• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

新たなるK20計画 その四

さてさて、最近は細かい作業がおおくなったなぁ
この際なので配線などを綺麗にやり直したので余計に
そう思うのかしら?
(初めてK20を積んだ時、もっと綺麗に処理しとけば~
 っと思ったた箇所をバラして綺麗に仕上げ直した)
そんな今日は玄関に鎮座していた新しい部品を秘密基地に並べて
ニヤニヤからの、よ~しがんばるぞー!!

今回はサージタンクとビックリスロットルがメインのモディファイ
ですが、それに伴い変更箇所もあったりします。
例えばスロットルケーブルであったりとか、エアクリ全般で
あったりとかですが、特にエアクリ関係は吸入パイプをアルミで
作り直さないといけませんねぇ・・・今回のスロットルは内径が
70mmあるので今のでは細すぎて、折角のビックリスロットル
なのにぃ~!!!って事になりそーですしww

それからサージタンクも少し加工が必要ですね
今回購入したのはナメーリカのsukanku製です。インテグラや
シビックのチューニングでは割と定番な有名メーカーですが
このサージタンクなんかはK20の定番チューンと言った感じ。
それゆえに色んな噂?やら評価?やら酷評?がありますが、私個人としては
ノーマルと比べても、良い感じで悪い部品には見えないと思っています。
海外製特有のワイルドwwな仕上げ部分もありますが、ここはK20チューンの
PROに直接聞いた事が有る部分で、内部をあまり削ると各気筒毎の
パイプ内部形状や断面積に違いが出るのでフローベンチでも無いと
正確な加工は難しいとの事でしたし、貴重なお話として実際に組んで
測った馬力は「超加工したもの」とそんなに差は無いとの事でした。
私のエンジンは基本的にノーマルK20なのでヘタに触らないほうが
平和でしょう~って事でそんな細かい事よりも重要なのはやはり
ハルテック様のセッティングです~
しかし、絶対にしておくべき加工はこのリターンパイプ用のニップル加工です
この製品はK20用に造られてはいますが、日本の「タイプR」専用では
ないのです。 アメリカで走ってるK20にはリターンパイプが無いのですが
日本のタイプRグレードだけはここにリターンして来るのです。
なので、エンジンから出てるパイプをノーマルサージタンクと同じように
ここに戻してあげるのです。
今回はお世話になってるショップのS社長にやって頂きました。
s社長~いつも有り難う御座います! あざぁ~す!!
あとは組み込んで行き、ビックリスロットルのワイヤー加工と
取り付け~エアクリ周りです。
しかーし、未だにエアクリ本体がコナーイ!!(欠品中)
とらすとー!はやくしちくれぇーー!!
Posted at 2021/11/02 22:31:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2021年10月17日 イイね!

新たなるK20計画 その参

さてさて
やっとの思いで取り外したサージタンクはひとまず
置いといて~
今回はインジェクター関係を考察します。

純正のインジェクターなんですが、とりあえず排気量は
ノーマルで、カムやバルブ関係、またまたポートもノーマルなら
特に交換によるメリットはレスポンスが主で、大きなパワーUP
には貢献しませんねぇ
多孔高性能タイプなんて憧れはありますが、無限にご予算があるわけも無く
私に出来る範囲でやらなくっちゃね! 
でもそれなりにくたびれてるし、最低でもお掃除
(専門店で検査、問題があれば交換)とOリング関係は交換ですね~
ささっと純正番号を調べてとっとと発注です。

そしてこのデリバイリーパイプ
K20用のデリバリーは良くできていて、容量が足りないなんて
事も無く、脈動ダンパーも真ん中に付いちょります。
チューニングエンジンでも純正付いてるのを何度も見た事あるので
これが駄目って事は無いと思います。
なので極端な話、デリバリは気になるのなら見た目で重視?
その場合は勿論、削り出しでかっちょいいやつ~♪
ご予算しだいでもありんすが・・・とりあえず錆びても無いので
綺麗に掃除して再使用の場合は接続クリップなんかは
純正取り寄せしなくっちゃね~

玄関においてあった大きな箱から小出しにしてきたお宝品?
もっと大きな箱にはサージタンクが入っていますが、こちらは
ちょっと加工するので、準備します。
小物から純正部品、さらにはあれやこれや・・・玄関には
色んな物が届いています。整理して作業内容の順番を決めないと
ごちゃごちゃしてきました~
戦いは続く~
Posted at 2021/10/25 16:30:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2021年10月10日 イイね!

新たなるK20計画 その弐

私のエリーゼはHONDAのK20エンジンを積んでいます
K20はもともとFF車用のエンジンですがエリーゼには
ミッドマウントしているのです。
って事はエンジンの「前側」にバルクヘッドが来るので色んな
物との関係性が逆になったりするのです~

今回のチューン計画は吸入系なので、とりあえずサージタンクまでを
バラして行きます~  ・・・が!・・・・
このエンジンとバルクヘッドの関係が逆に成ってるので
積み込んだ状態(オンフレーム)でサージタンクだけを取り外すのは
至難の業?  ノーマルDC5みたいには行きません~
なにせバルクヘッドとの隙間は無いし、特に下側のボルトは全く見えない
って事で工具マニアの私のコレクションを駆使して頑張る事に~
今回は、おネプ様のソケットレンチ「可動式」が出陣です。
これで絶妙な角度でボルトにアクセスできます

リフトアップして底板を外し、下側からアクセスしても外せない
こここれは・・・な所のボルトに対してナナメからアタックします
勿論直接は見えないので、鏡を使い確認しつつなんとかボルトを
捕まえました。 普通のDC5だったら正面からになるので
何のことも無いでしょうが、ミッドに積んでるK20はなにかと
苦労する事が多いですね
サージタンク下側の真ん中のボルトはリフトの下から「盲パイ」で
アタック! ここも何とか捕まえる事が出来ました。

やっと取り外したボルトですが、最後は上側のスタッドボルトまで
抜かないとサージタンクは外せませんでした。
なかなかの戦いでしたが無事に外れてひと安心。
しげしげと見てると、タンク内まで通路が延びていて
やっぱり吸入通路が長いなぁ・・・
普通に考えれば、その分低速はよくなりそうですが、K20って
可変バルタイが売りなので、吸入通路が短くても(適正化?)
ハルテック様でバルタイセッティングすれば低速域でも何とか
なるんじゃないでしょうか?

写真はCL7のエンジンですが、DC5とは違いサージタンクの
吸入通路は短くなっています。 ほら~ホンダ純正だって短いバージョン
あるんじゃーん!! このcL7の物を加工して付けるって
方法もありますが、今はもっと良い便利な物が売られています。
勿論注文済み~  直ぐに届いてお家の玄関に飾ってありますwww
しかしサージタンク外すだけで、クタクタだぁあああ~
Posted at 2021/10/15 19:51:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2021年10月09日 イイね!

新たなるK20計画

世の中に秋がやってきました
朝晩も過ごしやすくなってきて、友人、知人の
鈴鹿走行しにいったよ~な声もチラホラ聞こえてきました。
もうすぐ鈴鹿走行アターックの季節がやってきますね~
そんな今日は昨年のデータロガーを見ながら、今シーズンの
作戦を練っておりました。

毎年、あの手この手で少しずつタイムを縮めて行って今では
2分26秒5位まで来ました。って事は今シーズンの目標は解りやすく
25秒台ですねぇ(汗)
さてさてそのわずかなタイムを削るのに何処が悪いのか?なーんてのは
ロガーをみてると「おおよそ」わかるのですが、解析のPROではないので
深く知る為にはもっと勉強が必要です。 でも幾つかの項目で気が付いた
事もありました。
それは吸入圧センサーの値の変化です。 K20はDジェトロなので
サージタンクなどの圧を図っているのですね。
その値が一番回転が高く、高負荷になる例えば裏のストレートの
最高速が出る辺りで、少しドロップしているのです・・・・
これがどういう事かと言うと、高回転高負荷時においてサージタンク内の
圧が「負圧」側に動いているって事で、それすなわち
もっと空気吸いたいけど足りないから負圧になっちゃった~って感じです。
逆言えば、もっと吸える分を吸って頂ければその分、馬が増えるって
事ですね~
私のK20君はスロットルを純正62.5mmから純正加工64mmへ
交換していますが、サージタンクの入り口はノーマルだし
フィルター通路を含めて全ての吸入通路が大きな訳ではないので、
これをもっと大きくスムーズにしてあげればより多くの
空気が吸えて(セッティングして)馬さんがお越しになるって言う事です~

って事で、このエリアを改善すると馬さん増える=タイムアップ??
改善って事だけど、ぶっちゃけこのエリアを良くするって事は
高効率エアクリ・ビックリスロットルww・高効率サージタンク
って事になるわねぇ
って事は久々のパワー系チューンって感じかしら?
サクッとは行かない戦いになりそーな予感~
Posted at 2021/10/13 19:35:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2021年10月03日 イイね!

もちろんでしょ!

あけましたーー!!!
日本全国戒厳令かいじょぉおおーー!
季節はもう秋
そんでもって今日はほぉおおーーんとに良いお天気です!

雲ひとつないピーカンな青空です。
風も気持ちよく、これはもう当然、絶対?間違いなく??
バイクでしょ! 遠慮なく、めいっぱい乗るでしょ!!
も~今までのストレスをぶつける位、ガンガンバビューン!!
街を走りぬけ山を峠をバッキューン!!!

戒厳令もなくなったので、後ろめたい気持ちもなく
ひっさしぶりにガツガツ走りましたよ~
朝から走り回ってたので、お昼も回りお腹が凄く減ってきました
って事で、そうだ!この季節ならアレでしょー!
そうです!秋の味覚の王様マツタケがどさーっと入ってる
マツタケ丼です! 去年は来れて無かったので2年ぶりですね
日曜日だし、お昼時だったので、混んでてバイクも多かったぁ~

しばらくして、名前を呼ばれ、やっとお席へ
即効で「マツタケどーん下さい!」って注文して、やってきました
秋の香り全開のウマウマ丼です。
これ目当ての方が多いので、店内はマツタケの香りがプンプンで
待ってる時間はヨダレがぁぁぁあああ~

相変わらず箸を入れるとマツタケがゴロゴロ出てきます。
う~んみゅ・・・美味しいか旨いか迷うなぁwwww
旬なものを食べられるって本当に幸せです。
さぁーてお腹もいっぱいだぁ!午後の第二部もガンガン
いくわよぉおおーー!!!
澄み渡る青空、気持ちいい風、バイクがとっても
気持ちいい季節到来♪
Posted at 2021/10/04 23:57:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation