• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2024年05月01日 イイね!

春の特殊工具祭り

さてさて世間ではGWですよね
そんな中、JC61型GROM号のチューニングを
ひ~こらやっていた私ww
って言うのも、自他共に認める工具マニアの私は
特殊な工具が大好きで、色んな工具を持ってるので、エンジン
関係のチューニング時は何かとお声が掛かる事も多いのです~

JC61君はGROMシリーズでは一番古いモデルです
しかし、新しく成るにつれ、改造しにくく、またパワーも絞り出し
にくくなりました。 良くなったのは純正ECUの制御位で
それも結局は改造目的ではやりにくくなった物のひとつです。
しかーし今回はフルコン化しますし、パワーを出しやすいエンジンなので
いけいけドンドンです♪ 先ずはOILを抜いてクラッチ側を
バラシて行きます。古いガスケットを丁寧にはがしてエンジン右側を
オンフレームでバラして改造して行きます。

この年式のGROMはクランク軸に重~い塊(クランクウエイト)兼用の
一応フィルター(の役割をしてるそうな)が付いています。
先ず見た目に重く、クランクにこんなのが付いてればレスポンス悪くなり
ますよねぇ(その分低速トルクは上がり乗りやすくはなるけど・・・)
どうせパワー上げるのでこれは軽量化がマストです。しかしこれが
通常工具では取り外せません!
そこで登場です!特殊工具!!

も~今までに何回?使った??って位の工具さま
特殊工具は出番が少ないほど「レアキャラ」です(NARUKO的価値観ww)
さてさて、さくさく取り外すと重い~ これを軽くしたら、さぞやレスポンスが
良くなるでしょうね~
プンっ!プンっ!!ぷぉーん!って空ぶかしで回りそうww
そんなおもたーい部品ですが、今ではこんな都合のいい部品が
市販されています。今回は有名なT社さんのものをチョイス。これは
めちゃくちゃ軽すぎる事もなく、ある程度回転慣性も保ってくれて
フィルター的な効果もあります。良い物ですね~
さてコレを組む前に、今ならお隣のクラッチも簡単に分解っできます
(一部重なってるので、ウエイト外してる今がチャンス)

クラッチをバラすとクラッチプレートとフリクションプレートに
分けて、それぞれの厚みを計測します。  今回は全く問題が無い位
綺麗で焼けもなくマニュアルの数値を軽くクリアーする位減って無いので
このまま続投です。  そしてもうひとつ、クラッチスプリングは
馬力が上がる前提で強化しておきます。今回は20%強化のクラッチ
スプリングを組み込みます。 そして一番奥にあるOILポンプも
上がる馬力やOILクーラー増設を見据えて流量アップの強化OILポンプ
に交換します。 これでエンジン右側での作業はほぼほぼ終わりです。
細かい所をお掃除したら、綺麗に組み込んで今度は反対側です。
戦いは続く~♪
Posted at 2024/05/16 18:37:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記
2024年04月05日 イイね!

HARUのSUZUKA

今週は仕事が何かと忙しい一週間でしたが
なんとか金曜日にお休みが取れました
ってことで、初の春開催の
「F1鈴鹿にっぽんグランプリ」へごぉぉおおーーー!!

お天気は微妙でしたが午前中はなんとかもちましたよ
今までも金曜日のFP1、FP2を見に行った事は何度も
あるのですが、今年は過去イチの人出でした。
も~盛り上がりすぎ~あまりの人の多さに人酔いしちゃいそうです。

こんなときの為に用意していたカメラがあるのですが
なんと現地で「不調」・・・フォーカスシステムが上手く動かず
ピントがイマイチです。 置きピンで撮ればなんとかなりそーですが
あんなに速いF1を点で捕らえるのはなかなかムズイです。
一番速度が落ちてよく見えるシケインに行ってみましたが、
まぁ・・撮影はイマイチな感じです。
仕方ないのでこれは「スマホ」の写真です。
残念ながら私のは古いスマホなので写真はこんな物ですよ~
やっぱり撮影はソコソコにして、じっくり見てるのが良いです~

金曜日はグランドスタンド以外はどこでも入れます
なので午後は逆バンク、S字、1.2コーナースタンドと色々見て回りました
でも、あいにくのお天気だったのでFP2は最後に少ししか
走ってくれませんでした。
でもFP1では未来の日本人F1レーサー候補の歩夢君の熱い走りが
見れたので良しとしましょう!
って事で、今年のニッポングランプリは盛り上がってましたよー!
Posted at 2024/04/08 22:04:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記
2024年03月31日 イイね!

来たんじゃないの~?

大阪はしばらく雨が続いていましたが
週末になり、雨もあがり、なんだか風向きが変わった??
そんな今日は目が覚めた瞬間から
「あ・・これは来てるわ」

花粉症とか納税しろしろ状とか色んな物が来ますが
今日は確実に春の空気がやって来てましたよー あたたかい~
そして空気が気持ちいい~   って事はお誘いあわせの上
春の空気の中をバイクでばびゅ~ん!です。いつもの定番界隈パトロールです。
ほーんとに今日は走っていて気持ちいい~
本日のお昼ごはんはよく立ち寄る渓谷の森公園の食道です。
食後は園内の桜を偵察に・・・流石に山の中すぎてここではまだまだですね

ご飯の後は山を下り、標高の低いふもとエリアに~
この辺なら桜もチラホラ咲いています。 そこでいつも走ってる定番コースに
ある男山八幡宮さんに立ち寄ってみました。
残念ながら境内の桜はまだこれからって感じでしたが、前を流れる川には
もう魚や生き物の気配がプンプンしていました。
中くらいの振り出し竿にキジつけて掘り込んだら何か釣れそうな・・・
もしくは怪しい所をガサガサしたら何か入りそうな・・・
こんな事考えちゃうのはやっぱり春ですねぇ 寒いと流石に思わないもん

午後はさらに気温があがり、2時位が一番気温が高くなりました
丁度そのへんで道の駅いながわまで来たので、休憩です。
暖かいので、ここはすかさずソフトクリームですねww
夕方には気温が下がるでしょうから、食べるなら今です~
気持ちよい昼下がり、春はやっぱりいいねぇ~
Posted at 2024/04/04 18:52:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記
2024年03月17日 イイね!

さて今年は

スーパーGTの岡山国際サーキット公式テストに
今年も行って来ました。
今年から推しのHONDA陣営(100号車)はマシンを
NSXからシビックに変更してきました
シビック??ん??って気もしますが・・・さて

午前中はお天気持ちましたが、午後からは雨
3時頃に上がりましたが路面は乾ききる事はありませんでした。
まぁ色んな路面での走り(各タイヤでの走り)が見れたので
それはそれでって事で~
それより何より、ここ岡国が良いのは、パドックフリーで結構
自由に見て回れる事です。お昼休みはPITウォークもあるし
普段いけないエリアにガンガン行けちゃいます

例えばまるでF1村みたいなモーターハウスの直ぐ近くも行けますから
ウロウロしていると結構有名人にも遭遇します。
特に「お手洗い」の近くは遭遇率高しですww

去年はガードマンが不慣れ?居ない??のか、PITの裏の裏まで
人が入っていました(本当は流石にこのエリアはダメです)
私も「マジ??」って感じでオソル恐る通り抜けてみました。
そんな事もあってか流石に今年はしっかりガードされていましたがww

そんなパドックにはタイヤなんかがあちこちにおいてあります。
ま近でよ~く見ると、タイヤメーカーなんかは入ってないのですね~
普通は「YOKOHAMA」とか「ぶりじすとん」とか立体的に
文字があるのにww
直ぐにコンパウンドや構造を変更出来る様に特別に作ってるタイヤって
型紙あてて缶スプレーでシューッ!ってやって文字を入れるのですね。
でも何も無いのも新鮮ですよね~

って事で今年は是非勝って欲しいHONDA陣営のマシンですが
一番の推しの100号車はと言えばこんな感じで・・
シビックって4枚ドアだモンで、GT500マシンといえども見た目4枚で~
まぁあくまでもベースはシビックなので、そうなりますよね~って感じですが
う~みゅ・・・  これって・・かっこ・・いいのか??
オートバックス号にいたっては後ろの窓を塗りつぶしまるで宣伝バスみたいに
でっかい面積で自社のマークを・・・
でもこれで速ければ~強ければ~って事で
がんばれーほんだー!
Posted at 2024/03/19 00:06:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2024年03月04日 イイね!

USHIROの方、スミマセ~ン

先日いつも一緒に走ってるし~嬢と
いつもの峠パトロール中に・・・
「ブレーキランプ点いて無いようだよ」って言われました
素早くバビュ~ンしてる時も点いて無いのでコレは~
って感じだと・・・
でも帰りの街中では点いてる様で、はてさて???

って感じでテールランプなので一人ではやりにくい事もあって
秘密基地で後ろから見てもらい確認する事に。
んで、ブレーキを踏むと・・正しく光る・・・が!?たまに光らない
良く見ると「うす~く付いている」もしくは一瞬ついて薄くなる・・
なんとも不安定な変な感じです。  私のテールランプは中身を全て
基板を作ってLED化してあるのでそこで何か壊れたのか?
先ずはソコから調べましたが特に問題は無いようです。
って事は~

テールランプ自体に特に問題がなければお次は足元のスイッチが
怪しいポイントです。 点いてもうす~くってのが???な所ですが
スイッチって言えどもアナログな物なので故障して変な抵抗値に
なっていればアリエルアトムなお話ですww
って事で先ずは潜ってブレーキペダルの付け根にあるスイッチを
取り外して点検です。

ブレーキスイッチは基本的に簡単な構造をしています。
スイッチの先っちょが出てると「ON」押し込まれると「OFF」です。
テスターで調べてみると「ON」の時の抵抗値が何だか変??
接点がおかしい?? なので分解してみると接点が長年の酷使で
すっかり磨り減って穴があいていました(汗)凄いね~日本の純正部品
おそらくこのカプチ作られてから1度も交換して無いであろうこの
スイッチ、毎日毎日「カチカチカチカチ」とウン十年も耐え続けて・・・
ついに力尽きたのね・・えらい!えらすぎる部品の鏡だ!

って言う事で、純正部品番号を調べると、未だに部品はあるようです
(何か他の車種も使ってるのでしょうね) 今はNETで注文できるので
特に大急ぎでなければ便利な世の中です。(急ぎの場合はスズキ自販へGO!)
ちなみに針金を曲げてカプラーに差し込んでテストしてみましたが
こうすると問題なくテールランプは点灯します。
やはりスイッチさんの定年でしたね。 お疲れ様でした。
スイッチは新しい物に交換して、いい踏み加減で光るように調整
これで後ろの方に迷惑はお掛けいたしませ~ん
Posted at 2024/03/04 17:55:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation