• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2020年08月23日 イイね!

汗だくで絶景

色々あった今年の夏も後半戦
毎日暑い~日が続きますが、お天気が良いのは
もれなくお出掛けチャンスです
って事なんですが、注文しておいた部品が届いたので
朝の涼しいうちにサクサク交換です。

いつも一緒に走ってるNORIちゃんの3.2型KATANA轟の
パワフィルがかなーりお疲れなので、掃除してみたのですが
もうかなり使い込んでるので交換となりました。
私のカタナルはFCR+茶漉しファンネルなのでいつ掃除しても
網の部分の汚れが取れるだけです(笑)さてさて作業はサクサク終ったので
さっさとお出掛けの準備して
暑すぎるとちょっと不安になりますが
油冷エンジン(って言っても基本は空冷)搭載のカタナルで
今日は絶景求めて東へごぉ~!!

大阪から東へ東へ~更に北上して滋賀県の琵琶湖の北
奥琵琶湖パークウェイを湖面をながめつつ快走します
そこから、クネクネバッキューンポイントの
「つづら尾崎展望台」へガンガンバビューンしました。
いや~いい汗かいた・・・って頑張りすぎて汗だくだよ~
カタナル君も電動ファン全開でなんとか頑張ってくれましたが
も~油温的にはぎりぎりな感じですね。 
この暑さでは、もし渋滞なんかに巻き込まれると、大型オイルクーラーを
いくら電動ファンで冷やしても、もれなくヤバヤバな感じです。

ココからの眺めは絶景ですね
遠くに船が走ってるのが見えて眼下に鳥が飛んでいきます
蝉が鳴く声、風の音、木陰の涼しさ
自販機で飲み物買って景色を楽しみながら一休み
帰りは油温気にしながら、渋滞に合わない様にゆっくり走ろう

Posted at 2020/09/01 18:47:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記
2020年08月13日 イイね!

気をつけなはれやっ!

世の中どんどん変わって行きますが
最近、特に気になってるのが、スピード狂の大敵(笑)
オービスやネズミ捕りの「レーザー化」です。
こやつは今までのレーダー探知機では反応しません!

って事で、こればっかりは気をつけて走ってばかりだと
少し楽しさもスポイルされがちです。
仕方なし?って言うか痛い出費では有りますが、レーザー対応の
探知機を購入する事に。 今までの物でも、GPSでオービス関係が
ある場所には反応しますが、最近は各地でレーザービーム化が進み
レーザービームが出ている所では反応(警告音)が出なくなってきました
新たな固定取締りも出て来るので、遠出したけりゃ、仕方なし・・・・
一体式は視界が減るので少しお高くなりますが
私はセパレート式が好みですぅ♪

アンテナ部はダッシュボードの端につけて視界に入らないように
本体はハンドル横に取り付けてこちらも視界を減らすことはありません。
これで、最近良く聞く、ゾーン30での置き型レーザー取り締まり機にも
ばっちり対応です。 でも不意を疲れないように、街中は注意して
特に幹線道路から1本入ったような道は注意して走らないとね~

そんなこんなで、折角なので大阪でも有名なレーザービームオービスが
付いてる幹線道路をわざわざ走り、性能を確認(笑)
そのまま阪神高速や西名阪道を走り、奈良の美味しいお蕎麦を食べに
やってきました。
桜井市の山の中ににある荒神の里、笠そばさんです。

ややこしい配線や狭い車内に取り付けたりしたので、汗かきベソかき
でしたが、その分エアコンが効いた車で涼しい山の中まで走り
食べるお蕎麦は格別でした。
今回はナルチーノに取り付けましたが、次はナリーゼさんが
横目で睨んでいたので(汗)なんとかしなければ・・・・・
Posted at 2020/08/25 18:42:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記
2020年08月09日 イイね!

夏休みの宿題

熱い暑いあつぅい~・・・・
こう毎日暑いと仕事明けてお家に帰っても
なーにもする気にはなれず、
ソファーでゴロゴロして、録画を見るだけ~
って感じで日々が過ぎて行きますが、流石にこれでは
いけなーい!

ナリーゼさんのフロントディスクを大型化したのは
良いけれど、組み合わされるキャリパーは16年使い続けて
クタクタ~しかも結構なサーキット率なのでさらにお疲れ
なんです。 これだけ使い込むと多少なりともキャリパー自身が
開いてきちゃいます。 ピストンもヨレヨレなのでパットも
綺麗に減らなくなっちゃいます~

って事で、こんな時の為に新品のキャリパーを準備していたのですが
何せ毎晩暑くて、やる気が・・・・・
そこで先ずは生命維持装置(スポットクーラーとも言う)を掃除して
熱い排気風をダクト配管で外に出しました。
これで冷たい風だけになりますね! やっほぉ~涼しい~♪
これでやる気復活で新品キャリパーをサクサク交換できます。

パットは交換して20km位しか使ってないので、新品同様です。
一応きれいにしてカッパーグリスを塗りなおして組み込みました。
エア抜きは少し贅沢して結構な量のブレーキフルードを抜いて交換
ふぅ~
ずっと手を付けてなかった宿題をスッキリ終らせた感じです!
これでブレーキの泣きも解消してタッチも向上
またずぅ~っと気持ちよく走れます。
Posted at 2020/08/20 17:52:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2020年08月02日 イイね!

北関東茶会を爆撃せよ!

深夜なのか?早朝なのか?
午前3時に大阪を発進♪
本日の爆撃メカは新生ナルチーノ
「K6Aプロジェクト」最後の総仕上げは
色んなデータを取りつつ1500キロ超えの
長距離ツーリングで北関東茶会(オフ会)を爆撃♪です!

本日の目的のひとつは、いつも私のブログに遊びに
来てくれる北関東茶会幹事の「まっさかさん」がブログに
上げてる写真に映りこんでるオフ会会場の後方にある
謎のタワーの前で写真を撮ること!
そのためにはなるべく早く会場に着いて写真が撮れるポジション
を確保する必要がありますが、無事に600キロ走破して確保できました。
本当に気になるタワーなんですね~
実はこのタワーは会場のある群馬県邑楽町のシンボルタワーで・・・

「仮面ライダービルド」のオープニングに登場する、いわゆる
ロケ地って事を会場でお話した方から教えてもらいました。
って事で実際の映像で確認したら会場は合成で大きな壁が
建てられており存在しない事になっていました~(笑)
会場には沢山の車が来ていましたが、折角なのでシンボルタワーに
登り360度の景色をたのしみ、時間の都合で今回のもう1つの
目的の為、早々に会場を後にしました。
お話して頂いたみなさん、有り難う御座いました。
とても楽しかったです~

さて、群馬県まで来たのなら、行かない選択肢は無いやろ・・・(笑)
そう言える位有名な「聖地」です
とうふ屋さんの息子が、80年代の車に乗ってドリフトしまくって
とっても速いって言う伝説のイニシャルなんとか・・・
スタート地点にはたーくさんの車が集まっておりました。
来て見て意外だったのは、ココは思った以上に高地なので気温が低く
車から降りてもとっても涼しいのです! 走ってる時は窓全開で
風が物凄く気持ちよかったです
もちろん伝説のコースは手を抜かずにバッキュンさせて頂きました
お腹いっぱい、胸いっぱい、感動いっぱいの旅でした。

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation