• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsu@HB21Sの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2015年10月17日

エキマニ遮熱板 塗装後の経過2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前記事の画像は、ステンレスコート塗装エンジン取り付け1ヶ月後でしたが、こちらが今現在の状態です。

ステンレスコート塗装、エンジン取り付け後4ヶ月経過の現在
(※塗装後7ヶ月、エンジンに取り付けてからは4ヶ月めです。)

2
ご覧のように状態はまったく変わらず、取り付け直後と同じ良好な状態を保っています。
ステンレスコート、狙いどおりの耐熱防錆効果を発揮しています。
3
やはり耐熱温度 650℃ は伊達じゃないってことですね(^^;)
4
先日、遮熱板センター部のスチール製ボルトだけが錆びたので、スプレーから小分けしたステンレスコートで筆塗り塗装しておきましたが、そのセンター部のボルトも錆びの再発は無く良好な状態です。
ステンレスコートはこのような高温になる部分に対して、抜群の耐熱性と防錆効果を併せ持った素晴らしい塗料ですね。

いつまでこの状態を保てるのか、今後も続けて長期テスト検証していきます。
5
ステンレスコートSIL-200A

厚さ0.3ミクロンのステンレスピグメント(薄片)が魚の鱗のように連続して積み重なって、水や空気や光さえも完全に遮ってしまう防錆力抜群のステンレス塗料です。
シルバー塗装やメタリック塗装と違い、本来の「ステンレス調」「金属光沢」仕上が得られ、梨地の「ダル仕上」(SUS-#1相当)から「鏡面研磨仕上」(SUS-BA相当)、「ヘアーライン仕上」等好みの仕上が可能となっています。
この塗料はステンレスの微粒子粉末入りの特殊な塗料で、耐腐食性や耐熱性に優れています。
ステンレスコートには対応温度域別に3種類ありますが、このSIL 200Aは、一番耐熱性が高く650度まで対応可能なタイプとなります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

気になるガソリン添加剤2回目投入

難易度:

LSDオイル交換

難易度:

フューエル1 投入168587km

難易度:

エンジンルーム拭き掃除

難易度:

ENGINE OIL 交換。

難易度:

o2センサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Continental ExtremeContact DWS06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/23 20:28:54
ロアアームの強化を考えている方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 22:48:58
ツメ折り作業! 
カテゴリ:注目記事
2012/03/20 04:54:05

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
サブカーです。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
1号機は追突事故で全損、箱換え修理で復活しました! 同色のため、画像は1号機のものをほぼ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2010年11月26日、平成9年式HB21S アルトワークスを、通勤用に買いました!10 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
後期FC3S 2台目。 10年前に乗っていた最後のFC3S RX-7です。 3台目のFC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation