品のバーブ(2つ)より大きいバーブが3つ!!!  まさに理想的なバーブです♪
ここからはアノ手この手で調べて調べて、つたない英語でメールを出しまくり・・・ついにその
「部品だけを売って日本まで送ってくれるお店」を見つけました!!
すぐに怪しい英語で問い合わせです。
さてさてそうしてる間にナリーゼさんはとりあえずフロントカウルを外しました。
前部のOILクーラーラインはカウル外さないと取れないもんね~  
ここは壊れてないけど対策しとかないと、また同じ目にあう可能性があります。
(ロータス対策品も丸ごと交換みたいです)
あとは部品の調達が上手くいく事を祈るのみ~
Posted at 2017/03/14 21:11:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    123 4
567891011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation