• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2017年10月27日 イイね!

はい!今週も確定です~(涙)

毎週
まいしゅう
毎週末・・・・ずーーーっと雨
(関東はさらに長雨のようですね)

大阪も週末になると・・・雨
せめて土曜日だけでも・・・・でも雨~!!!
もぉぉーーーーーーー!!!!!

はい!「プチッ!」っとスイッチ入りました
もうね
バッキュンの禁断症状です
全く乗らないとキーONした時にフィューエルラインが
久々に動くのでキューーンって良く聞こえるくらい
乗ってないしーー!!!
どこでもいいのよ! 夜でもいいのよ!阪神高速でも
関空道でも、阪奈道路でも(崖崩れあったみたい・・・汗)
南港の直線でも高速S字でも
とにかくばっびゅーんって8000回転以上回して
うひーーーって言えればいいのよぉおおおーーー!!

はぁはぁはぁはぁ・・・・
スピードをくれ~
コーナーの横Gをくれー
スキル音をきかせろー
ぶいてつくの切り替わる音もきかせろー

・・・・っと脳内妄想で叫んではいますが
週末は雨確定なので今夜は仕事終わった瞬間さっさと
帰り、大阪市内大環状夜ソロツーして、深夜スタバでコーヒー飲んで
ふぅぅううう・・・・・
ちょっとは落ち着いたかしら?
私?ナリーゼ??
Posted at 2017/10/27 21:36:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2017年10月22日 イイね!

薄めるのよー!

今週も週末はずーーーっと雨でした。
先週も雨・・・・
バイクも車も乗ってないし、バッキュンが不足して
禁断症状が・・・・・・あああああああ

そんな休日は、禁断症状を薄めるために
頼まれてたNORIちゃんの3.2型轟のせいびーやら
カタナルのせいびーやらをガンガンやって~
って事で、先ずはNORIちゃんのバイクから、古いチェーン
を取り外し、スタンバっていた新品チェーンと交換します
ZVMEXシリーズは最新のモトGPのDNAとやらが注入された
チェーンです。  フリクションが更に少なくなって強化もされてる
そうです~  カシメタイプなので専用工具が必要です。

自称専用工具マニアの私は勿論、DIDだとメーカー指定の
工具「カシ丸くん」も持っています(笑) ネーミングが、かわいい♪
サクサク進めて、交換しゅーりょー!
早速タイヤを回して見ると・・・・シャッシャッって回っていたのが
シャーッシャーッって感じに軽く、同じ力なら沢山回る様になりました
これは、フリクションが減ってる事がはっきり解ります
(勿論古いチェーンからの交換なのでなおのことです)
これは次回のツーリング時の「燃費」に注目ですね~

ひととおり終わったあと、今度はカタナルを♪
注文しておいた「ネジ」が届いたので早速交換です。
ナベビスの形のネジなんですがカウルなんかを止めれる用に
ツバの部分が既製品には無い大きさなんですよー
実はこのネジHONDA純正部品で使われてるのはアノ
スーパーカブです(笑)  カブのカウル?止めてるでかいネジ(笑)
街中でたまたま目にはいったカブのツバが大きそうなネジが
調べてみると「使えるや~ん♪」  
カナナルのカウルを止めてるネジがよりレーシーっぽくなりましたよん
雨の休日は、バイク整備して磨いて磨いて
バッキュンな気持ちを薄めるだョ~
Posted at 2017/10/24 17:43:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記
2017年10月14日 イイね!

新たなカレー焼き店発見す!!

私のライフワーク(笑)の1つである
全国にある「カレー焼き」屋さんを発掘し
そこに行って食べる~
なんですが、日本カワウソの如く絶滅危惧種の
カレー焼きは、西日本から、関西近郊にはあるものの
関東地方には無いみたいで、新潟まで行くと
似たようなものがあります。
たい焼きや回転焼きのような生地
エクレアのような形
中にはカレーが入っている・・・・
これが最低限の共通項なんですが・・・・

先週仕事中に初めて走る道で偶然見つけた
「アラモード焼き」の登り・・・・
関東以北で似た物がある場合それは何故か
「アラモード焼き」と言うのです。大阪市内にも40年位昔は
カレー焼きと言うカンバンのお店はあったそうなのですが
それが無くなって以来大阪には無いと思ってました。
とりあえず場所だけ覚えて、改めて来て見た訳です~

お店に入るといいにおい~
カレー焼きと言えば関西近郊では小浜や津の駅前が有名ですが
こんな大阪市内にあるなんて・・・まさにカレー焼きです。
しかしカレー焼きはいわゆる「王道系」と呼ばれる味のものから
アレンジしたものまで、お店によって味は違います
津と小浜それと宮津などの「関西圏」はこの王道系の味でとても
似ています。  って感じで、どんな味か?ワクワクでする~

お店の方にお願いして、出来上がったもの意外に
「今から焼いて、焼きたてを下さい」とお願いしてみると快く焼いて
くれました。 出来立てアツアツはさらにいいにおいです~
実は意外といつもお世話になってるTMRさんが近いので、直ぐに
ぐ~すか社長に電話して、今日遊びに来てるお客さんの数をかくにーん!
その分もアツアツ買って、冷える前に速攻で乱入しました(笑)
皆さん喜んでくれましたよー  やはり皆で食べるとうまし!です
私は今年のお正月に九州行った時に食べて以来です~
全国にはまだまだ未知のカレー焼きがあるかもしれぬ・・・・
カレー焼き探索の旅は続く~

Posted at 2017/10/17 21:32:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記
2017年10月08日 イイね!

おNU~♪

季節も変わり、バイクで山をはしると標高が高い所では
もう肌寒いようになりました。
バイク用の冬服の出番ですが、「合皮」のジャケットはもって3年
運が悪ければ2年で合皮の部分が剥げてきます(涙)そんな事を数年
繰り返していましたが、今年は「買っちゃるぞー!」って勢いで
大阪のボスコモトへ~

ここは輸入品のベリックやアレンネスがお安いお店で
通販で買うより「着てみて買える」ので行った方が間違いがないかと(笑)
って事で合皮ではない「かわ」製のバイクジャケットを着る着る着るきたおす~
気がすむまで試着~(汗) だって皮ジャケですもん! 納得して買わねば・・・

そんなこのお店には店内にバイクがいっぱいあります
古い珍しいのではSUZUKIのロータリーエンジンバイクや
小物売り場にこっそりこんな「エンジン」が置いてあったり~
マセラティの2サイクルエンジン様です~動くのかしら?

そして選んだジャケットがこちら~♪
とぉ~ってもじみ~なアレンネスです。レディースジャケトは数が少ないので
なかなか無いのですが、今日は結構試着できてラッキーでした。
ちゃんと手入れするから10年位長持ちしてね~
って事でジャケットに合わせてグローブも新調しました。こちらは定番のイエローコーン
さてさて、おNU~着て何処さ行くだ??

って事で、解禁したばかりの丹波笹山「黒豆枝豆」を買いにバッキュンです
よいお天気で、篠山城界隈では祭りをしてるらしく車は多い~
裏の裏道を繋ぎ合わせこの界隈まで走りました。
街道筋にはテントを張って農家の方があちこちで黒豆枝豆を販売しています

不思議なもので、どこも同じように見えるのですが、農家さんによって
人気が有るみたいなんです
私達が毎年行く農家さんは直ぐに売り切れてしまいます
今年もタッチの差で「ひと束」しか残っていませんでした。次回は収穫が
あった時だそうです。 とりあえずゲットしてしばらく走ると
その辺りにはいっぱいあります・・・・う~んやはり「土」かしら「水」かしら
それとも農家さん独特の奥義で「味」が違ってくるのかしら??

そんな今日のお昼ご飯は新しく発見したお店の看板メニュー
こだわり卵の「たまごかけご飯SET」です。  卵の殻固ったい!黄身濃い~
卵かけご飯は最近増えてきましたね。
昔は福知山の向こうのお店「胆熊」まで行ってたんですね~
それぞれがこだわり卵なんですが胆熊はご飯もすごいからね~
久々に行きたくなりました。

今日の締めは豊能にある「ほんたき寺」にあるカフェです
その名の通り寺の境内にあります
凄い急坂のそのまた上の「え!?ここ??」的な場所で夏は気持ちよいのですが
もう今の季節は上着がないと寒いです。  カウンターの前は切り立ってて
なーんにもありません!  双眼鏡はお店の物で自由に観てね~な感じです。
暖かいコーヒーが美味しい季節になりました。
毎日秋が深まってきます。 
Posted at 2017/10/10 22:26:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記
2017年10月01日 イイね!

AKIのスタートでする

10月にはいりました
もう直ぐ鈴鹿にF1もやってきます
そのF1日本GPが終ればいよいよ今シーズンの
タイムアタック開始です~
そんな今日は夏のツーリングお出掛け用から
今シーズンのアタック用マフラーに交換したナリーゼで
秋のソロツーです

大阪から北上して向かった先は舞鶴界隈です。
ひたすら山を超え、山を超えこれでもか~のワインディングで
付いたのは「舞鶴クレインブリッジ」です♪
舞鶴港をグルッと左回りでこの大きなつり橋にあたります
この橋を渡り直ぐに下の海岸線にでると、それはそれはの
海沿いベタベタのワインディングが続きます
ドンだけ~

しばらく海岸線をバッキュンするとエルマーレ舞鶴に到着
そこに有るお店がmsカフェさんです
今日のお昼はここで有るものを食べたくて走ってきました

多用途支援艦「ひうち」がお勧めのカレーです
海自カレー(キーマカレー)です。
ここは昔「黒ハヤシ」を食べに来たお店ですが、来年の春まで
舞鶴カレースタンプラリーをやっていて、今日はその1つを食べに来たのです。

店内は落ち行いた、いい感じでテーブル席もあるのですが
迷わず海向きのカウンター席へ~
ここは釣り人も多く、釣り人ごしに海を眺めながらの
ランチになります。  おなか減ったズラ~

しばらくすると出てきました! 美味しそうなカレーです
思った以上に辛口・・・ではありませんでした。
卵の部分は贅沢に絡ませていただくとマイルドになりすぎて
まるでカレーでは無いようです。
ウマウマ~ 

さてさて、食後はさらに舞鶴のディープポイント
「空山展望台」を目指し、府道561を北上します。
途中で府道21と分かれますが、そのまま行くと
またしてもワインディング三昧(笑) これでもか~な白線のクネクネです
この561と21は最北側(日本海側)でまた出会うのですが
空山展望台はこの二つの道に挟まれた山の上にあります

通常は府道21方面から山道に入り登って行くのですが、今日は
ワインディングがキッツイ(笑)反対側から登りました。
少し雲が出てきたのですが「絶景かなゼッケイカナァ~」
標高は500m以上あるこの展望台からは正面が日本海
そして右手に遠く東尋坊まで見渡せるそうです。
走った走った~
通り過ぎる風はもう秋の風です
Posted at 2017/10/03 20:53:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
2223242526 2728
293031    

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation