• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

茨木ヴィンテージカーショー

秋晴れになった日曜日さて何処に行く??
って事なんですが、大阪市内からチョイとひと走り
茨木市の「茨木中央公園」にやってきました。

今日はここで茨木ヴィンテージカーショーが開催されています。
なんと入場無料のありがたいイベントなんです。
この公園の地下には大きな駐車場もあり、入り口はすごーく
なめ~らかなスローブなので、車高がひく~い私好みの車達でも
問題なく駐車出来ます。駐車料金も安いし、コレを見に来るお客さんの
車で第二の会場wwwって車もチラホラ見られます。

会場には懐かしいアノ車やこんなの初めて見たって車も多く
ナウイ(死言)イケテルw車もたーくさん!!昔むかしの国産車でコンディション
凄く良い~個体が多くてなんだか嬉しくなりました(日本の物作りって凄い!)

もちろん、この手のイベントにはお約束なアノ車やコノ車も
展示されております。 すーかーぱー世代の方には嬉しい展示ww
 
中でもコレ良いな~って思ったのがダットサンフェアレディー2000
当時でもこの大きさで2リットルですから、結構スポーティー
だったでしょうね。 今のS2000的な雰囲気を感じます。
しかもこの時代の車って何処となく可愛さがありますよね~

広い会場にはステージもあって生バンドのミニライブもありました。
コレが又、良い感じの選曲で、いわゆるドライブにマッチしたものや
今日のメインターゲット年代のお客さんど真ん中のお約束テケテケエレキ
ベンチャーズとかwwwキッチンカーも沢山来てたので、お昼ご飯買って
仮設のテーブルで音楽聴きながら良い感じな昼下がりでした。

会場内には物販コーナーもありました。
結構掘り出し物もあったので(カプチの当時物カタログ等)
結構財布の紐がユルユルに成りましたよ~見て回るだけでも面白かった~

そんな中で色々買って帰った中の一つがこのキッチンマット
丁度、今使ってる物を買い換えようかと思ってた所にこんなかわいい奴
はっけーん!! 大きさも私のキッチンにちょうど良い
なんてったって、ちゃんぴょんプラグの黄色いのんってのが可愛い~♪
しばらくはキッチンに立つのが楽しくなります。
楽しいイベントでした。主催の実行委員会の皆さん!ありがとー!
Posted at 2022/11/30 20:56:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記
2022年11月11日 イイね!

公道最速っ

例の中華発のウィルスのせいで、三年待って
やっと日本にWRC(世界ラリー選手権)がやって来ました。
昨日が初日で、まぁ顔見せ的なステージでしたが
今日から本格的なSSが始まりました。

日本の公道を世界のトップラリードライバーが暴走しますw
映し出される景色や道の感じ
あーこんな所近くにある~
落ち葉の上を走るとこーなるよね~
しかし何と言っても車載カメラの映像とスピード表記が
めちゃめちぁヤバイ!!
三桁国道みたいな道を100キロ超で走りぬけ
あっと言う間に減速してカウンターあてて曲がって行く・・・
私は絶対にムリムリムリムリ
峠によくいる走り屋さんも真っ青な・・・
日本よ!コレが公道最速の走りだぁぁあー
Posted at 2022/11/11 16:19:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記
2022年11月06日 イイね!

TARU-TARU

秋も深まりアチコチから紅葉の便りが届いてます。
そんな週末はとってもいいお天気
こんな日は紅葉系のお山は人も車も多く。特に
サンデードライバー+黄色いシール+「わ」ナンバー車が
景色が良い所に多く出現するので、いつもの箕面界隈は
さけて、紅葉に関係ない街中エリアで気になってた所へ~

大阪からは少し遠いですが、午前中にお家を出て
高速道路をゆったり走れば、休憩入れて三時間位かな?
山陽道、山陽ICをおりてひと走り
おなかも減った頃に岡山県にある「梶屋」さんに着きます。
基本的にここは中華屋さんなのですが、ここの名物料理は・・・

インパクト抜群の「えび丼」です。
丼の上は一面のタルタルソース(オリジナルでコレが美味しい!)
そこにエビフライが三本突き刺さっていますw
丼の蓋が閉まらないので後ろに突き刺してテーブルに運ばれてきます
色んなメニューがある中で
ここに来るお客さんの多くがコレを注文しています。

タルタルが丼一面にあるので、その下のいわゆるご飯の部分は
ほじって見ないと見えませんが、実際にはじほじしてみると
そこにあるのは白いご飯にあらず~
中にはいってるのは「えびめし」で、小エビ入りのピラフ?の様なもの
既にタルタルが絡んでるので、それのみで味わうならば、初めから
タルタルを思いっきり寄せてないと難しいですね。
でもタルタルと絡んでても、旨いか美味しいかのどちらかです~
海老好きの私から言わせれば「ここここんな物があるとは!!!」

実際量も多いので完食するのに凄く時間がかかりました。
しかもメニュー見るとさらに大盛りとかタルタルマシマシも有りますww
お腹いっぱい過ぎるのでココからは頑張って消化せねば~
すでに私の一日分のカロリーはオーバーフローです
なのでここからお家までオール下道で帰る事に
そして約5時間半かけてR250経由のR2で大阪市内まで
オール下道で帰りましたが・・・まだお腹は減りませーん~
Posted at 2022/11/07 20:02:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記
2022年10月22日 イイね!

KOREこれっ!

秋と言えば色んなウマウマがありますが
王道といえばやっぱりコレ!
秋の味覚の王様「マツタケ」様ですよね♪

お天気もまずますなので、ナリーゼさん出撃~♪
大阪市内からばびゅ~んっと、道の駅みなみやましろ村に~
大阪からだと雰囲気は三重県なんですが、ここって京都府なんですよね
お茶所でもあるので抹茶ソフトなんかが美味しいのです。
ここから近いのが・・・

知る人ぞ知る・・・って言うか最近はすっかり有名になって
人気が上がり、それにともないお値段も上がりっぱなしのww
リバーサイド大扇さんです。
名物はいわずと知れた「松茸丼」です。店内にはいった途端に
めっちゃマツタケ臭です~www
お昼時は混むので少しずらせばそんなに待たなくても座れます。

今年も無事に食べれました。
毎年少しずつお値段が上がって行きますがwwそれでも未だに
庶民が気軽に食べられるお値段なのでありがたや~です。
マツタケがごろごろ入ってるので毎回お口のなかに
大なり小なりのマツタケとご飯が入ってきます。
あとは鼻からぬける香りをたのしみつつ、モグモグ食すべし!!
いやぁあああーーおいしい!美味い!旨い!のどれかが正解!!
秋のうまうまぁ~かかってこーい!!
Posted at 2022/10/25 18:58:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2022年10月16日 イイね!

今年もOOTUBU

すっかり季節が進み秋本番ですね~
バイクが気持ちいい季節♪
そんな秋晴れの日は毎年恒例の秋のウマウマを求めて、
いつものメンバーお誘い合わせの上、朝からカタナルでばびゅ~んです!

大阪市内から美味しいクネクネ道経由で少し遠回り
気持ちよくバッキュンしておーよそ2時間位で丹波笹山界隈に♪
この季節になるとそこらじゅうで「丹波黒豆枝豆」のノボリが立ち
色んな農家さんがテントを建てて、朝とれたばかりの黒豆を
枝ごと仕分けて販売しています。
人気のお店(農家さん?)は午前中で売り切れるので、お気に入りの
お店がある場合は早めにGOGOなのです。
(その農家さんの畑により粒の大きさや美味しさが違います)
お気に入りの農家さんは既にOUTだったのでプランBのテントへ
こちらは何とかセーフ!! 日曜日は競争率たかーいwww
今年も大粒のうまうま黒豆枝豆を美味しく茹でて出来たてを
ハフハフしながら、プッハァァァアアーー!だ~い!!

さてさて、帰りも遠回りして景色の良い篠山界隈をバイクで流します。
途中の休憩ポイントは「つくしの里」です。
ここは年中「つくしうどん」が食べられます。おうどんの上に
つくしが乗ってる感じです。春になると土筆を摘んできて美味しく
食べてる私も土筆を冷凍して気が向いたら年中食べられる様にしてます。
きっとここもそんな感じで保存しているのでしょうね~
お天気いいから、ここも人が多かった~

その後立ち寄ったのは今が見ごろの「コスモス畑」
この界隈にはココをはじめダリヤ園みたいな所もあり、今日みたいな
お天気の良い日曜日は多くの家族連れで賑わいます。
車が入り辛い所までバイクでいけるので、コスモスと愛車の
写真を誰にも邪魔されず撮り放題ですwww
そよぐ風が気持ちいい~
秋だねぇ~

Posted at 2022/10/18 21:12:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation