• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2023年12月23日 イイね!

GUーZEN♪

チョイと野暮用で高速道路をナルチーノで
爆走中・・・
急な連絡が入ったので(電話が鳴った)緊急PITいーん!!
すると・・・

特に売店も無いような小さいPAだったので駐車場はガラガラ
って、良く見たらど真ん中に1台・・・ええええーーー!!!
ここここれは~!私の大好きなTOYOTA2000GT様ぁぁああ
予定外に偶然電話の為に入ったPAに1台だけ停まってるなんて
って事でオソルオソル近づいて出切るだけ近くに駐車♪
初めて2000GTとナルチーノの2ショット
ロングノーズ、ショートデッキなカプチは何処と無く2000GTに
通じる物があるっておもっちょりましたが、本物はオーラが違います
世界に誇れる日本の名車ですね
Posted at 2023/12/29 01:13:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記
2023年12月10日 イイね!

走れ!ワンちゃん その六

朝晩とても冷え込んできましたね
仕事終わりの夜の作業は指先がいたーい季節に
なりました~つらい~

我が家のわんちゃん(DAX君)もいよいよ仕上げの段階です。
先ずは気になっていた純正ホーン
ひとつしか無いホーンが片方に寄っててバランス悪くない?
って言っても真ん中につけてもおかしいし・・・
んで、ここはひとつ

丸ごと取り外して新しくステーを作ります
少し厚めのアルミの2mm板からこんな変形ステーを切り出して
綺麗に処理したら取り付けます。
さらに新しくステーをもうひとつ作ってから・・・

新たに購入しておいたダブルホーンをバランスよく取り付け~
往年のCB750FBみたいなバランスww
これで前から見た感じはいい感じになったぞ♪

お次は点火コイルです。
これはフルコンのように「純正ECUでは無い物」では無いと使えない
1次抵抗が1Ω位しかない大型のコイルです。
ノーマルコイル(純正)は1次抵抗が2.5~3Ω位あります
当然抵抗が少ない方が「大きな電流が流れる」事になるので点火パワーは
1Ωの方が大きくなりますが、純正ECUにこんなコイルを付けると、
もともと2.5Ω位で駆動する様に設定して採用してあるECUの中の
点火IC(トランジスタやIGBT等)がパンクしてしまいます。
市販の強化コイルってノーマルECUで使える事が条件なので1次抵抗が
ノーマルと同じ2.5~3Ωの物しかありません。なので、上がる性能は
このコイルにはかないません。フルコン系で点火ICが
この超低抵抗強化コイルに対応してて制御出来るってなかなかの武器です。
見た目もそうですが実力は高回転でも点火時間が長くなり、かなりの物です。

最後はやっと届いたこの怪しい箱・・・
アジアのオーリンズと呼ばれているYSSサスペンションです。
この10年位でかなり有名になったこのメーカー
Y/S/S ユアー、スプリューム、サスペンション
「あなたの最高の(至高の)サスペンショ~んんん」www
元々はインドネシアの純正サス製造メーカーでしたが、急にレースなどで
頭角を現して日本でも全日本参戦マシンなどに装着されるようになりましたね

それまでそれほど有名ではなかったYSSが急に強くなったのは
実はWPの開発スタッフを引き抜いたからと言われています。
よくナイトロンと比較されるのでもしかしたらナイトロンの
技術者もヘッドハンティングしてるかもしれませんねww いづれにせよ
今や有名所に迫る勢いですが、お値段も「迫る勢い」でございますww
さてさて、ここらでひと段落ですが、強く?なったDAX君に乗って
今度は何処へいこうかな?
Posted at 2023/12/22 20:37:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記
2023年12月03日 イイね!

走れ!ワンちゃん その伍

なんだかんだで、作業はすすみ~
ぼちぼちやってる内に、注文していたマフラーが
やっと届きました。

随分前に注文しておいたのですが、発売時期がどんどこ
遅れてやっと出来た・・・・
まぁタイミング的には丁度よかったような待ちに待った様なw
ノーマルも良いですが、やっぱりスポーツ的な要素って言えば
魅惑のマフラーサウンドですよね~ でもいかんせん単気筒なので
四発の様な「ふぉぉおおーーーん!!」的な音ではなく小気味良い
パタパタ系サウンドになりますね。

組みあがったエンジン様に借り付けしたらこんな感じで、
これに「ノーマル」のマフラーガードが取り付け可能なので
見た目はノーマルな感じに仕上がります。DAXって色んなマフラー
が出ていますが、やっぱりノーマルのレイアウトが一番しっくり
来るって思うんです。 そのなかでスペシャルなマフラーも欲しい
っとなれば、こんな選択も有りです。

エンジンをいじって排気量が上がると、おのずとノーマルの燃焼室に
詰め込まれる混合気の量があがります。って事は燃焼カロリーも
増えるわけで、そうなればプラグは当然熱価が同じでは心もとないです
って事で今回は最近流行ってるモトDXシリーズをチョイス
熱化も1つ上げて不安材料を無くして行きます。
カスタムシート(写真撮り忘れた)も届いたので見た目とポジションも
少し良くなりましたよ~
戦いは続く~♪
Posted at 2023/12/11 20:36:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation