• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

南北YA-KEI

すっかり秋も深まり、朝晩は少し寒いくらいです
こんな季節の夜走りはラジエターに当たる風も
冷たくてよ~け冷えます(笑)
って事で最近お天気良い日は夜景が見える所に
ちょくちょく出没する私~♪

いつもの箕面界隈で比較的最近できた新しいルート
最後は大阪の夜景を見ながらイケイケコーナーに突撃する
エリアになります
夜景が見えるあたりは歩道が拡張されてて、いかにもココで
夜景をみてね~的な感じなんです。
ここから見えるのは大阪の北側からの夜景です。

一方こちらは大阪の南側から見た夜景です
この夜景は大阪の知る人ぞ知るスポット「十三峠」の展望駐車場からです
車は夜景に向けて駐車する事になるので、運転席からでも
こんな感じで眼下に夜景が広がるんですね~
秋の夜長は夜景ドライブで絶景さがしまっしょい!!
Posted at 2018/11/01 19:05:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記
2018年10月14日 イイね!

作りすぎに注意!!

秋も本番に入ってきましたねー
週末バイクが気持ちいい季節です
って事で、いつものメンバーお誘い合わせの上
安定の箕面界隈からるり渓へ走り込みました。

今日のランチは以前訪れたことも在る、るり渓の「香らん珈ろん」さんです
ちょうどお昼時で混んでましたが、テラスがあいてて
秋風のなかでランチすることに~  まだまだ外が気持ちいいですが
もう少し季節が進むとテラスでは寒くなっちゃうなぁ・・・・
そんなこんなで一日楽しく過ごした帰り道、NORIちゃんの
KATANA3.1型轟が急に不調になりました・・・・あれれどうした??

野戦病院では特に原因が特定できませんでしたが、何かしたかと言えば
バッテリーを新しく交換してる事くらいです・・・
だましだまし帰って来て本格的に調べていると・・・ああああーーー!!!
実はこのバイクは30年位はかるーく経ってる旧車ベースですがバッテリーは
最近のものです。 あの時代にシールドバッテリーやリチュームフェライトは
ありませんでした。
って事で答えはオルタネーターが対応してないため発電(充電)に問題が
出るって事でした。  レクチファイヤーの働きが昔のままではダメダメなんですね
電気をどんどこ作ってガンガン充電すれば良いって訳はありません~
しかし問題の部分だけの改造はなかなか難しそーです・・・・

そこでオルタネーターを丸ごと「今風」に交換しちぇえ作戦にしました
使うのはGFS1200あたりのオルタネーターです。  この辺はさっすがSUZUKI
20年位年式が違っても部品の外寸そっくりです(笑)
んで問題はエンジンとかみ合ってるギヤ歯車の数なんです。形はどちらも
ヘリカルギヤなのですが歯数が違います。でもシャフトは同じようなので
カシメを外してギヤを取り外してみました。

さっすがSUZUKIです!
これをこのまま交換すれば上手くいきそうです~♪
って事でインパクトレンチを駆使して交換していきます。配線の長さも
違いますがその辺の改造は苦労のうちにはいりませぬ~
最後の問題はカシメをしなおす事でしたがこれも何とかなりました。

おおーー!
なんとなくハイブリットな感じになりました
正確には裏面のカバーの形状などは全く違いますが、この辺は
どこにも干渉しないので問題ナッシングで御座います。
さてさて、バイクへの取り付けですが、拍子抜けするくらい「ガチャポン」でした
エンジン始動して電圧計を確認すると、まずまず良い感じでした
これで次回の出撃もバッキュンです
今ごろの季節はこんな作業しても汗かかないのでいいですよね
これが夏なら今頃は汗だくの汁だくで
あうあう~なのに(笑)
Posted at 2018/10/23 18:52:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記
2018年10月08日 イイね!

続・ 学生のNORIっぽい?

さてさて
何処かで大きな声が聞こえます
「皆様おはよう御座います。道の駅上関海峡オープンの時間で
 御座います。今日も笑顔でお客様をお迎えいたしましょう」
何だ?何だ?
ここで目が覚めました(汗)

抜けるような青い青い快晴の空
夏の香りが残る暖かい日差し
昨晩は大阪に向けてひたすら下道を走っていましたが深夜に
お手洗い休憩を込めてココに到着し仮眠を取ったらそのまま
朝になっちゃいました(笑)
今日は休日ですから、相変わらず急がずのいきあたり
ばったりの旅は続いています♪
しっかし良いお天気だ!

折角のお天気だし、このまま帰るのはもったいないので、この先の
宮島に立ち寄る事にしました。 私は始めての宮島(厳島神社)です~
先ずは適当なショッピングモールを見つけて着替えなどを購入し
簡単なお泊りセットを買って身支度をすませます。この辺だけは
手を抜けません~
厳島にはフェリーが沢山出ています。バス並みの料金でビックリ!!
15分?位で島に上陸♪
昭和がプンプン香るお土産店が山盛りの参道をゆっくり歩いていきます

よく見る真っ赤な社殿が見えて着ました。
絵葉書やポスターで見るアレです(笑) 残念ながら台風被害であちこち
修理中でしたが、雰囲気や空気感は十分に堪能しました
しっかりお参りもしてっと・・・

ちょうど引き潮の時間帯だったので普段は海中の部分に降りられる
様です。 折角なので有名な海の中の鳥居まで歩いてみました
鳥居の足元には凄い数の「硬貨」が散らばっていました。
良く見ると鳥居についた藤ツボに皆さん硬貨をはめ込んでいるんですね(汗)
鳥居の足元は硬貨と藤ツボでコーティングされてるみたいでした。

真面目にお参りも終ったので帰りには参道でお約束の「買い食い」です
ここは何と言っても焼き牡蠣は外せません!  あつあつ!濃厚♪
あとは牡蠣のどて焼きなども頂きましたよん おいしかったぁぁああ~

買い食いの後はちょっと島を散策・・・
厳島には奥の方にロープウェイなどもあるそうですが
地元の島民の方もいっぱい住んで折られます。観光エリアは
人で溢れていますが、島民の生活空間は静かでちょっと別世界でした
五重塔が見守る裏通りに日が差してなんともいえない雰囲気・・・・
ココだけの時間があるのでしょうね。

そんな宮島観光の後は広電に載ってもう一走り~
日本が世界に誇る電車製造技術の一つ「超低床バリアフリー電車」に
載りました。 にっぽんのもの作り「っぱねーす!」
最後は広島市内をウロウロしてお好み焼き店「みっちゃん総本店」で
美味しい広島お好みを堪能しました。
言わずと知れた大阪のお好みとは双璧のお好み焼きですね
こちらもうまうま~ こげた麺がバリバリで(生めん)さらなるウマウマです~
お腹いっぱいで、この後は大阪に向けて再び発進!!
深夜1時くらいに無事に帰り着きました。
いやー終ってみれば楽しい2日間でしたね~  
さーてと!直ぐにお風呂だ!おふろーー!!!
Posted at 2018/10/16 20:54:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記
2018年10月07日 イイね!

学生のNORIっぽい?

昔々学生の頃ってけっこう無茶なノリで
遊びに行ってませんでしたかー??
無計画って言うか
思い付きって言うか・・・
秋の最後の連休はなんとかお天気に恵まれそうです
そんな土曜日の夜に怪しい奴等が集まって・・・
「明日ねぇ山口県でブルーインパルスが演技飛行するらしいよ~」
ほほう~
私はブルーインパルスを見た事が無い・・・
山口の何処?
「今、山口夢はな博ってやってる会場」
地図で見ると下関から50~60km位で殆ど本州の
端っこです・・・・・
今から観に行くぅ?  お金ないから下道で(汗)
って話が終ったのが午前3時で御座いました。

いやぁ~
人間頑張れば何とか成るものですね~
今回の突撃メンバーはいつものバイクメンバーの
NORIちゃん、し~嬢、私の三人です。出動メカはフリードハイブリット号
燃費なら任さんかい~で余裕で三人乗れます。
先ずは私が約5時間で尾道界隈まで下道で走破!!
いや~にっぽんはひろいっす!! 眠たくなったのでココで運転交代して
午後1時過ぎに山口夢はな博の会場の「山口きらら博記念公園 」に到着です
いや~下道で走ると遠かったぁぁああーー!

さてさて会場内に入ってメインの海沿いの広場に付いた時は凄い人でした
会場の発表によりますと6万5千人ほどだそーで、軽く甲子園抜かれています(笑)
時間になるとやってきました「ブルーインパルス」すごい!!
初めて見た瞬間の印象は「うわぁ青い」でした(笑)
背面飛行してたからなおさら青くみえたのかしら??

幾つかの「技」を見せてくれましたよー
なかでも「ハート」は出来た瞬間拍手と完成が一段と!!!おおおーーー!!
ブルーインパルスは「技能の伝承」の為になんと3年でメンバーの入れ替えが
あるんだとか・・・それだけ技術の伝承は大事って事ですね
にっぽんの航空自衛隊はすごいぞーー!!!かっこいいーー!!!
かんどーしましたよー!!!

って事で、まるで学生の頃のようなノリでココまで来たものの
お目当てのブルーインパルスを見る以外はなーんにも考えていません
もう夕方で、最近は直ぐに暗くなります~
何処かに泊まろうか? でも連休で美味しい所はどこもいっぱい見たいですし
そもそも貧乏突撃隊ですからね~(汗)  って事で力尽きるまでとりあえず
大阪向きに走ります。  せっかく山口まで来たので、ここからすこーし
お金のかからない「マニアックな観光」を~
先ずはTVや雑誌で有名な昔ながらのドライブイン「長沢ガーデン」です

ここのポイントは昭和が香る自動販売機が今でも現役である事です
以前、舞鶴まで自動販売機のうどんを食べに行きましたが、ココにもあります
こちらは「2台も現役」なんですよー
いろんなメディアで知られているのでわざわざ食べに来る人で自販機の前は
遅くまでガヤガヤしています。  私は右側の自販機で食べましたがお汁の調整が
甘くて「こぼれるまで」ジャー!!って出てきました(笑)
器は汁でベタベタでさらに暑くて持てません(爆)でもそれも味のうちなんです

おうどんで腹ごしらえしたら、さらに次の「ディープな観光?」スポットへ
今や、某「万引きしながら自転車で日本一周」なキーワードで有名になった
あの道の駅、山口県周南市の「ソレーネ周南」に立ち寄りました
もうすっかり夜中ですが、なんとこの道の駅は24時間オープンなんです!!
そりゃ狙われるでしょうねぇ(不謹慎)
施設は新しくで中もトイレもピカピカでしたよーいごこち良さそうです
いろんなツーリストさんが立ち寄るスポットになっていました。
さてさて、さらに大阪目指して走りますが、流石に行きの勢いは無くて
あちこち立ち寄って休憩も多く距離が伸びません~
この後どうなるのか? マジであの頃のノリじゃないっすか~!!
Posted at 2018/10/15 22:14:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation