• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2020年06月27日 イイね!

MISAKIの先まで♪

世の中はTO-YOUに突入です。
でもこの時期の天気予報ってなかなか当たらないし
たまーに凄く天気が好天したりしますよね~
そんな今日は、いつものNORIちゃん
し~嬢とSENSEIのニンジャ号も参加しての
TO-YOUの隙間のツーリングです

うまうまを求めて、って言うか期待して日本海方面
先ずはばびゅ~んっと三方五湖まで高速道路で爆走です♪
今日は車は少なかったけどバイクは多かったなぁ~
下道に降りると、直ぐに三方五湖界隈なんですが、なーんと
ビックリするほどバイクが多い!!
車は少ないのにバイクが多い!!密密密!!バイク密!(笑)
まぁ、ここは観光地だしバイクで走ると気持ちいいからねぇ

って事で三方五湖界隈でのご飯派早々にあきらめました
周遊道路には、あちこちに美味しそうな食事処があるのですが
何所もかしこもバイクだらけで(笑) そんなに人気のエリアだっけ?
ここは何度か訪れたこと有りますがこんなにバイクが多いのは
初めて? って言うか人気店なんかで並んで待ってたら2時間コース?
さっさとあきらめて三方五湖の北の常神岬まで走ってきました。
いやぁぁああ~ココは初めてですが、ワィンディングが半端無い!!
クネクネのバッキュンのも~大変です!(笑)
いい汗かいたなぁ~岬の先までは(土砂崩れ)行けなかったけど
手前の漁港がなかなか気持ちいいロケーションでしたよ♪

さてさて、一休みした後は、通りすがりに目にはいったお店なんかを
覗いて行きましたが、この辺はみんな予約が必要だそうで何所も
食事はできませんでした~ 腹減ったよ~
そうしてる内に三方五湖まで帰って着ましたが、相変わらず人が多いので
ここはお腹が「減りきる前に」とっとと移動です
海沿いの景色がとっても良いR162で小浜方面へ~
小浜ではお約束のカレー焼き食べて小腹を満たしておいて、本格的に
ウマウマのお店へGO~です!!

そして少し遅めのご飯は、小浜の外れにある「うおいち」さんで♪
ここは観光地から離れているのでとーってもリーズナボーなんです
女将さんが一人で料理を作っているので、あまり大人数で行くと
大変なんですが(汗)今日は4人なのでなんとかなるでしょう。
とれとれの魚で刺身定食です。 魚はその日によって変わりますが
今日は煮付けも美味しそうでしたね~
お腹ペコペコだったので、も~ガツガツ行っちゃいました~
も~最高です! 
これは勿論、旨いか?美味しいか?のどっちかですね(笑)
帰りはオール下道で大阪までまた~り走りました
最近は日没がPM7時以降なので一日長く感じてお得な感じ
Posted at 2020/07/02 20:32:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記
2020年06月21日 イイね!

ドクターランプ

んちゃ! アラレちゃんだよ~ ではありません(笑)
調べ物をしていて、見つけた優れものです♪
今時の車って「ディライト」が点いてますよね~
新しく生まれ変わったナルチーノにも今時のディライトって言うか
ウィンカーを使った「ポジションライト」化が出来ないものか?
そんな願いを簡単に解決するパーツなんです。

結果から言いますと、ウィンカー本体の改造は一切ありません。
ウィンカー内部の電球の交換も不要です。
カプチのウィンカーはネジ1本で留まっていますので、これを外して
ウィンカーをカプラーから取り外して、車体本体側の配線に
割り込ませるだけです。
これだけで、ウィンカーがポジション化されます。
しかも輝度は10段階調節可能なのでお好みの輝きで(笑)

この小さなものがドクターランプ本体です。配線が6本出ています。
このパーツ、もともと各バイク専用のカプラーONキットなのですが
その中に汎用タイプ(L1002)って言うのがあります。
色んなバイクに取り付け出来る様に、改造用のギボシ端子や簡単に
電源が取れる線なんかもついて、いたせりつくせりなのに
リーズナボーな¥3980えーん 大手通販ならもう少し安いです(笑)

メーカーに問い合わせるとカプチーノなら問題なく使えるとの事で
早速取り着ける事に♪ 取り付けは簡単に書けばウィンカーの配線+を切って
双方にドクターランプの配線をつなぎます。反対側も同じように
切って双方につなぎます(左右、色で指定してあります)
私はギボシを使わず簡単にハンダで繫いで収縮チューブで仕上げました。
作業はボンネットを開けて、純正のインタークーラーシュラウドだけを外し
ライトの内側の隙間からバンパーの裏側に配線を伸ばしました。
丸見えなので簡単です♪

残る配線は2本です。 1本はお約束の電源(キーONで流れる電源です)
もう一本はグランド(アース)です。 
プラス電源線はKITの中にワンタッチで電源を取るタップが入っています
電源線を噛ませたらそこにソケットを「カチッ」とつければ終了
手も汚れませんでした(笑)マイナス(グランド)もドーナツ金具が付いた
配線が付いています。バンパー周りには沢山のボルトがありますから
確実にアースできるボルトを外して共締めするだけです。各配線の先は
初めからギボシが付いていますから本体に繫いで
これで6本すべてしゅ~りょぉ~です! 後は本人が気に入るまで
配線の処理(見えない様にとか、綺麗にまとめるとかの好み)

外は暗くなってきたのでポジションにして試走です♪
特筆すべきはキーONでウィンカーは「フワッ!」と点きます~
パッ!と点灯するのではなく「ふわっ~」と点きます。これは素敵です
輝度は10段階に調整可能で私は3~4位かな?これなら電球の発熱の
問題もないでしょう。
右左折でウィンカーをつけるとポジションは一瞬にして解除され
通常のウィンカー動作を行います。  なーんとモードを変えると
右左折時に「反対側のウィンカーを消さずに暗くして」走れるモードも
あります。ウィンカーを戻すとまた「ふわぁ~」っとポジションに(笑)
これカプチのユーザーように完全カプラーONキットでたら、結構売れると
おもいますね~(ウィンカーのカプラーから割り込む部品があれば良いし)
これでナルチーノは益々今風のカプチに~♪
2020年06月14日 イイね!

ストッピングパワーでタイムUP

とうとうTO-YOUにはいってしまいました
週末まで仕事頑張って「さぁ!」って時にあめ~・・・
でもでもそんな時に外出自粛中に散財しまくったブツが
やってきました

ず~っとナルチーノばかりやってたので(K6A積んでいた)そろそろ
ナリーゼさんがオラオラ言い出しそう~なので、
外出自粛中にEP TUNINGのアルミベルのBIGローターを
ポチッとしていたのです(笑) 散財おぶSANZAI
こんな雨の週末にはもってこいです♪

早速、秘密基地でリフトUPして、今のディスクを外します
ロータスのディスクは整備性がよくて、ラジアルマウントのキャリパー
ボルトを抜いてキャリパーを外せば簡単に外せます。
今の物もアルミベルの軽量ディスクですがの大きさは純正と同じ288mm
です。新しいのはBIGローターで304mmあります~でかい~
しかも、アルミベルの部分が大きいのと、ディスク部の軽量化もあり
288mmよりも軽くなってます! うれし~&かっちょいいっす~

もちろんディスクが大きくなりますから、キャリパーもこのままでは
取り付け出来ませんよね~ でもエリーゼはラジアルマウントなので
物理的にキャリパーをそのままずらせば取り付け出来ます。
ボルトが縦に入ってますからねぇ~ 
でもその分ボルトが長くなるので専用ボルトと移動させる分の
スペーサーも準備します。純正ボルトは結構くたびれていましたから
この機会にリフレッシュです♪

これでサクサク取り付けが出来ればいいのだけれど、実はそうも行きません
エリーゼの場合、スペース的には320mm位のローターでも
入るのですが、あくまでスペースがあるだけです。
304mmディスクに取り付ける純正のキャリパーは
純正の288mmの外周の「アール」にあわせた形になっています
つまり304に大きくなると「アール」が大きくなりキャリパー内部の
アールの形に対して合わなくなるんです。
しかし304mmくらいなら「ギリギリ」の範囲で、キャリパーの
両端の小加工で何とかなります
でもこれ以上大きくなると加工できないのでノーマルのキャリパーは
無理でしょうねぇ

折角新品のローターに換えたのでここは勿論!新品のパットでしょう!
って事で、定番ではありますが、おふぇろーど様のブレーキパットを
投入します。(キャリパーはすごーく掃除しましたよん)
パットは大きなディスクの一番外側に沿って綺麗に当たっています
これは効きそうですよ~
これでフロントブレーキ周りは一新です
鈴鹿サーキット(今は県外の方は自粛してね期間です)のシケインの
突っ込みでプラス5mはいけそうです(笑)
次回走行はパワーでなくてストッピングパワーでタイムアップだ!
うひひひひひ

そんな妄想をふくらましつつ
綺麗に洗ったホイールを装着しました
う~みゅ・・・かっちょいい・・・・
早くお天気の日に「思いっきり踏んでみたいです~」


Posted at 2020/06/16 19:08:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2020年06月07日 イイね!

風を切って

大阪も外出自粛が解けて少しずつですが
日常生活に近づいているようです。
でも県境をまたぐな!な御触れがまだあるので
手放してお出掛けして走り回れません~
そんな今日は絶好のお天気♪
やっとやっとバイクに乗れます!!
かもーんカタナル!はっしーん!

って事で、いつものメンバーお誘い合わせの上で
お約束の箕面界隈へ♪ みなさんやっぱり走りたくて
ウズウズだった様子で、いつもより集まりが早かったような??
NORIちゃんKATANA3.2型と、し~嬢のドカST3
私の3台でやってきたのは、安定のランチを提供して頂ける
「からんころん」さんです。
いやぁ~自粛明けだからか何時もより人が多い~
密になりそうなので広い駐車場の隅でバイクと一緒に待つことに・・・

店内はそれほど込んでないのですが、それもそのはずで
密にならないように席を(テーブル)1つ飛ばして案内しています。
なので思った以上に待つことになりましたが、その分今日も
ウマウマのランチで御座いました。
食後のコーヒーをズビズビやる頃には人も減ってきてまったり~
いい時間を過ごせました♪

さてさて、食後は定番のコースをゆっくり走りました。
たまに出てくるクネクネバッキュンセクションは、調子を確認するように
タイヤの外側を減らしていきます(笑)
最後は道の駅に立ち寄ると、バイクが結構来ていました。
春から初夏の美味しい時期にこんなに「バイクに乗らなかった」事って
いままで有りませんでしたね
なのでライディングウェアもいきなり変わってしまって、
寒いのか?暑いのか?お家を出る時に考えてしまいましたよ~
でも、今日はほーんと気持ちいい空気の中をいっぱい走れて
満足まんぞくぅ~♪
Posted at 2020/06/08 22:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
282930    

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation