• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2021年06月29日 イイね!

6月の蝉

今日、会社に行く途中のお店の壁で
蝉が脱皮していました。
ちょっと早くない?
まだ6月だし、梅雨明けてないし
明るい時間帯に出てくるなんて(普通は夜明け前)
こんな時間にまだ真っ白だし~体色が着くには夕方までかかるわよ~

長い間土の中で頑張って、やっと地上に出てきて
仲間たちと飛び回り、鳴きまくり、彼氏、彼女を見つけて
子孫を残す・・・・ハズがぁぁぁ
これじゃ出て来て飛び回っても「あれ?誰もいねーし・・・」
って事に
蝉は1週間で死ぬなんてのは昔言われていた事で
今では2週間~位は生きてると言われています。
願わくばこの仔が無事に仲間にめぐり合いますように
Posted at 2021/06/29 18:47:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記
2021年06月19日 イイね!

そこんトコKODAWARI

大阪の戒厳令も今週でなんとか終りそうです。
世間的には一応の区切りとして来週からはお休みの日に
普通にドライブ位いけそうです。
って事で今週末はカプチーノでちょいと気になる所を
今のうちに綺麗にしとこーって感じで~

ナルチーノの運転席横には最近グレードアップして
大型にしたナビが付いていますが、取り付けは元々ダッシュパネルに
直接金具を付けていたのでそれを再加工して取り付けているんです。
しかしこのままでは左右に少し動いてしまうので固めのウレタンを
切り出して隙間を埋めています。 これが、私的にはいまひとつ
スッキリしない、気に入らない?もうすこしスッキリカッコよく
ならないかしら?

って事で、この部分にカチッとはめ込むカボーンのカバーを作る事に♪
先ずはサランラップをナビの下にあてて粘土を押し付けて
形を取ります。立体的な形が取れたらそこから
出来たら紙粘土などの「紙」を使い実際に3Dで欲しい形を作ります。
さらに直接カボーンを樹脂で貼り付けて固めていきます。
※経験者なら解るでしょうが、こんな作業なので写真を撮ってる  
 余裕はありませーんwww
って感じで固まった物は一日水につけて置けば紙系の物は全て溶け出し
カボーンだけが残ります。 あとはヤスリなどで形を整えて行きます。

表面は透明樹脂層だけなのでつるんとして無くて凸凹です。
カボーン繊維まで到達しないように気をつけながらペーパーヤスリで
表面を磨いて面出ししたら、クリアー塗料を何度か塗ってクリアーで
層を作っていきます。 

完全に乾かしてから微粒子コンパウンドで仕上げたら
ピカピカの良くあるカボーン製品の風合いに♪
ちゃんと立体的なパーツが出来上がりました~後はこれの裏側に
薄めの両面テープを張っておきます。

出来上がったパーツをナビ画面に何度かあわせて角を微調整して
両面テープをはがします。
最後は「えいっ!」ってはめ込むと完成です~
カッチリハマっていますから、ズレたりしませんね。
カボーンパーツかっこいい~ 私の小さなKODAWARI
次回のドライブがちょっと楽しみ~♪
Posted at 2021/06/22 18:12:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記
2021年06月06日 イイね!

時限式パーツ

もうロータス乗りの方ならおなじみの
時限式「劣化」パーツといえばアルアルの
ドアノブです~

私の周りの皆さんは結構早くからお約束のベタツキや割れで
ここを交換しているのですが、割とたーくさん乗ってて
さわっているせいか??私のは今まで全くそんなそぶりも
見せませんでした・・・・が・・・・
先日ドアを閉めようとしたらついに「あれ?へんな感触??」
見ると割れてて触るとボロボロッと割れていきます~

って事でロータス乗りアルアルなドアノブ交換です。
いざ取り外そうと思うと結構痛んでるようで、ボロボロと・・・
どんどん割れて落ちて行きました。
非金属スクレイパー等で剥ぎ取り、元々付いていた強力なテープやボンドは
ちょっとした技で綺麗に力要らずに取り除いていきます。
この技には「無水アルコール」を使います。薄いヘラに無水アルコールを
たっぷりつけて潜り込ませていきます。溶剤がしみた部分は簡単に
剥離していきます。凸凹がなくなる位まで綺麗に取り除きます。

新しい「取っ手」は今ではネットで割と簡単に手に入る様になりましたね
ポチッとしてからも直ぐに届きました。もちろん助手席側も♪
エク用の皮製のお高いのもありましたが今回はSTDで
サービスマニュアルには「ボンデッド」と書いてあるので、これは
お好きな方法で貼り付ければいいのね~
って事で私は少し厚みのある3M製の車の外装用両面テープを綺麗に
切って裏面に張って~

せ~の 「えいっ!」
で貼り付けてしゅ~りょ~です♪
最後にワコーズのプラスチックコーティング剤でコーティングして
今度は少しでも長生き出来る様に~ピカピカに~
こんな作業でも汗をかく季節になりましたね。
もうすぐ本格的な夏が来ます♪
Posted at 2021/06/09 20:11:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728 2930   

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation