• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月09日

フォード撤退と雪上フィエスタまとめ

フォードの撤退、社会的にもそこそこのニュースになっていましたね。、

こんなブログ立てをする気はなかったのですが、お友達の起こすブログにつられて(と言い訳をして)ちょっと思うところを書いてみようと思います。




フィエスタオーナーになってたったの半年の若造オーナーですし、まだ続編があると思うので、今回は一言で済ませますが

この撤退は

「なるべくしてなった」

撤退だと思います。

販売現場は相当苦戦していたように感じます。
お友達のブログへのコメントで書きましたが、フィエスタを見に来たお客さんは

「今時ライトがHIDではないの?」

と驚き、ポロと比較するようです。
営業氏のたじろぎっぷりで感じました。

装備で見る傾向の日本市場といえばしょーがないのですが、それはそれですからねえ。



フォーカスを見に来た人は、価格帯の被るボルボV40と比較して、質感の違いを感じるはずです。



V40とフォーカスを比べて、多くの人はフォーカスは選ばない、自分はそう思います。

会社単位で見るとドル箱のエクスプローラーが売れればそれで良いと、主張しているようにしか見えませんでした、

なのでなるべくしてなったんだろうと思います。

我が家はこのまま乗り続けます。




前嫁車、FITから乗り換えて違和感が無いことを最優先した結果、フィエスタにたどり着いた次第。

嫁車については、基本自分が提示した中から嫁が選ぶ車両購入なのですが、嫁が幼少期にアメリカにいたそうで、家車は当時フォードに乗っていたらしく自分がフォードと言った際に、意外だなと感じたらしいし、親近感を覚えたこと、自分的には

「おいおい、ヨーロッパフォードだよ」

と説明もしましたが、意味を理解しませんでしたし、それも購入の追い風になりました。
自分的には、欧州滞在時に、ヨーロッパフォード車への期待はそこそこありましたし、期待に応えてくれるだけの潜在能力を感じたので購入した次第、峠道が面白くて仕方がありませんが、普段の街乗りはFIT以上に乗ろうと思いませんし自分は乗りません。

走り好きのおとーちゃん家庭の嫁車には最高の選択だと思いますのでこのまま続投です。




さて、雪道でのフィエスタの身のこなしですが、まずミッションの制御に疑問を感じますが、通常使用する

「D]

レンジを使用せず

「S」

レンジを使用し、一度自分でシフトのアップダウンをすれば所謂ホールド状態になるようなので、自分は常時マニュアルシフトをしています。

1リッターでパワーを出そうとしているので、カナリ低い回転域から過給をしているようで、雪上や凍結路に限れば乾燥路では感じないような突然ターボパワーで加速させるような領域を、雪道では感じます。

反面乾燥路では良いのです。エクゾーストノートをはじめとするフィーリングは、インスパイアの直5、2.5リッターみたいな感じです。


話を雪道に戻すと凍結路の坂道発進を漫然としようとすると、どうにもならん位に扱いにくいですが乾燥路での効率を考えたミッション制御なので仕方が無いでしょう。

そして、あったから履いたブリザック。




175/65R14なんて、ちょうどはまるから履かせたタイヤのせいでしょうか、正直なところ、ブリザックの短所ばかりが目に付きます。

飛ばしちゃえば良いのですが、一般道を普通の速度で走ることに特化すれば

・ABSとタイヤの相性が悪すぎ
・ブリザックが嫌う中途半端な積雪に弱すぎ
・なまじ科学制御が行き届いているので、速度だけは青天井に上がる。
・そもそも国産スタッドレスとは相性が悪そう(フレームやシャシの剛性にタイヤがついていけない)

なんて印象を得ました。

ABSとの相性は、身の危険を感じる程でした。
止まれないです。フィエスタ。

個人的には、お気に入りのダンロップでも良いのですが、ミシュランが向いているとは思えないし、来年は、ピレリかな。




そもそも、ファーストカーが、補償もくそもない(ワランティはあるし道義的責任をとる姿勢の販売元なので不安は無いのですが)並行車を喜んで乗るような人種ですのでディーラーがなくなろうがなんだろうが、愉しく自分は乗り続けます。


結論

フォードは撤退するべくしてなった

それだけこのブログでは書いておきます。

その内ネタが出れば続編を書くつもりです。いつかね・・・・・・。
ブログ一覧 | フィエスタ | 日記
Posted at 2016/02/09 23:20:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

12月29日、スカンディヤ(SCA ...
どんみみさん

正式版ナンバープレート隠しが間に合 ...
ブクチャンさん

MR2ですが、「32ネタ」でお願い ...
P.N.「32乗り」さん

帰還
HIDE_HA36Sさん

4/30(水)16時からオープン活動
Good bad middle-agedさん

代かき作業(要注意ポイント) 除草 ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2016年2月10日 0:09
実は以前、トーラスに乗っていたり、嫁のクルマがフェスティバだったりとしたものですから、今回のフォード撤退は少なからず引っかかるものがありました。

自分もブログにもする気にもならず、そういったブログへのコメントも控えていたのですが、「するべくしてなった」という意見に、そうなんだよなぁ~と寂しさを感じました。

オートラマ時代はまあ良かったのですが、その後のフォードディーラーは明らかに市場戦略ミスでしたね。一時期ヨーロッパフォードをやめて、マスタングやエクスプローラーなどに切り替えたりと迷走している感じがしました。

そこから上手く立て直せず、市場を見誤った感は否めないですね。
最近のエコブーストはちょっと期待していたのですが、キネティックデザインが万人受けしなかったのかもしれません。

残念ですが、「なるべくしてなった」結果なのでしょう。
それにしてもフォードに限らず、魅力的なアメ車って無くなっちゃいましたね~。
コメントへの返答
2016年2月11日 1:28
毎度です。

車好きならフォードへの思い入れはオーナーでなくても色々あると思います。
元オーナーさんならなおさらですよね。

自分的には、小学校に入り、図書館と言う存在を始めて知ったのですが、始めてみた本がヘンリーフォード物語でした。

自動車生産の父、究極の独裁者、色んな言われ方があるんでしょうけど、自動車の歴史を語る上で世界的にはずせないんですよね、フォード。

インポーター、販売サイド、本国の意向とか色々あるんでしょうけど、やっぱり迷走ですよね。

きちんとよさを伝え、市場を調査して反映されていれば物自体は良いのですから一定の販売数や、ブランド力は維持できたと思うと、やはり撤退は悔やまれます。

魅力的なアメ車・・・・・・・・・時代が悪いのでしょうか?
2016年2月10日 0:56
私もなるべくしてなったと受け止めています。アメ車のニッチはGMやクライスラーを見ても少ないディーラーの利幅の大きな稼ぎの一手に過ぎず,ヨーロッパのフォード車は日本における実用車としてはスポーティ方向過ぎると思います。直噴ターボやDSGを持って来たがる最近の欧州車ですが,雪道や凍結路,地方の荒れた路面や街中で扱いやすいとは言えません。装備の面でも他の欧州車のようなプレミアム性には劣りますし,燃費も日本車とは比べものになりません。台数が出ていたのはマツダ車を日本フォードにしていた時期のみであり,フォード本来の大衆実用車を普及させる市場もないとなれば,本社側からすると残る価値はないはずです。フォードジャパンは本社側の事情・意向や日本の消費者・評論家の訴求性や批判との板挟みの中で気の毒でさえありました。

さて,冬タイヤですが,欧州モデルのミシュランやピレリはケース剛性が高めでフィエスタの足回りには合うと思います。ただし,日本の多雪地よりもうっすらと氷結したような路面を想定してると思いますので,やはり難は生じるかと思います。
コメントへの返答
2016年2月11日 1:45
コメントありがとうございます。

この撤退劇、ネタにするのは少し躊躇したと言うか、時間を要しました。

確かにヨーロッパフォードはスポーティーすぎるところはあると思います。ただ、スポーティー=硬い乗り心地とか、そんな表面的なところを求めていない奥ゆかしさを自分は気に入りました。

我が家的に外観だけ見ると、どうやっても40代のおばちゃんが乗る車には見えなかったとは思いますし若い子が買うとは思えないので、そもそもエアロパーツなんか要らないだろうにと思ってもいました。

ところで燃費はHVには勝てないにしても同じ条件にしてみると、FITにも決して負けていないみたいですし、個人的には悪いとも思いません。

訴求力はあるのだからあとはいかに日本市場を真剣に考えていたのか、考えて行動できていたのか、それに尽きると思います。

と厳しく断ずる中で、板ばさみ感も感じました。

スタッドレス選択は難しいですね。
来年、ブリザック続投するつもりは無いのですが、豪雪地にも出かけるので、何を履こうか悩むところ、ご指摘のように何を選んでも難は出てくると思います。
2016年2月10日 14:10
ども~

以前ディーラーマンが言ってました。
「エクスプローラーとマスタングはほぼ競合無しで、指名買いしてくる」
この一言がディーラー全体の意識だったのかもしれないっす。

今でもマツダのOEMだと思っている人もいるし、ヨーロッパフォードというものが浸透して無い。

フォーカスも良い車ですが運転の楽しさはやっぱりピカソがいいっす!
コメントへの返答
2016年2月11日 1:40
毎度です。

むー、ナカナカ良い言葉が見つかりません。

良い車なんですが、ピカソに乗るとほっとします。

上手に使い分けようと思いますし、絶滅危惧種ではなく絶滅種になっちゃったみたいなので、サンバーと同じく長く愛でようと思います。
2016年2月11日 10:08
( *`ω´)
次マスタング買おうと思ってたけどディーラーなくなるなら次はフランス車にしようかな?
コメントへの返答
2016年2月11日 20:41
ども!

改造パーツあんまりないけど、貴殿なら何とかするではないのでしょうか?

というか、もう新車飽きちゃったんですか??
2016年2月11日 21:29
飽きてはいないけど お金を掛けて楽しむか現状維持で次の車の資金貯めるか悩んでます

日本フォード…ん〜
( ;´Д`)
痒いところに手が届かないオプション設定が問題だと思う
元々安い車にデフォルト状態でフルオプション付けて車両価格が高くなってるパターン
アメリカだとマスタングよりクーガーの方が高かったハズ
コメントへの返答
2016年2月12日 7:43
完成させたら次に行く、ブリーダーですね〜!

細かい事は分かんないんですけど、並行に乗っていると、正規物は不自然に感じることが多いですよね。余計な装備が多すぎて。


プロフィール

「@ちょんまげ6号 ご無沙汰してます

虫除けとか、用途盛り沢山ですよねぇ〜」
何シテル?   08/11 17:50
Kobatakuです。あまり目立たず好き勝手書いてるブログです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ピカソと過ごした夏休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 02:16:12
Paguroidea(ヤドカリ)さんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 19:39:35
よろしく! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 21:40:00

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
グランドピカソからの乗り移りでピカソ通算2代目となりました。 ドイツ仕様のショートピ ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事の必要性に迫られ、購入しました。 もう絶版になってしまったサンバーの多分最終型に近 ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
まだ生きてる叔父がよこした形見。20180325〜
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
お友達のある方とさる方の手元を渡り歩き、また別のお友達のあの方とその方と話しているうちに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation