• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

今年はK6Aプロジェクト♪

去年の今頃は必死のパッチでK20エンジン積んでましたが
今年は順番的にナルチーノです。
ちゃーんとやってあげないと恐怖の呪いがやってきます(笑)
そうは言うものの、実は夏の盛りあたりから調子が今一で
秋になったら本腰入れてやらないと~
なんて思っちょりました。

って事で、とにかく分解です。
エンジンの調子も今一ですが、セッティングを含めてそれは
後回しです。 この分野は秘密兵器の投入予定♪
先ずはメカの部分を点検整備するためにどんどこ分解します。
見た目以上に手が入りにくくて工具の種類がたーくさん必要です~
エクステンションバーの長さもも松竹梅と使い分けないと(笑)

分解ついでに綺麗綺麗計画も~
お約束の「魅惑の赤ヘッド」です(笑) ナリーゼの2ZZエンジンも
昔こんな風に塗り塗りしましたねー 
今はその時より良い塗料が有るので、個人でもK20タイプRの赤ヘッドみたいな
焼結耐熱塗装が出来る様になりました。 先ずは下処理をしてしっかり脱脂したら
必要に応じてマスキングをしっかり行い
塗料を欲張らないように2~3度に分けて少しずつ吹き付けます。

最後の吹きつけが終ったら、15分位風通しの良い所で乾かして、その後
120度位出せるヒートガンで「ぶぉぉおおおーーーーーー!!!!!」っと
熱して焼付けていきます!!
すると・・・あ~ら不思議!!アノお約束の赤ヘッドの風合いです(笑)
みなさま!これはお勧めでございますよー
全体を焼き付けたらゆっくり冷やしてマスキングをはがすと
かっちょいい~魅惑の赤ヘッドのかんせーです♪

さてさてヘッドを塗り塗りしてる間にカム周りも細かく点検します
この時代のエンジンは片方のカムシャフトにデフが直結されちょります
点火タイミングや噴射のタイミングはココから取り出しているのです
最近のエンジンはクランクポジションセンサーが付いていてすべてこの
センサーの出力が基本になってます。  なのでそれが無いカプチーノには
たとえばモーテックなどのいわゆるフルコンって言うものがそのまま取り付かないの
ですね。 K6A用フルコン・・・って言っても吊るしの内部データ書き直した純正みたいな
物しか流通していません。 クランクポジションセンサー取り付けるとなると・・・・
こんな時はそんな妄想だけどんどん突っ走ります(笑)

幾つかの問題点を発見してノートに書き書きしていきます
次は排気系をばらして行き、今回はターボも一度外すことにしました。これがまた
とっても大変なんです(涙) タービンを遊ばせておいてなんとかエキマニを
外さないといけません~  も~手が擦り傷だらけになりまする
そんなこんなで外したエキマニは、何度も割れた等長蛸足に嫌気がさしたので
内部加工して作ってもらった純正改エキマニなんですが・・・・
よーく見ると・・・・割れてる(涙)
へんな音の原因発見・・・・これは他にも色々ありそうだぞ~
っと、この辺で日付が変わりそうになりました。気がつけば12時間
位ナルチーノと戯れて居たみたい(笑) 今日はココまで
お風呂お風呂~♪
Posted at 2017/11/28 18:48:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記
2017年11月18日 イイね!

K20プロジェクト チューン編

去年の今頃は毎晩毎晩ひたすら頑張って
ナリーゼにK20エンジンを積んでいました。
あれから1年が経ちました。エンジン系の大きなトラブルもなく
(OILクーラーホース抜けた騒動くらい・・・笑)
鈴鹿のタイムも向上して目標に向けて人間も鍛えろよー的な
感じになってきています。  ほんとうに楽しいステキなナリーゼです。
そんなこんなで、今年はエンジンを少しずつ触っていこうって事に
先ずは秘密兵器第一弾♪

先ずはサクサク分解するところから~
エアクリ関係を外してセンサー類も外していきます。
そうです!  今回の秘密兵器は2ZZエンジンの時もやった
事の有るスロットルのチューニングです。

以前、手に入れておいたノーマルのDC5タイプR用の純正スロットルを
2ZZの時のように加工してBIGスロットルに♪
2ZZの時は自分で図面を引いてバタフライを製作しましたが、今回は専門の
工場へ依頼しました。 他に大きな問題として内部のベンチュリー加工が
通常の旋盤加工などでは難しく精度も求められるので、その辺も考えて
ばしーーーっと仕上げてもらいました。
ノーマルスロ/BIGスロ/そしてもう1つNETで買ってみたK20用70mmの
アルミ削り出しスロットルの三つのスロットルがスタンバイ♪

念のためノーマルは常にストックしておきたかったので、手に入れたスロットル
を加工に出して、ノーマルはストックします。この二つを比べてみると
なるほど~あたりまえにでかいです。口径はベンチュリー部で64mmです。
サージタンクの接続部を考えると、これ以上大きいと問題かも。
バタフライを止めてるネジも特殊なもので低頭ではみ出しがありません
ココだけでもノーマルよりいい感じ~
勿論内部は磨いてるので、ピカピカでいかにも~って感じです。
TPSセンサーやその他センサー類も全てそろえていますので、ノーマル
から移植する事無く、まるごと「新しいスロットルに」

ちなみに削り出し70mmの方はギャ異国製らしく、私は中古で買いましたが
調べると某オクにも結構でていますね。
色んな意味での具材ですが、でかけりゃいいってモンじゃない・・・ような気がします
ってことでこれは更に加工してもう少し使い方を考える事にしました。
バタフライの70mmってのんが大きさを主張していますね(笑)

って事で、折角ばらしたので普段手が入らない所なんかを掃除しつつ
どんどこ組んでいきまっしょい!!
いいな~綺麗だな~  びっくりスロットル君~たのむよ~

後はエアクリ関係をもとに戻し、パイプ関係を点検しました。
他の部分も慎重に点検をしてエンジン始動~!!
キュルキュル・・・ばびぃーーん!!!
よくnetの怪しい情報では、このまましばらくアイドリングさせると自己学習して
終了なんて書いてありますが・・・(汗)  なんの学習ですかね~??
常識的に考えて、先ずTPSの位置が同じわけがないので、そこからでしょう
って事で、パソコン片手にチョットゴソゴソスルヨ~  TPS出力は0~5vなので
その辺をチエックして、アクセル開度0%~100%をあわせていきます。
これで賢いコンピューター様は私が「アクセルどんだけ~踏んでるか?」を
理解して燃料ドバー!って吹いてくれます(笑)  後は全開時の空燃比ですが
それはまたこの次に~
先ずは町内1周して様子を見るダヨ~

Posted at 2017/11/21 22:28:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2017年11月12日 イイね!

すっかりkoーyo-

今週もすっきり晴れました~
先週の3連休も晴れて週明けの鈴鹿も晴れて
お腹いっぱいのはずが・・・・もうウズウズです
そんなタイミングで、NORIちゃんとし~嬢からお誘いが・・・
丁度、ナリーゼのセッティング変えた所だったので、ラジアルに
履き替えて準備かんりょー!!!
今日の目的はこの秋限定のウマウマの・・・・

本日はナリーゼvsし~嬢のミニクーペJCWです。
朝から大阪を出発し、舞鶴自動車道をバッキュンして
春日ICで降ります。そこから一走りして到着したのが
夢の里「やながわ」って言う、地元の素材にこだわったスイーツや和菓子
を作ってるお店です。  今は大きくて綺麗な新店舗が隣に出来て
居ますが駐車場に入る「角度」が問題で隣の旧店舗の前に停めて
お隣まで歩きます。

新しい店舗はモダンなデザインで、敷地も広くテラスやカフェも併設されています。
今日の目的はこのお店の秋限定「和のモンブラン」です。
このお店の存在は前から知っては居ましたが、最近TVで紹介されてしまい
動画サイトにもUPされています。  そのため通販で購入するには半年から
一年かかる事も有るようです。  しかしお店に来れば買えるそうなので
突撃となったのです。  問題は一日の限定数は50個だって事かしら・・・

和のモンブランは見た目そのまんま「日の丸弁当」を
モチーフにしたそうです。
敷き詰められた栗は「丹波栗」で真ん中にデーンっとでっかい栗が(笑)
これは地元の方が1つ1つ手で剥いて加工してるのだとか
その下の生クリームも地元特産の卵から作られており、どこを食べても
栗だねぇ~って感じで、今日はなんとか購入する事が出来て一安心です。

さてさて、帰り道は下道、寄り道、峠道って言うのはお約束です。
先ずは春日からR176を南下して、昔訪れた事のあるバイカーズカフェ
「我風」さんでお茶タイム♪
お天気上々ですがこの辺は大阪市内に比べると気温は低めで
店内にはストーブが出ていました。 FU-YOUが近づいてきてるなぁ
カフェオレを飲みながらまたーりタイム・・・

さてさて、お茶の後は、いつもの界隈目指して山超え山超えはしるのですが
今日はKO-YO-を求めて籠坊温泉の方に走ってみました。
丁度この辺は紅葉が見ごろで、駐車場の周りは落ち葉も赤くて
地面も木々も見事なフェラーリレッドでした(笑) 
綺麗だね~ 秋深し~♪
Posted at 2017/11/14 20:53:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2017年11月06日 イイね!

アタックシーズン突入♪

今年もやってきました
空気が美味しい、気温が低い、って事は同じ量の空気中の
酸素が多くなる、って事は良く燃えて馬が増える秋から冬(笑)
2017~2018年冬の鈴鹿タイムアタックシーズンが始まります!
三連休の後に悪魔の有給アタック!
社会人としての顰蹙バロメーターはレットゾーンです~

そんなド平日な今日は連休中より超いい天気!!
早起きして鈴鹿に到着したら、私のような連休後有給アタック的な悪い奴(笑)が
山盛りです!!  今日来た皆さん「お主らもワルよのぉぉお~」
って事でフルグリットの50台爆走で、タイム出すのは難しいですが
今シーズンの始めで5月に走って以来なので、錆び落とし&調子見?
そんな感じで肩の力抜いていきまっしょい!!

鈴鹿と言えば、不思議といつも一緒になるロータス東海組の皆さんと
今回も無事(笑)合流です。 
いつも色々教えて頂いてる(ありがたや~)Wannabe-STIGさんを始め
ぷーおんさん、ちよこっとだけHKRさん、Yatagarasuさんほか
沢山のロータス乗りの方ともお話できました。  
まるでお天気上々のプチOFF会みたいで、楽しい時間でしたよー

って言ってる内に私の走行時間がやってきました。  フルグリッドなので今日はスタート
を遅らせて、PITでしばしスタンバイ・・・コース内がちょっこしバラケて来たタイミングで
アタックしました。とは言っても最初の1周は何度来てもおっかなビックリ走行ですが(笑)
その中で1回だけ上手いことすり抜けて29秒台・・・昨シーズンベストにもう少しです。
ここで赤旗でした。   残り4分・・・・
んで、なんと殆どの車が「も~い~や!」的な感じでPIT内へ!! ええ!?並ばないの??
そのとき並んで居たのは10台位で、再開!!!  ラッキーだ!
全力でアウトラップ走って、1周限りのクリア、ラストアタック、ちゃーんす!!!
結果、気合が空回りでタイムは上がりましたがベストにもう一歩でした。 
(帰ってログ見たら後半が凄くグダグダでした・・・涙)
今回投入の秘密兵器一号は不調で動かず・・・・でしたが、今日は大満足です♪
走り終わると、まだ汗だくの季節ですね。  

さてさて、走行後の帰り道のお楽しみは「ウマウマ」ですよね~
最近は鈴鹿の帰りには決まって関にある「川森食堂」に立ち寄ります
お目当てはコレ!「ホルモンみそ焼きうどん定食」です。  この辺はみそを
使った焼肉系のお店が多く「亀八食堂」などは有名ですね~
川森食堂も亀八みたいなスタイルで食べれるのですが、定食スタイルは
こちらしかありません。  しかし・・・ボリュームは満点どころか強烈ですよ~
屈強な男子でも多いかも(笑)  毎回ご飯少な目・・・もしくは無しで頼もうとしてて
ついつい忘れる(汗)  今回も玉砕でいっぱい残しちゃいました
ごめんなさい~  満腹すぎて帰り道眠くなるのが心配でする~
次回は秘密兵器その2を投入です!  今シーズンも頑張るぞ~!!
Posted at 2017/11/08 20:57:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2017年11月05日 イイね!

CHAそばーな感じ

今回の連休はとにかくお天気の心配は
ありまぬ~
しかーし土曜日もバッキュンしようと思ってたら昨日の
NORIちゃん3.2型轟のトラブルが以外に直らなかった・・・
って事で土曜日一日使って、アレコレ(汗)なんとか充電するように
なったのは日が暮れかかった頃でした。  
そんなこんなで今日は朝から仕切りなおし。本日の出撃メカは
ナルチーノ♪  気合い入れてGOぉぉぉおお~

先ずは大阪市内から木津川沿いR163を東へ流します。
毎年行ってる秋の名物「松茸丼」をっと思ったのですが
先日TVのバライティーで取り上げて放送していましたので・・・もしかして?
って思ったら、案の定(汗)  凄い行列で駐車場にも入れない状態~
こんな事はある程度予測してたので、すかさずプランBへ
って言うか今日は殆どこっち向きでしたが(笑) R163をそのまま進み
今年の春にオープンした「道の駅お茶の京都みなみやましろ村」へ

まだ出来て一年経ってないので施設は綺麗で、勿論トイレもピカピカ(笑)
月ヶ瀬界隈にあるのでお茶が有名らしく施設内はとにかくお茶押しでした
こちらもTVで「村抹茶ソフト」なるものを放送してたらしく、お客さんの目的の
1つになっていました。  

ここは食事する施設もあり、お茶所だけに「茶蕎麦」が頂けます
こちらのメニューもTV紹介されたらしく、みなさん食べておられます。
店内は天井も高く開放的で、セルフのほうじ茶は温かくてお蕎麦を待ってる間に
ほっと一息つけまする。  大きな窓からは茶畑が見えています。

ここから南の奈良界隈には山の中にお蕎麦のおいしいお店が点在していますが
茶蕎麦には出会った事がありません。 
予想通りのうまうまです!  暖かいのも有りますがやっり蕎麦はこのスタイルかな?
おにぎりも炊き込み系で味が付いています。おなかいっぱいだよ~
食後は施設内を探検しましが、お茶以外にはコレといった特産品はないみたいで
京都系の加工食品が多く販売されていました。

さてさて、お腹いっぱいの後は、月ヶ瀬に向かってクネクネをバッキュンです♪
途中「セブンカフェ」の前も通りましたが、お天気良し!の休日の昼下がりは
も~お茶するのにさいこーな時間帯なので、お店の回りは
イケテル車でいっぱいでした(笑)  
月ヶ瀬茶屋を経由してお約束の布目ダムに向かいました。クネクネGOGO~

布目ダムで一服した後は、名阪国道方面へ南下します。
本日の〆は「満天ひろば」のカフェでコーヒータイムです。
このお休み中はイベントで広場の大きな駐車場の入り口近くで
地面に落書きが出来るスペースが出来ていました。 バケツにチョークが
入っていて、子供達が思い思いに落書きをしています。
大人たちも負けじと書いていましたが、何故か皆さん「ドラえもん」を
書くのですね(笑)いろんな微妙なドラえもんが多かった(笑)
ちょっと小さい頃を思い出したひと時でした。



Posted at 2017/11/07 21:51:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
5 67891011
121314151617 18
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation