• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsu@HB21Sの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2015年8月30日

エキマニ 遮熱板 ボルト 塗装1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エキマニ 遮熱板 ボルト 塗装 です。
箱換え修理でエンジン換装の際、ついでに新品のエキマニと遮熱板に交換してリフレッシュしたところでもあります。

新品の純正エキゾーストマニホールドにはタフトライド処理をして、同じく新品の遮熱板はステンレスコートで塗装して防錆処理を施しました。

そのかいもあって、エキマニ遮熱板は3ヶ月経過した現在でもまったく錆びは出ていません。
2
まだ3ヶ月程度なんで、純正の遮熱板そのままでも錆びは出ないのかもしれませんが、やっぱりステンレスコートの耐熱性と耐腐食性はかなり高そうですね。

で、今回のお題、エキマニ 遮熱板 ボルト塗装・・・

ちょうど、S660でも錆びると話題になっているようなんですが(^^;)
ただ、サスペンションの部品とは違い、排気系のボルト類が錆びるのは、ある程度仕方の無いことなので騒ぐのはかえっておかしいことです。
逆にサスペンションパーツが数ヶ月で錆びるのは騒いだ方がいいかもしれませんよ(^^;)
何せ高価なクルマですからね。

中には「何ですぐ錆びるスチールボルトを使うんだ?ステンレスボルトにすればいいのに」なんて、なんにも知らずにアホなこと言ってる人もいますが・・・

コストダウンや意味無くスチールボルトを使っているわけではありません。

その部分に その素材を使用するのは、それなりの理由があるということです。
3
これは以前、エキマニ、遮熱板と一緒に新品で取り寄せた排気系のボルト/ナット類です。

これらの排気系に使用される純正のスチールボルト類は、耐熱性の高い特殊なスチールボルトが使われています。
ホームセンターで安売りされているようなボルト類とはまったく異なるものです。
4
こちらはエキマニをシリンダーヘッドに取り付けるための純正ボルト、ナット類(ナットは銅製)

特に軽自動車の純正エキマニは鋳鉄製ですから、それと結合される遮熱板等にステンレスボルトは基本的に使えません。
例えスレッドコンパウンドを使っても、長期付けっぱなしの状態では齧りを完全に防ぐことは出来ないし、その上、「電蝕」の懸念もあります。

簡単に説明するとステンレスは異種金属と接すると電蝕を起こす=錆が発生するためです。
※ステンレスの流しに空き缶やヘアピンをおくと極端に錆びるのはこのせいである。⇒wikiより抜粋
5
純正エキマニ遮熱板

スレッドコンパウンドやアンチシーズなど耐熱グリスで齧り防止したところで、長期間高熱に晒される排気系では確実に防げるものではありません。
緩める時に齧ると、ステンレスボルトはあっけなく折れてしまいます。

自動車メーカーは強度、使用部分、素材特性などを考慮した上で使用するボルト類を決めています。

メーカー純正で排気系に使用されているボルトは、スチールで確かに錆びやすいのですが、使用されるにはそれなりの理由があるのです。
すぐ錆びるから、見た目が悪いからと安易にステンレスボルトに交換するとエンジン本体や、スチール、アルミでできている部分が思わぬ腐食で全交換になってしまい大変なことになります。
6
エキマニ遮熱板のボルト類

今回塗装するのは赤矢印部分の中央のボルト。

遮熱板は3本のボルトでエキマニに取り付けるようになっていますが、錆びが出ているのは中央の一本だけです。

同じボルトの青矢印の右側のボルトは全く錆びていないですね。
黄色矢印のボルトは、エキマニと共締めされているエンジンフック取り付けボルトですが、そのボルトだけはエンジンフックをステンレスコートで塗装した際、ついでにボルトも塗装したので遮熱板と同様錆びはまったく出ていないです。
7
エンジンを載せ換える前のエンジンフックとボルトの状態

純正のエンジンフックと、その固定ボルトもスチール製でしたが、エキマニに共締めされているため、エンジンを載せ換える前は、熱の影響でエンジンフックの根元部分と取り付けボルトが錆び錆びでした。
8
そこでエンジンフックとボルトは、用意してあった交換用の新品部品をステンレスコートで塗装。

エンジンを載せ換える前に、このようにステンレスコートしてから交換しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

気になるガソリン添加剤2回目投入

難易度:

エンジンルーム拭き掃除

難易度:

ENGINE OIL 交換。

難易度:

LSDオイル交換

難易度:

フューエル1 投入168587km

難易度:

o2センサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Continental ExtremeContact DWS06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/23 20:28:54
ロアアームの強化を考えている方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 22:48:58
ツメ折り作業! 
カテゴリ:注目記事
2012/03/20 04:54:05

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
サブカーです。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
1号機は追突事故で全損、箱換え修理で復活しました! 同色のため、画像は1号機のものをほぼ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2010年11月26日、平成9年式HB21S アルトワークスを、通勤用に買いました!10 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
後期FC3S 2台目。 10年前に乗っていた最後のFC3S RX-7です。 3台目のFC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation