• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2018年07月25日 イイね!

天神祭2018

日本の夏
大阪の夏!
天神祭りです!
今年はお天気にも「恵まれすぎ」で
暑いのなんの・・・暑すぎです~

夏のパワーバンドに入りましたね~
って感じで、近くの緑地でもセミくん達が「人気のスポット」で
渋滞をおこしています(笑) 
夜明けとかに来るとい~っぱい「ガサゴソ」してるの
でしょうね~
長いことお勤めご苦労様です。2018年の夏を
ご満喫くださいませー

って感じで今日は会社を早退して夕方に大川沿いを散策して
お約束のベビーカステラをほおばりつつ
天神祭りの夜店をチェックです。私的今回の「美味そうだ大賞」は
牛はらみ串焼き¥300ゼニーでした
今時300ゼニーで怪しい合成肉でも無い「ハラミ」のみを串焼きで~
早速食べてみると、塩コショウでさっぱり!うまうま~

そうこうしてる内に日が落ちてきて夕方になりました。
ビルの谷間に夕日がかかり、なんとも都会的な夕焼けになります
私、こういうのん結構好きですね~
田舎の夕日も綺麗ですが都会のそれはまた違った感じです。
今年も「電脳侍」さんのホームパーティに呼んで頂いてますので
これから、でっかーいスイカもって突撃です♪

天神祭りの目玉、大川の「船渡御」や花火が見れる絶好のロケーションです
お侍さま~ 毎年ご招待頂き有り難う御座います!「あざ~す!!」
会場周辺はものすごい人ですが、こちらはプッハーを片手に
串カツでもつまみながら花火見物です~
今年もさいこーな天神祭りでした。 
大阪の夏もいよいよ本番です。
Posted at 2018/08/01 21:03:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記
2018年07月22日 イイね!

ヤッターONE

見てましたよねー
わんっと吠えりゃ~♪「ワンッ!」
つぅ~♪すりぃ~♪
サイレンのおぉ~♪とぉ~「ウゥー!」
たぁ~か♪らかぁ~にぃ~♪
皆さんきっとご存知の「ヤッターマン」の
出動メカって言えばヤッターワンですよね~

京都の金属加工業者の組合が技術力のアピールと
相互協力の為のプロジェクト「ヤッターワンプロジェクト」って
言うのを今から4年前に始めたそうです。
そしてやっと完成したヤッターワン1/1金属モデルです!
ここは舞鶴港のフェリーターミナルなんですが、大きなクルーズ船が
来ないと使われない所なのでいつでも見れる訳ではないんです

大きさは約3メートルちょいって所で、なんといってもその
「重量感」や「質感」は写真ではなかなか伝わりにくいですね
よくもまぁ・・・作ったわね~って感じで、ガンダムやエバンゲリオン
なんかの巨大人型ロボットではなくてヤッターワンって言うのが
秀逸です(笑) 曲面の仕上げなどが難しかっただろうなぁ・・・
今日は外国船籍のクルーズ船が来てるのでギャイジンさんが多いです
青い目の小さい子供が「ヤッターワンー」って「英語で?」言ってました(笑)
殆ど知られてないのですが、もったいないなぁ・・・
もっと良いところに持ってくれば良いのにぃ~

って事で折角舞鶴に来たので、何か美味しいものでもって
なりますよね~
今日は地元の商店街の奥にある「天照」さんにお邪魔しました
ここは地元の魚料理と、何と言っても「焼きサバ定食」が美味しい
お店だそうです。

お店の斜め前には専用の駐車場があります
今日はほーんとに良いお天気過ぎて俗に言うカンカン照りです
食後に車に戻ると
真上から日が差すので日陰が出来ないお昼時の青空駐車場で
ナルチーノはカンカンにあつーくなっちょりました・・・
室内でピザが焼けそうだよ~

食後は宮津の方に海岸線を流しました。
海水浴シーズンでそこここにある海水浴場には多くの人の
出ですね~ BBQ系の焼き物の匂いはお約束♪
天橋立が見える所まで海岸線をバッキュンしましたが、山肌が
海沿いまで迫ってるあたりは数箇所に昨今の大雨の爪あとが
ありました。  はやく完全復興することを願っております
暑い暑い夏の一日
Posted at 2018/07/24 18:11:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記
2018年07月15日 イイね!

涼しい所で・・

豪雨災害が各地に出ましたが、その後お天気は好転して
TO-YOUも全速で走り去りました
そんな夏本番の週明けから、暑さもどんどこ~
気がつけば週末ですが、ほーんとに今週は暑かったですね~
週末はとっても良い天気になりました。でもお天気良すぎは
気温が高すぎで、バイクに乗ると気を失いそうな勢いです
って事で、連休だし久し振りにナリーゼさんで少し遠出を
してみようかなって・・・気温が上がりきらない朝のうちに
大阪をはっしーん!!

今日は涼しいところでゆったり凄そうって思い、前から気になって
いた「トヨタミュージアム」へ♪
特に急いで行く理由もないので、一度やってみたかった大阪から「下道で」
名古屋までたら~っとエアコン効かしてナリーゼでのんびりツーリング♪
っと、野超え山超え5時間以上のんびり?すぎるほど
走ってはみたものの、お昼が近い日中の暑さはハンパなくて
カボーンのハードトップはガンガンにやけて室内からでもあつーいのんが
解るくらいです(汗) いくらエアコンがあるっていってもお家の室内とは
違い、涼しいけど暑いような?(笑)
オマケに初めて走る休日の名古屋市内はなーんと混んでる事か!!
渋滞に巻き込まれ水温爆発しそうになりましたよ~
ロータスは本来渋滞走行は苦手中の苦手ですからね~
って感じでやっと到着しました。

涼しい館内に入ると先ずはロビーの椅子で小休止・・・
施設内のレストランでミソカツ&エビフリャーをがっつり頂きました♪
食後はミュージアム内をゆっくり回ります。
すげーひろーい! 車いっぱーいだよー!!

凄くたくさんの名車が並んでいますが、歴代の名車ではこのあたりから
がぜん興味がわいてきますね~
可愛さならバツグンのイセッタ君とメッサーシュミット君♪
マイクロカーって昔日本でも一時期に「ミニカー」なんて登録があり
今見ると絶対あぶないやーんな50ccの車がありましたね

HONDAの名車って言えば必ず出てくる「S800」ですが
こちらは珍しい「S500」です。 ひとまわりコンパクトでギュッとしてます
私、雑誌以外で見るの初めてでしたが、かっちょいいです♪
当事HONDAは軽トラックにDOHC4気筒で四連キャブとか
平気で積んでましたからねぇ・・

そして、ほぼこれを見ずしてココに来た意味はねーだ!って言う位の
オーラを放つトヨタ2000GTとトヨタS800です。
ロングノーズ、ショートデッキなフォルムは時代を越えてかっこよすぎです
でも大阪には走ってる2000GTのオーナーさんが居て、各種イベントとか
ユーロカップなんかでもよく見かけるので、私的にはお久しぶりっ!的な感じです
映画「007は二度死ぬ」で使ったのと同じオープンカーの2000GTも
別の場所に展示されていましたよん。 どちらもかっちょいいっす~

国産でロングノーズ、ショートデッキな車って言えばフェアレディZも有りますが
なーんとこんな車も展示されておりました(笑) ナルチーノではなくて
SUZUKIカプチーノとHONDA・BEATです。 ピカピカでした。
でもでも・・・特にカプチマニアな私はこんな時でもよ~く見ちゃうんです・・・
リヤウインドサイドのリベット・ホイールのスポークの数、シートの材質などは
EA21R(後期カプチ)なのですが、スピードメーターの走行距離(オドメーター)
の桁数が一桁少ない・・・こここれは!ここだけEA11Rじゃーん!!!
メーターが違うぞー!!走行距離改ざん疑惑じゃ~(笑)
なんて目で見てるのは私だけで、殆どの人は「これって軽?」

最後に外に展示されてる「愛・地球博」で活躍した未来のバスを見ました。
今でもモリゾーとキッコロが運転席に座っていました
モリゾーかわいーぞー!
お腹いっぱい車を見て、ナリーゼさん所にもどると、炎天下で室内は
ウルトラ高温に!!!
ひやぁーー!ごめんよー!!
そしてまたしても延々下道をばびゅ~んして大阪まで帰るのであった

Posted at 2018/07/18 21:16:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2018年07月08日 イイね!

こんな日は その2

昨日は汗だくなSEIーBIでしたが
今日は注文しておいたナリーゼさんのHIDが届いたので
さっそく交換です
実は昔公認車検のときにまさかの光軸ならぬ「光量不足」で
ラインを通らなかったんです(汗) 
その日は普通の電球に差し替えて事なきを得ましたが、以来
ず~っとそのままで・・・・
夜間なんてあまり走らないからいいか~なんて思ってましたが
最近久し振りに走るとやっぱりちゃんとしないと~な感じで~
速攻注文してました。  今ではバーナーだけ買うより丸ごと
買った方が安いモンね~ どうせならLEDって思いましたが
明るいLEDはスペースの関係でまだまだですね! もう少し後ろが
小さくならないとエリーゼには入れにくいです。

そんなこんなで今回はお得なHIDにしました
バーナー買う予算で全部買えちゃいます。 数年前のものに比べると
バラスとはさらに小さくなっていました
10年前に初めてHIDにしたときは価格も12~13万ゼニーでしたし
バラストもでっかかったわよね~ 時代は進歩してるのねぇ~
何処まで小さくなるかな~?なんて思ってましたが時代はLEDになりつつ
あるので今時のものが一番小さい(薄い)のでしょうね
ソケットが同じなのでバーナーだけ使えばいいのですが、折角なので
一度すべて外して掃除がてら交換することに
ほんの少しですが「軽量化」です
ネジ一本分の軽量化が大切!ってどこかの名チューナーの
言葉です(笑)

バーナー交換はライトフードを全部外して行います
光軸調整もこうしないと行えません。この辺がロータスの一番面倒な
所ですねぇ
今回はリフトでタイヤも外してるのでサクサクできましたが、それでも
この季節は昨日のデジャブーの如く「汗だくの汁だくです~」
最後は私の我流光軸あわせ用パネルを壁にはって
気になってたハイビームの調整をしました。凸凹道でノーズダイブ気味
になると前が全く見えなくなるので、少し上に上げてっと・・・
今日もたっぷり汗をかきました
シャワーの前に最近お気に入りの「汗をいっぱいかいて直ぐの」
ノンアルぷっはぁぁああーーー!です!
って事で、れーぞーこへGO!!!
Posted at 2018/07/17 18:50:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2018年07月07日 イイね!

こんな日は

今年のTO-YOUの最後っ屁
すごい大雨が全国、とくに西日本に降りました
数十年に一度の豪雨災害が各地にでました
被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。
さてさて
そんな週末はどこにもいけるわけもなく
いつもの箕面界隈もこの大雨でどうなってる事やら・・・
お天気回復して安定するまでは、なかなか足が向きそうに
ありません
そんなには・・・SEI-BIだ!って思っていたら案の定
某し~嬢からSEI-BI出動要請が・・・・

本日のビックリドッキリお題は「プラグ交換」です
どうやらNGKの新型プラグを購入したらしく、交換したいのだとか
いいなぁ~佐藤琢磨御用達の新型RXプラグです~
良いお値段なのですが、ホンダK20エンジン用は発売されてないのです
NGKさーん!ここに良いお客さんいますよーー!!!!

って事でさくさくプラグを外します
MINIクーペのプラグ交換は初めてですが、気をつけなければ
いけないのはダイレクトイグニッションのプラグキャップを
「真っ直ぐ引き抜けるのか?」「なにかストッパーが付いてるのか?」
ですね~K20エンジンはネジで抜け止めが有りますが、パッと見た感じ
そのようなネジはありませんね~  でも引っ張っても抜ける気配がない・・・
これは一番怖い奴ですね(汗)力ずくでエイヤー!ってやった挙句の
バキッ!!って言うのが怖いです・・・・
ここは遠回りで「ギャイ国語の」マニュアルとグーグル先生で
確認!!  少し硬かったですがなんとか外せました。

日本はNGKとデンソーの2大メーカーが有名で、それ以外はあまり
目にしません。 MINIクーペJCWの純正プラグはギャイ国製メーカーの
BERUです。 雑誌等で見た事ありますが実物を見るのは初めてでした
うわさの(笑)12角なんですね~(ほとんどのプラグは6角です~)
12角対応のレンチを持っていたのでなんなく外せましたよ~
しかしRXプラグの電極は凄いですね~目で見てもキンキンです
BERUプラグだってそこそこの仕様なんですがそれ以上ですね~
し~嬢は来週、MINIの大きなOFF会に岐阜まで行くそうです
って事であとはサクサク組み付けて指定トルクで締めてしゅーりょぉー!
さあぁさあ!何を食べさせてくれるのかしら~??(笑)
っとその前にシャワー浴びないと凄い汗だくの汁だくです~
今ならノンアルでもプッハ~が、うめーはずだ!

Posted at 2018/07/17 17:22:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニクーペ奮闘記 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
222324 25262728
293031    

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation