• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

伊吹山バビュン

週末にナリーゼさんを整備したので土曜日は
ほぼなーにも出来ませんでした。
その分今日はバッキュンしよーって事で、一度行って
見たかった伊吹山に走りに行ってみました。
朝9時頃に大阪を出発して、いつもの箕面界隈へ
そこから新しく出来た新名神高速の千堤寺ICで高速道へ
入りました。この区間を走るのは初めてなんですが、うわさの
ながーいトンネルで・・・やばーい速度がでます(汗)

東名に入り北上して、関が原ICで下りると直ぐに
伊吹山ドライブウェイの入り口があります。
冬は入れない観光道路なので、今ごろから夏が良い季節
なんでしょうね~ 通行料はちょいと高めですが人気の道路は
バイクも多く、クネクネばっきゅん具合は期待通りでした(笑)
皆さん気持ちよく走ってますねー

山の上には大きな駐車場があり、某スバル車のOFF会?
バイクツーリンググループがあちこちにまとまって停めてバイク談議に
華を咲かせています。 みなさん思い思いに楽しんでいますね~
山頂食堂には名物のお蕎麦やうどん類、ソフトクリームなどなど
地上は気温が高かったのですが流石にここは海抜1377mの山の上なので
まだ少しさむーい!なのでソフト好きの私も今日はパスです~

この駐車場は本当の山頂ではなくて、山頂はここから徒歩で20~40分ほど
の所にあります(険しい道だと20分位だそうです) 見えてますが徒歩しかいけません
高山植物がいっぱいらしくて、家族連れなんかがワイワイ登っていきます
また展望台のようなものも有り、そこから見下ろす琵琶湖はなかなかの
物でした。 夏の盛りの暑いころにバイクで来たら気持ちいいかもね~

さてさて、山を下ると、関が原は、鍾乳洞やカルチャーな施設、又は
合戦関連の見所があちこちにあります。 
その中の関が原ウォーランドって言うちょっとパラダイス的な
ワンダー的な?(笑)スポットと同じ敷地にある花伊吹に立ち寄りました。
ここではおいしい近江牛が食べられます。 
食後は直ぐ横の湖を見ながらまた~りです。
さてと! 帰りは大阪までオール下道大作戦だー
知らない道、裏道、抜け道みんなまとめて
かかってこーい!!!
Posted at 2018/05/30 01:51:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2018年05月20日 イイね!

遡上せよ!

今週も週末はお天気が大逆転で好天に♪
昨日は風が強かったですが今日は良い感じに
晴れればお外が気持ち良い季節なので
毎週バイクでバッキュン!も良いですが、本日はちょいと
趣向をかえて体力強化週末に

大阪湾の河口近くからスタートして自転車で淀川をどんどこ
「遡上」していきます♪
気分は鮎ざます(笑) 大阪の河川敷は結構整備されてて
自転車で走ったり、ジョギング、ウォーキングと
何でも御座れです。  途中野球グラウンドとかサッカー場
ゲートボールに公園に、良い匂いの焼肉屋(BBQとも言う)も点在していて
走っていて飽きませんね~
結局河口から22キロ過ぎまで走り枚方パークが見えてきました
このあたりまで来たのは初めてですが、ひたすらこいでこいで
体をうごかすのも気持ち良いものです
日頃お山を車で走ってると最近は自転車の多いこと!!
も~どこでも居ますよね~ マナーの悪い人ほど実力がない?
って言うか、この峠越える体力ないのに来るなよ~って感じで
怖いくらフラフラで追い抜くときは厳重に安全確認してからまないように
しないといけません。 そんな無理しなくても、誰にも迷惑かけない
こんな良いところいっぱいあるのにね~

さてさて、汗かきベソかき、高槻市内まで走ったら今度は
大阪市内に向けてひたすらひたすら自転車こぎます
帰りのペースは少し落ちますが日没までは十分時間があるので
堤防の上を走って夕暮れの景色をたのしんだりと、この季節満喫♪
休憩は目に付いたマクドで、今だけ限定のコレを頂きました~
昭和の味です
この限定マックシェークシリーズは全て制覇中です。
次回はどことコラボするのかしら??
Posted at 2018/05/23 16:31:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記
2018年05月12日 イイね!

今の季節はとにかく走ると気持ち良い

春の桜の季節も過ぎて、暖かい日からたまーに
暑い日がチラホラ・・・
でも朝晩はひんやり~な今の季節はとにかくとにかく
バイクで走ると気持ちいいのなんの!!
バイクって何時乗れば良いの?「今で・・・・」 古(笑)
そんな今日もスッ極いいお天気です! って感じで本日は
ちょっと気になるお店に3台で突撃ツーリングです。

いつもは大阪市内から北上して箕面界隈からのあちこち行き~
が多いのですが今日はガンガン「南下」します。 行き先は奈良界隈
御所のあたりです。  実はいつもこの辺を車で走っていると
R309沿道にお好み焼き屋さんがチラホラ目につくのです
「街の中」と違いけっこう田舎道で駅が近くにある・・・って訳でもなく
多分・・・車でないと来にくいような一軒お好み焼き屋さんって気になる・・
そんなこんなで今日はバイクで突撃しました。

大阪市内から高速でばびゅーんって走れば意外と近い?
予定どうりにお昼すこしまわった位に到着です。今日は何件か見かけた
お店の中で特に「一軒ポツリ感」が強い御所界隈のこちらのお店
「お好み焼き 絹」さんに来て見ました。
お昼時なので私達より前に何組かのお客さんが入ってるようです。
周りにはほーんとに何も無い・・・ぽつり感がなかなかの物です(笑)

店内は鉄板前のお席が5席位と、4名用のお座敷が2つのこじんまりした
感じで、このお店の一番はどうやら●●モダン焼きって感じでした。
珍しいのはモダン焼きでも「ソバ麺」ではなく「うどん」を入れる物も人気なんだとか
って事で、スタンダードのミックスモダン/うどんのミックスモダン/トッピングに
モツを入れたモダンを注文しました。 大きな鉄板で焼いて4人用のお座敷鉄板に
運んでくれるのですが・・・もうね・・・はみ出してますね・・・(笑)
お味の方はうどん入りがモトモチ感UPで食べたこと無い食感でした。
関西の王道お好み焼きと広島のお好み焼きの真ん中のような作り方で、
これは御所風お好み焼き?とでも言うのでしょうかね~?
美味しかった~おなかいっぱいだ!!

さてさて、食後はお腹を慣らすためにどんどこ走れ走れ~で御座います。
R309から吉野川を横切りフルーツロードをクネクネバッキュンして
こんどはR168へ合流します。しばらく走るとトンネルがありそこを抜けると
最近オープンしたライダーズカフェ「Moto DINER」さんがあります。
気さくなオーナーと奥様?かしら??凄く良い感じのお店で、横に丹生川が
流れてて開放的な空間になっちょりました。もちろんバイク専用駐輪場は
コンクリートで固めてあり、夏場にサイドスタンドがめり込んでああーーーって
なる事は無いようにしてあります。この辺はバイク乗りのオーナーならでは
美味しそうなランチもありましたが流石に今日はお茶だけ頂きました。
のーんびりゆ~っくり休憩したら、早めに大阪に向けて、帰りは
オール下道大作戦で♪
Posted at 2018/05/15 20:49:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記
2018年05月05日 イイね!

た~かく泳げや

今年のGWはうまいことウマイコト
晴れ晴れ晴れの好天続きでしたね~
各地の行楽地も凄い人手だったみたいです。
今日はこどもの日
小さい頃は「何処かに連れてって~」と親にお願いしてましたね
そんな良い天気の今日は勿論バッキュンです!
今バイクに乗らなくてどーする!!
バイク乗りにしか解らない至福の季節のど真ん中♪

大阪からいつもの箕面界隈までバッキュンしてそこから福知山方面へ
もちろん渋滞とは無縁の山道山道クネクネバキューンです。
そんな道中、こんな気持ちいい風景に出会いました
なんども通った事の有る道でしたが、その地方の行事までは知りません
なので、たまたまこんな風景に出会うと嬉しくなります。
気まぐれで適当に走る事ができるのもバイクの楽しみの1つです
青空に高く高く元気に泳げやこいのぼり♪

さてさて福知山では、ローカルフードのゴムそばと薄焼きを
狙っていましたが、GW中はお昼の時間営業の終わりが早くて
ギリギリ間に合いませんでした。
そこでプランBの一件カフェ「グリーン」さんへ
福知山市内から少し離れた所にある緑に囲まれた静かなカフェです。
駐車場からは木立の奥に良い感じの建物が見えます
ここでランチを頂き、食後は有名な「腐道709」にチャレンジです~

強烈なクネクネの長宮峠は車だと離合困難ですが
バイクは問題ナッシーングです(笑)でもブラインドコーナーばかり
なので注意は凄く必要です。道自体もそんなに良くはありません
オマケに「ここで白骨死体が発見されました。何かご存知の方は・・」
な看板などが盛り上げてくれます
こんな所の何かを知ってるのは、犯人くらいなんでしょうね~(爆)
そんな腐道を走りぬけると三宝ダムが「ゴールだよ」って出迎えてくれます
ココからは普通に気持ちよく走れる道で、篠山城経由で大阪向きに
進路を取ります。 いつものお散歩コースまで帰ってきたら一休み~
青空だとバイクは本当に気持ちいいよーー
Posted at 2018/05/09 20:01:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation