• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

TOSINOSE

年末もどんどん迫ってくると
何かとバタバタしますね。
今日はまとめて買い物にホームセンター行きました。
車で向かっていると・・・

すごーい大きな虹が出ていました。
そういえばさっき少し雨が降ってたなぁ・・・
それにしてもでっかいのが目の前に!!

普通は遠くにみえるものなんですが、今日は結構近い?
そんな虹の頭と尻尾の両方が見れました。
まさに虹の架け橋。今年から来年へ
おだやかな歳の瀬です。
Posted at 2018/01/10 23:58:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記
2017年12月24日 イイね!

今年はK6Aプロジェクト♪ その4

安定の週末SEIBIな年末
世の中はクリスマスとか言うギャイ国の行事で
盛り上がってて、不思議な事にみ~んな鶏のから揚げを
食べています・・・が!私はマイペース!!
そんな空気には負けず、ひたすらに・・・たんたんと・・・
今年の整備は今年のうちに~で御座います。

残る問題はあとわずか・・・
懸案事項のOILクーラー周りは、えいやー!っと一新する事に
そうと決まればどんどこバラしましょー!
先ずはフロントバンパー外して、少々補修します。
FRPは山盛り買っていますが補修にはそれほど使わないので
たっぷり・・・・無駄になりそうです(笑) 来年はもう駄目かな・・・

今付いているのはアールズのコアですが、10年以上使っていて
サーキットのグラベルアタックもたーくさん受けています。そのためなんとなく
しっとり・・・ジョイント部もあちこち痛んでて、数度修理しましたが
全体的にへたって居ますね。 って事でこのさい丸ごとやり直しです。

使う部品はTMRぐ~すか社長に相談して、準備して貰いました。
いつもお世話になりまーす!ありがとうございます。
新しいコアはセトラブです。 OILブロックやメッシュホース類も全て交換します。
取り付けるステーは3.2mmの17Sアルミ板から切り出しました。
何度か型紙を作り、変な方向に曲げます。 これだけ分厚いとなかなか
曲がりませんね~ でもその分強力です~これで大体位置あわせしたら
反対側もそれに合わせて作り直します。

コアの設置が終ると、OILブロックまでを現車合わせでホースを
通して、長さを測りカットします。  メッシュホースは4mほどありますので
万が一失敗しても1回くらいはセーフです(笑) 
実際は失敗無く殆ど使いませんでした。 こtれはこれで在庫しとけば何かと
役に立つので、綺麗に箱に入れて保管です。
全てを設置してから一度分解して「本締め」しながら組み込んでいきます。
最後にカウルとの隙間に遮蔽版を作り完成です。

さてさて年末のSEIBIももう少しです。
お次は前回やっていなかったエンジンルームの遮熱板です。
エキマニ変更に伴い、複雑な形状が求められますが、私がワンオフ
したので溶接が・・・まだまだな感じです(汗) まぁこのあと、石綿と耐熱テープ
で仕上げるので見えなくなるし・・・・ほほほほほほほ~

さいごの最後はカプチーノ乗りなら皆さんご存知の
定番整備です(笑)
サイドブレーキリターンばねーんです♪
純正のサイドブレーキリターンの為のバネが弱いのでこれを利用します
SUZUKIからは対策品も出ていますが取り付けが面倒でたかーいし
ネットでもお高~く売られていますが、コー〇ンで売ってるバネでも効果は同じです
安価なこのバネの品番もカプチ乗りではおなじみ?(笑)ですね~
お好きな方はこのサイズでバネの材質に拘るそうです。でも今回はおなじみの
スタンダードなバネで行きます。

取り付けは超簡単です
リヤホイールを取り外し、サイドブレーキをOFFにしてワイヤーの
付け根のピンのクリップをラジペンで引っ張りぬきます。 
その後ピンを手でつまんで取り外しバネを通して元に戻すだけ~
片側で3分位です。  それプラス「ついでに気がすむまで掃除」するのが
交換時間の目安ですね(笑)
これでサイドブレーキ解除したら綺麗に戻り、引きずりが無くなります。
私のは昔、一度対策しましたがやはりヘタって来るのですね~
時間掛けてたかーい部品組み直すのと効果は同じなので、楽々♪
って事で、これにて
かんせーーーーーーーっ!!!!!
さて、どこ行こうかな~♪





Posted at 2017/12/26 19:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記
2017年12月17日 イイね!

今年はK6Aプロジェクト♪ その3

なんだかんだで、作業はちゅうぶらりーん・・・
夜はすっかり寒くなり、作業の間、手が痛いわ
足元ひえひえだわ・・・
そうは言ってもどんどこ進まなければ

新しくしたエキマニを取り付けました。
グネグネいててメカっぽい感じがたまりませーん
NAのエキマニには無い雰囲気ですね~
これはこれで萌え~っす(笑)  あとは遮熱版などなど
いろんなワンオフ部品だった物をどんな感じで作り直すか??
配管も一部へんこーしないと~
綺麗にすればするほど、細かい所が気になって
あれもこれも~なんてキリがないです。
ヘッドも綺麗に取り付けてプラグも交換しました。
ココだけ見たらカプチーノタイプR風味ですよね(笑)

さてさてエンジンの上側が片付いてきたら今度は下側です。
ナルチーノの小さな純正オイルクーラーは取り外してあり、そこに
オイルブロックが付いています。 そこからフロントバンパーの開口部裏にある
10段オイルクーラーまで配管してあるのですが、10年以上は軽く使ってる
せいか?あちこちからオイルがにじみ出ているのです。
オイルは交換サイクルまで継ぎ足す事はありません。その位しか
にじみ出ないのですが、漏れてる事には違いなく、第一汚い(汗)
ホコリが付くとさらにコテコテになります。 そこで一度分解して総点検です。

細かく調べていると、オイルブロック座面が少し痛んでいるみたいで
ホースのカシメ部も怪しいです。接続部にはコニカルシールを使っていますから
これ以上は望めませんね~
いろんな意味でこの部分は改善が必要って前から思っていたので
この際、この辺も一新するかぁ~
などと思いつつ、この冬用の新しいコートを買うか?
新しく部品をそろえるか?
予算はどちらかひとつ分しかありませーん!!!
戦いは続く~♪


Posted at 2017/12/19 20:29:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記
2017年12月11日 イイね!

サーキット走り納め??

走り収め?なんて言ったら少し早い?かしら??
って感じで、今年最後の有給アタックからの鈴鹿アタックです。
前回はビックリの台数で、予約なしの方は無念の涙・・・
なんて事になっちょりましたが、予約を覗くと今月は走行枠が多いので
平日はそれほどでもない様子・・・・
お天気も気になる週末でしたがさてさて~

鈴鹿へ到着したらそんな心配は吹き飛ぶ「超青空!」
オマケにそんなに走る人も多くなく、いつもな感じ~
これは、当たりを引きましたね!!うれしー!!!
朝の空気は冷たい~でも日が差して路面温度は上がる~
午後は思った以上に暖かくなるかも?

さてさて、ひろーい「1番PIT」をなんと私一人で独占です(笑)
ぜーたくです!  隣は3番まで車はありません。
エア設備も手洗いも私専用って感じです。F1の時はもちろんハミやんと
ばったす君が居たあたりですね~
今日は前回不発に終った秘密兵器1号と
新たな秘密兵器2号のBIGスロットルを投入です。タイヤは前回のままです。
K20になってから初めてのパワー系アップデートです。
午前中に1回、午後に1回の2回走行ですが、間が開いてるので
ゆっくりご飯食べてSEIBIも出来ますね
何も無ければバタバタしなくて良さそうって思っていたら秘密兵器1号は
今回も不発で、バタバタと(笑)その効果はまたしても秘密のままです(笑)

午前中の走行時には11.4cまで気温が上がりました。意外と暖かくなりました
前半は全開高負荷時の空燃比をチエックしつつで、細かな調整
後半に本格的にアタック開始です。
っと思った時最終コーナーで86コースアウト~からの内巻きでウォールに
ごつーん!!(痛) 回収できないのでシケインからダブルイエローです。
って事でシケインは下手すればPITインの車とアクセルOFFの走行車が
交錯して渋滞になります・・・・
んでそれに巻き込まれなかったのは最後の1周のみ~
午後は前の走行枠でOILばら撒かれ、壊れた車の回収で20分ほど押して
走り始めると強烈な西日でうまいこと・・デグナー見えない・・・(汗)
そんなこんなでタイムは相変わらずでしたが最高速は上がりましたし
いつもタイムを落とす130Rのボトムも上がったので好としましょう
次回もがんばるわよー
Posted at 2017/12/12 21:56:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2017年12月03日 イイね!

今年はK6Aプロジェクト♪ その2

先週からゴソゴソし始めたナルチーノさんの重SEIBI~
やればやるほど何かと発見してしまい
呪われる前に綺麗に治しましょう!!!って心意気です。
平日は毎日少ししか作業できないので週末はどーんっと行こうと
張り切っていますが、今週は「とってもお天気が良くて」
あったまくる位。もったいなーい感じでした(笑)

さて今回はたーぼー君も外すので遊ばせてエキマニを外した後は
フロントパイプも外していきます
ナルチーノを下から見てると・・・・ああああ・・・
又ほかの問題を発見です。  どうやらOILクーラーのホースから
お漏らしが有るみたいで、オイルパンとか後ろの方まで走行風で飛ばされて
飛び散りまくっています(涙)  フロントパイプ外した後は掃除の嵐です。
脱脂剤吹きまくりで、この際車の裏側もとことん綺麗に磨きまっしょい!
綺麗にしたら、とりあえずOILクーラーも取り外す方向で~

さてさてタービンですが、次回は小さいタービンに交換予定です。
今まで使っていたのはHT07のA/R12と言う、今ではちょっと入手が
難しくなった昔の1000cc用のSUZUKIスポーツ製です。 
見た目にでかいです~ サーキット走行に特化したエンジンを
主治医のK4のF社長が鍛造ピストンをダミーヘッドでボーリングして
作り上げたエンジンなのでこのタービンで1.3kかけてもまったく平気
でしたが、なにせパワーは凄くても「いわゆる街中では使いにくい」
インターセプトポイントが割りと高めで、街中で5速が使いにくい上、峠道
等ではかえって扱いづらい・・・  今回はこれを(希望的には)下重視の
低速トルクバシバシの高圧縮NAエンジン・・・みたいな感じにしたい・・・
サーキットはナリーゼさんに任せて、ナルチーノは楽しく走れるようにね~

タービンはHT06を使いますが、エキマニが割れていたので、注文してた新しい
エキマニが届きました。 前から気になっていたモンスタースポーツ製です
純正がダクタイル鋳鉄なのに対してなーんと耐熱ステンレス鋳鋼です!
しかもロストワックス製法、こんな古い車にえらくコストをかけていいものを
作っています。色んなステンレス製のエキマニを使い⇒そのうち割れる・・を
繰り返した私なりの見解は耐熱温度が7~800度なのが原因と思っていましたが
この製品は約1000度に近いみたいです。これも興味しんしんな所でした。
ナルチーノのK6Aは三気筒なので等長に拘る必要はありません。なにせ
爆発間隔が120度もずれているので排気干渉よりも熱エネルギーの伝達の
方が重要です。 そんな事からこのエキマニは期待がでっかいでーす!
が!・・・取り付け半分って所で、人間の電池が切れました(笑)
作業はまだまだ続く~


Posted at 2017/12/04 19:39:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation