• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2024年07月14日 イイね!

BANてぇ~りぃぃ~ん

今年のプロ野球は(セリーグ)は混戦です。
我が阪神タイガースも優勝争いにからんで
日々戦いの中で頑張っています。
がんばれータイガース!燃えろタイガースぅ~

そんな我らがタイガースを応援するために連休を利用して
初めてのナゴヤドーム(バンテリンドーム)遠征です!
現在セリーグは1位から4位までが1.5ゲームの中にひしめく
エフワンで言うと予選タイムの1~4位が0.2秒以内みたいな感じw
今日は首位でも明日は3位とか平気でおこりえます。

甲子園球場もチケットが取りにくいですが、日曜日の試合となれば
バンテリンドームでも簡単ではありません。
なんとか3塁側に行きたかったのですが、ライトスタンドの上段位しか
取れませんでした。 でも初めてのナゴヤドームなのでどこの席でも
楽しいし、ココからは全体をふかんして見れるので案外いいかも?

3塁側内野には我が阪神タイガース応援団が試合前から気合を入れて
盛り上がっています。 いいなぁ~あの辺に行きたかったな
でも、驚いた事に思いっきりアウェイなのに球場の半分位は
阪神ファンでした。 勿論ライトスタンドにもコテコテユニフォーム着た
トラ党の方々がチラホラ見えます。隣の席のドラゴンズファンに
遠慮も無くガンガン応援ww 凄いわ~流石阪神ファン!

今日はデーゲームでしたが、両軍ともピッチャーのタイムリーで
1点ずつしか取れない緊迫したゲームで延長戦となりました。
初めてのナゴヤドームで延長戦なのでお得感まんたんですww
そして10回の表、我がタイガース打線が爆発!!一挙に5点を取って
ゲームを決めました!!  わぁーい!いいぞ!強いぞ!タイガース!
名古屋まで来たかいがたーくさんありました!!

3塁側の盛り上がりは凄いものです。甲子園球場と違いドームなので
応援の音がすごく響きます。 そこかしこで阪神ファン同士がハイタッチ
です。 ドラゴンズファンのみなさんごめんなさい。私も遠慮なく
応援歌一巡して、〆は六甲おろしの大合唱です♪
おぉ~♪おー♪おっお~♪はぁ~んしぃ~んタイガーぁ~ス♪
フレ~♪フレッフレッフレェェ~♪
Posted at 2024/07/18 18:03:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記
2024年07月06日 イイね!

現場はどこだ?その弐

さてさて無事にエバポレーターを取り出して
ピカピカ君に交換したのでこちら側は今後しばらくは
もんだいなーし! 綺麗な冷たい風を供給して
くれそうです。 取り出した旧エバポは詳しく調べましたが
漏れた形跡はありませんでした。 薬剤に付けて完璧に
洗浄したら優良のスペア部品として保存ですね
って事はお漏らしの現場はココ以外の何処だろう??

漏れてる場所の特定はほぼほぼエンジンルームの特に怪しい
コンデンサ周りに絞られてきました・・・が・・
その前にエバポを外した助手席の奥側は今まで増設してきた
色々なパーツ(ターボタイマーやらアタックカウンターやらナビやら)
関係の配線が、後から付けたものほど手前にアチコチに取り付け
られており、今回エバポを外すにあたりそれら全部を1度外して
しまいましたので、こちらを先に徹底的にやり直していきます。

長すぎる配線を束ねて押し込んでたり、雑に接続してたりする配線を
一本一本整理整頓して、車体の上部に綺麗にまとめてハーネス化して
再設置していきます。綺麗にまとめる事で足元スッキリで
エバポを戻すときも何も邪魔者が無いのですんなり取り付けできますね

室内が一段落したので、本命の現場捜査を続けます。
ラジエター前にあるコンデンサの配管を取り外して、本体を取り出します。
リフトに乗せているので今回は下から抜きました。上からでも抜ける
と思いますが、コレはラジエターを交換してたり(強化は分厚い)
いろんな絡みがあってどちらが正解か?は個体によりますね
そして取り外したコンデンサの普段は見えない裏側を調べてみると
「ありましたー!!」ほんとに一番外から見えにくい前から見て
左下の裏側に蛍光液が沢山漏れてる場所がありました
(カメラに特殊なレンズを付けて撮影していますw)ここが現場だーw
ゴミや汚れを綺麗にして見ましたが、とても修理出来る様な場所じゃ
無いので、ここはスッキリ新品交換です。

流石に長年の酷使で古いコンデンサは真っ黒でしたが新品はこんなに
綺麗でシルバーシルバーしていますww
アチコチぶつけてフィンを傷つけないように慎重に差込んで接地します。

って所で問題が発生しました。
古いコンデンサを取り外した時、ドライヤと繋がっていた配管が
とても硬くて外れなかったので浸透系のスプレーを使いゆっくり
なんとか外してのですが・・・やはりネジ部がかなり痛んでいて
(経年劣化でアルミがくっついて一部剥離してネジ部が痛む)
新しいコンデンサに綺麗に取り付けできません。  
少し回してはめ込む時に変な手ごたえだったので直ぐにやめて確認
したら、これはヤバイ~無理に回すと新品コンデンサも傷んでしまい
大惨事ですww 危なかった~ 直ぐに純正部品を手配しました。

しばらくして純正部品が届きました。 最近はディーラーに行かなくても
ネットで手に入るので(こんな古い車なのに)スズキさん!ありがとー!
って事でサクサク取り付けます。ネジ部は気持ちよく回りきっちり装着です。
水分を取り除くドライヤも使用に限界があるので分解した時が
交換のチャンスです。フロント周りはこれでスッキリです。

エンジンルームが出来たのでピカピカのエバポBOXを室内に戻します
取り付けは取り外しの時より(サイドに刺し込む部分があるので)
ちょっとだけ時間がかかりますが、配管が繋がってない分スムーズに
取り付けできます。やっぱりココはガスが無いときにやるべきだね~
ワイヤー繫いでカプラー差し込んで、しゅーりょぉお~
助手席足元凄くスッキリして綺麗になりました。

全ての配管を2回チエックします。 大事な所は必ず2回ね!
そしてお待ちかねの「しんくう~びきぃぃいーー!」ですww
ゲージの針は直ぐにマイナス側に張り付きます。そのまま20~30分程
真空ポンプを作動させて今回は念入りに真空引きを行いました。
その後ポンプを止めて、まるまる3日程放置プレーですww
3日たってもゲージの針は全く動かなかったので、日中の気温が高い時に
エアコンガスを今回は規定量を入れます。
(最新型K6Aのコンプレッサー/ワンオフ配管+21Rカプチのエバポ
 コンデンサ/ドライヤなので正確な量は不明。
 なので21R後期規定値の650gにしました)
ゲージの数値を見る限りでは入れすぎの気配はありませんし、室内は
かなーりの風量(そりゃそうでしよww)でつめたーい風~♪
入れ過ぎよりは足りない方がエアコンシステム壊さずに済みますし
今までに比べ十分すぎる位ひえひえなのでw問題ないと思います。

最後にエアコンガス注入口のキャップを新しい物に交換しました。
古い物は流石に黒く汚れてカチコチだったので、内部のシールも
怪しいものですしねw
見た目もスッキリ!これで今年の夏も全然平気で走り回れます~
暑い日もばびゅ~んっといきますわよw
Posted at 2024/07/10 19:16:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation