• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリさん♪の愛車 [シボレー アストロ]

整備手帳

作業日:2013年4月13日

オイルフィラーパイプのステー溶接No.1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
こんな事があるのΣ(・Д・)カッ!?

って思ってしまうが 15年の経年劣化・金属疲労でオイルフィラーパイプを固定しているステーが破断してしまいました

その為 フィラーパイプが細かく振動し とても気分の悪い異音を発生させました 


干渉する場所に 応急処置で洗車用スポンジを挟み仮固定して異音発生を抑えていましたよ(笑)
2
エンジンルーム 

今回の作業で邪魔になる エアクリーナーとエアフロセンサーを外す

異物混入を防ぐために タオルを詰めたりビニール袋を被せて養生します(写真は養生テープ)
3
わかりづらいけど エアコンコンプレッサー脇でステーが破断してしまいました
4
ゴムパッキンにガッツリつかまれていて ボンネット側からでは 抜くのが困難だったので 釜を開けて 車内運転席側から抜きます
5
結構しっかり刺さってるから 抜く時に怪我に注意!(`・ω・´)ノ ァィ
6
取り出しはボンネット側から♪ 

エアコンコンプレッサーからオルタネータ側に繋がるステーが邪魔になるので取り外す

※エアコンコンプレッサーの裏側(車内側)に負圧(バキューム)ホースがあるので 引っ掛けないように注意が必要!
7
破断したところを 溶接します

家庭用小型低電圧溶接機 スズキットの『SKH-40NP』ホームアークナビプラスを使いました♪

パーツレビューにアップ済み
8
溶接中_φ(゚▽゚*)♪

No.2に続きます

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

雹被害ダメージの確認

難易度:

マフラー(タイコ)に穴

難易度:

またもP1406発生

難易度:

P1406チェックランプ頻発

難易度:

車高灯の不灯修理

難易度: ★★

またもP1406発生

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年7月15日 13:13
わー 大変そうですね
今の2001年式は
お釜は 開けるだけでも
配線が多く 断念してます。

昔の記憶
91年式は
バインド線で固定したんだっけかな

完璧ですね!
コメントへの返答
2013年7月15日 13:18
お釜は σ(・∀・)のも配線がナイヤガラ状態で まとめると 内装がはまらなくなるから 嫌いです(笑)

プロフィール

「夏に向かって暑さ対策中」
何シテル?   06/09 13:18
☆自分で出来る事は 自分でやってみる精神をモットーに 車弄りだけではなく 木工作や鉄工作もやっちゃいます♪ 車弄りは、自分のアストロをメインにメンテナンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ パレットSW スズキ パレットSW
以前乗っていた三菱ミニカトッポが10年間乗り アチコチにガタが… 思い切って買い替え ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
元気に走りました(・∀・) トレーラーヘッドとして登録済みなので 他車種登録のキャ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
娘の初めての車 オプション選ぶの面倒臭くて ナビ以外は… なんやかんやで特別限定色� ...
日産 ルークス なし (日産 ルークス)
息子の愛車となりました。 プロパイロットなどオプションは無し。 ハイブリッド車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation