• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kobatakuのブログ一覧

2013年05月21日 イイね!

まいこサンへ行ってまいりました。

3日間にわたり、いろいろ用事をくっつけて中京地区へ出かけ、まいこサンへも参加してきました。

今回は義親連れで6名乗車+2泊の荷物+車椅子1台を積載。


往路は全般的に、飛ばしすぎたかもしんない。

最初は、おとなしく走ろうと、大型トラックの後ろで、オートクルーズを入れるんですが、 5分後には・・・・・

愛知の方は飛ばすね~♪と追い越し車線の流れで走ると義母から速度にクレームが(^^ゞ


義親の実家がある一宮で墓参り。

1泊目は焼津に泊まり。
2泊目宿泊したのは西国第三十三満願霊場 谷汲山華厳寺のお膝元

谷汲温泉です。
これ良泉だとおもいます。
 
車のおはなし、嫁さんの母は近年怪我をしまくり、今回の
外出のような遠出は、昨年5月に連れて行った青森行き以来
だそうだ。

歩くのも、車の乗り降りもしんどいので、家内は車両入れ替え
のきっかけを探していたみたい。

スライドドアの方が良いのかなとも思ったんですけど、ヒンジ
ドアは、手すりと思えばあったほうがよく、現段階では
買い替えの必要なしらしい。

但し、今回同行して介護認定を取らせる方向にすることにしました。

さて19日の日曜日のまいこサン当日のおはなし。

朝5時半、宿の通用口からひとり静かに抜け出しピカソに火を入れる。



自分は宗教色が無いし、墓の宗派が違うので、放置でも良かったんですけど、華厳寺は宿の目の前なのでお参り。

参道で93歳のおばあさんと会話。
旅館の女将さんらしいけど、毎日60年以上参拝しているおかげで、悪いところがないそうだ。

とはいえ、近年に電車も廃線になり、廃れなければ良いなあと思いながらおばあさんと握手をしてお別れ。

朝6時前発。

名古屋高速で、ムルシエラゴと遭遇、少し拝観し、好き物な方が乗っていると思われる
現行アウディTTな方に料金所ダッシュで少しだけ遊んでもらいました。

8時半前マリンパーク到着。

ピカソが10台以上集まりましたが、どうやらアタクシぶっちぎりのビリみたいです(^^ゞ

以下写真は1枚もありません,(スミマセン・・・・)

関東でもお会いする方々もいらしてワイワイしとりました。

お会い出来なかった方はまたお会いできれば、非礼をお許しくださればと思います。

写真がありました。

ダブルシェブロンさん、

3月に行われた試乗会のドライブレコーダー無修正動画を
お預かりいたしました。
聴きながら書いておりますが、爆笑です。

次のオフ会でみるか順次ご郵送するか、どうしましょ?各位殿。



食事会への移動中写真。





ラピカさん、スペシャルゲスト氏のお車味見中。

短時間でしたが、年に一度くらいこういうのも良いよねとどこからともなく、聞こえました。
自分が言ったんだっけ??

まいこサンから全て幹事としてご手配いただいたい~さんさんをはじめ皆様ありがとうございました。


まいこサンは、以前お邪魔した際より、更に大人の集まりになられたようですね。
あれだけの台数がいて、整然としている姿は、スバラシイです。
 
楽しかった時間はあっという間に、終わり、名残惜しかったのですが、皆さん北へ、西へ東へと散って行きました。

また行きます、まいこサン!

帰りは、名古屋駅で家族を拾い、少し用事を済ませ一路東へ。

1人乗車後に、いきなり6名乗車になってしまったので重いだろうなと思っていたのですが、
走り出してしまえば意外にもそうでもないんですよ、ディーゼルって。

ゼロ発進では多少の重さを感じますけど、すぐ慣れてしまう。

途中、高速を離脱、静岡市内で食事をして、無事帰宅。

帰りのペースは、雨天のため、往路よりは非常に穏やか。
抽象的ですんません(^^ゞ

東名渋滞も食事で調整したため、無事にかわしました♪

ほいで燃費記録、ピカソディーゼルとしては平凡ですな。
https://minkara.carview.co.jp/userid/927684/car/766232/1793439/fuel.aspx

明日は、秦野市に所要があり、ピカソを穏やかに運行したいと思います。











Posted at 2013/05/21 18:28:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2013年03月09日 イイね!

季節感(追記アリ)

季節感(追記アリ)昨日の関東地方は花粉がすごかったです。

小学生の頃、花粉症とお別れした自分も昨日は辛かった。

苦しまれてる方々が早く楽になりますように…

さてワタクシ今日は珍しくピカソで出掛けてます。

現在地相模原市でのピカソの外気温計は25度。

八王子を横切り多摩に帰りましたが最高は27度…

なわきゃないって(笑)

あまりに性急で情緒がないような気もしますがいよいよ春到来ですかね♪

今年は広いグラスエリアのおかげさまで冷房に頼る時間が長いピカソのエアコン添加材を入れたいと思います。
結局、暑いよって独り言です(笑)

(以下追記)

ところで、マイコさん、6月未開催とのこと、5月に自動決定か?
すぐるいさんはじめ各位様。
Posted at 2013/03/09 13:10:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | ピカソ | モブログ
2013年03月04日 イイね!

乗り回してきました。

日曜日の夜、オフ会してきました。
ご参加の皆さん、お疲れ様でした。

参加できなかった皆さん、またお会いしましょう。

ところで皆さん、ブログアップ早いし、おらぁ、あんなにオサレに書けん(^^ゞ
写真すらとってないし(笑)

出来事は皆さん大筋書かれているので、幹事のくせに、試乗できた車両の感想を残しておきます。

※最終型Gピカソ1.6 e-HDI EGS LHD tomosan0919さんのピカソ 走行7.000キロくらい

ピエゾインジェクターのおかげで、まずアイドリングの音が違いますね。
EGSは進化を感じたけど、まだ距離が重なっていないので、これから劇的に変わっていくと思います。
(少なくとも、家はそうでした)

アイドリングストップはとても自然。止まると「ECO」なんてランプがついちゃう。
そして、信号発進なんかでも、ネガティブに感ずることはなかったです。

進化の程を感じました。



※日本正規仕様ピカソ1.6Tエクスクルーシブ EGS ダブルシェブロンさんのピカソ 走行3万キロ代、うちのと同じくらい。

焦がれて、並行を買ったくせに素晴らしいです(笑)
実は少し感動しました(爆)

HDIのつもりで、信号発進をすると、正直進みません(^^ゞ
ホントに、びっくりするほど、前に進まない。。。。。

相反して、高回転までの「伸び」は我らHDIにはありません。

また、高回転まで回しても頭打ち感もありませんでした。

加速中の瞬間燃費の推移も、正直HDIとそんなに変わらないような気がしましたが、低速からの加速時だけ、大きな違いが出ていたので、HDIとの差は、そこから生まれてくるんでしょうね。
高速巡航なんて、意外に差がないですもんね。

エアサスとバネサスの違いについては正直何も感じませんでした。鈍感なのか(^^ゞ

車中にいる限り、ガソリンだから静かとかディーゼルだからうるさいとか、そう言う感じは受けませんでした。外にいると、よくわかりますけどね(^^ゞ




※ショートピカソ 1.6HDI 5MT LHD HIGさんのピカソ スタッドレス 走行3万キロ代後半

マニュアルは楽しい♪
試乗の最後の方は、みんなマニュアルに集中していましたもんね♪
どの車も、シフトフィールは似ていたので、シトロエンの味でしょうか?

旋回性能はやっぱり、Gピカソより上ですね。
軽さは資産です。
無理していないけど、変なロールというのか無理やり感をGピカソから取り除いた感じ。
コーナーで頭が自然と出口に向いていく。
スタッドレスなのに素直。




※C3 1.6HDI 90馬力仕様 5MT LHD しげきさんのC3 走行1万キロ代

はっきり言います。
危険です。

良すぎる。

フィーリングとかを楽しむことよりも、一見堅実さが目立つ作り。

飾りのない身のこなし。飽きないと思う。

荷重移動をしないで旋回に持ち込んでも、異様に素直。
気がついたら

「こんなに速度でてるの?」

と驚いた充分な加速、これ以上何を望むのかわからん実用車ですね。

そして、ゼニスウインドは確かにすごい、軽くピカソ以上。

HDI+MTの中でも、超普遍的というのか、とても普通。
普通でいるのって、とてもむつかしいと思うのです。

何故これが日本で売られないのか不思議。としか言い様がない。

FITとサイズ変わらないので、欲しいけど世間体が邪魔をする。残念・・・・・。


時間があれば、全部試乗したかったんですけど、ムリ、ただ試乗した車両全て、お国柄なのか生産年度、趣向なんだか知りませんが、違った楽しみを持っている車両達でした。


こう考えると、Dラーさんって商売下手ですよね。
まっさらの新車を試乗に出すより、ちょっとこなれたほうが絶対良いのにね。

何も企画もない幹事でだったのですが、食事に行って座談会が始まれば、いつ終わるんだろうかと思うほど盛り上がり、小雨降る悪天候の中みんなおしゃべり止まんないし、同じ趣味を持つもの、楽しかったです。

それと少し幹事らしいことを書くとすると、幹事って大変ですね。

一緒にして良いわけがありませんが身近なところでマイコさんを運営する方、フレフレ、FBMと色々ありますけど、筆舌しきれない苦労があるんだと思います。

こんな小さなオフ会だけど、精神的にもうヘロヘロ、何もしていないじゃんって突っ込みは無しで、お願いします(笑)

今回の経験で、毎度注意しているつもりではありますが、幹事様に迷惑をかけない構成員でありたいと強く思いました。

ということでお疲れ様でした。
またやりましょうね♪















Posted at 2013/03/04 22:45:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2013年02月06日 イイね!

一連の消耗品交換記

取り寄せから取り付けまで実に1ヶ月を要した消耗品交換ですが、ピカソは月曜日に完全復調しました。

※追記

イロイロな方々にご心配をおかけしました。まずもってお詫びいたします。


壮大な交換記にと思いましたが、一言でまとめると、自分のずぼらさが生み出した出来事、これで終わってしまいます(苦笑)

たかが消耗品交換と思い手を出しましたが、それなりに大変な一面もあります。

ホントは

「どうだ、すげーだろ♪」

と書こうと思っていたのですが、撃沈といっても良いでしょう・・・・・。

この作業の直前に、購入店のパルナスのしぶやさんからも言われてはいました。

結構大変だから気をつけてねと。

ディーラーさんでは否定されるんだろう。
彼は否定もしなかった。奨めたくなさそうだったのはすぐに理解できた。

ただ、自分も重々承知している。

手を出したからには、自己責任が付きまとう。
団長さんも言っていた。



「自分でまいた種は自分で刈り取れ、それが軍団の精神だ。」


 画像は、石原プロさんから拝借。

そんな少数にしか受けないネタは置いといて(^^ゞ


ピカソが手元に着てから2年が過ぎました。
フランス車って壊れるんだろうなと思っていましたが、壊れやしない。

某お友達達が、

「まいったな~」

と言いながらにやけている姿をいつからか少し羨ましく感じている自分がいたんです。

相反して、うちのピカソを見る限り、国産と同じ扱いしても壊れないんではないかという気もしているのも事実。

できそうだし、できなさそうでもある、迷ったらやってみる、これは自分の生き方だ。

もちろん判断はする。今回はできるであろうと踏んでいたし、隣に整備士資格を持つ人間がいた。

基本的に、ツールがあれば、はめかえるだけの作業ですので、交換としては割と容易なのかもしれません。慣れてしまえば。

自分が知りえた情報はできる限り乗せておきます。

引火の可能性のある燃料関係でもありますし、あくまで自分のピカソでの部品解説ですので参考まで、やられる方、参考にされる方は自己責任でお願いします。



※燃料フィルター

純正装着品
デルファイ





ピンボケしているので品番。
9649448880
R6356020

と書いてある。

今回取り寄せたもの







画像処理をしているのは、単なる個人情報の保護のためだけです。
詳細は前ページのリンクを見てください。

形状は、純正装着品のデルファイ製の製品のほうが大きく、すわりも良いです。
ただ、一時インシュロックで固定しましたが、上部のインテークに押さえられて、どう見ても動きそうもないので現在は外してあります。


フィルター内部の確認ですがまだ割っていないので、そのうち作業してみます。

実際の作業ですが

作業としては、慣れてしまえば難しくないかもしれません。

基本的にダクト類は、ハメコミや挿す場所に刺さってとまっているものばかりなので、仕組みを理解してしまえば、燃料フィルターへのアクセスは割りと簡単に感じました。

燃料ヒーターや、配管も取り付くようにしか取り付けできないと個人的には思いました。
国産車に多い、ミリサイズのボルト止めやホースバンドに慣れてしまうと、樹脂パーツ同士をねじって取り付いているピカソの部品構成には、ちょっと笑えました。

樹脂のインテークが、アルミとかになれば、吸入効率も上がり・・・・・ってそんなもん作ったらいくらかかるかわからないので、考えないことにしよう(笑)

今回写真を撮らなかったので、また次回にでも撮ってみようと思います。

今回、燃料フィルター交換後、ディーゼル車に必要になる

「エア抜き」

が足りなかったようです。

パワーが出ないので、そんな事だろうと思って運行していましたが、
燃料を20リットル程燃焼させ、復調。
これだけで400キロ近く走ったんですね(汗)

やり方に問題があるのか、時間が足りないのか、検証不能です。
次回の課題とします。

※エアフィルター

純正装着品と、形状、成型すべて酷似しているので、純正品はこのメーカーで間違いないと思います。が確証なし。

オイルフィルターの下に写っている黄色いやつ。



「ぽこぽこ」

と音がすると前記しましたが、音源は、ダッシュボードの下、センターメーターの直下から出ていることは理解できました。

もっと早く見てみればよかった。

エアクリボックスの復旧がうまく行っておらず、エンジンルームに手を突っ込んで確認したところ、フィルター上の蓋に隙間がありました。

エアフロが吸気口の途中についており、結果的にエアフロよりエンジン側も吸気しているので、燃調が狂ったんでしょう。

もともとのECUの制御が緻密なのか、ロムチューンが緻密なのかそこも判断不能(笑)

日曜日の夜、気がつき、月曜の朝つけなおし。

直後に見事に復調しました(笑)
前回ワーニングが出た全開加速しても、まったく平気、

「これこれ♪」

って感じ、早速月曜日の夕方、首都高~中央高速に乗ってみましたが、またアクセルを踏む場所がない車に戻っちまいました(笑)

この作業だけ、自分でやったんですよね、なんで自爆・・・・。

※まとめると。



まいったな、すべての原因の検証が不能、結果的にはすべて調子よくなったようですが、自慢できるような作業内容にならなかったこと、ちっくしょう、悔しいです。

すでに私たちの購入店、パルナスさんで燃料フィルターを交換された方の費用を見ると、単価で考えると、プロに任せたほうが安いと思います。

時間軸で見ても、本職に任せたほうが良かったのかもしれません。 精神衛生上も。

ただ、愛する自分の車ですから、個人的には価格だけでどうこう判断するものでもないと思います。

自分は今後どうするか、多分自分でやると思います。
悔しいし、リベンジしたい。前記しましたが、消耗品交換程度は自分で済ませたい。

自分の車ですからね、治った今だからいえますが困ったというより楽しかったですよ♪

日常的な点検の延長線上だと思うんです。

というか絶対次は、サクッと終わらせてやる!


最後に、しつこいですが、やられる方、自己責任で自分のように痛い思いをしないように気をつけてくださいね(苦笑)
 



団長さんに撃たれてしまいますよ(爆)
石原プロさん、何度もすんません(^^ゞ

次は、右ハンドルでは面倒らしい、ポーレンフィルター行ってみよう♪

はてさて、ロムチューン導入記を含めた小ネタに戻ります。



さてさて、各位様

いつ乗り回しましょうかね??
Posted at 2013/02/06 11:59:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2013年02月03日 イイね!

EGSオイル交換

主題の交換をしました。

これは要交換部品だと思います。

フィーリングはよくわからない部分もありますが、交換前、窓を開けて走っていると聞こえた機械的な作動音が全く聞こえなくなりました。

このあと、土曜日の夜書いたように、山梨へ出かけてしまったので、またスタッフ氏と分業でやったおかげで、実質の作業時間は、15分程度だったような気がします。

取り寄せ他個人的な私信は明日出しますね。すんません、各位様

それと次こそ、純正フィルターの品番ややとりあえす取り寄せたものとの相違点、それと自分もお楽しみで、まだやっていないんですけど、取り外したフィルターを叩き割って御開帳してみたいと思います♪
Posted at 2013/02/03 23:35:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記

プロフィール

「@ちょんまげ6号 ご無沙汰してます

虫除けとか、用途盛り沢山ですよねぇ〜」
何シテル?   08/11 17:50
Kobatakuです。あまり目立たず好き勝手書いてるブログです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ピカソと過ごした夏休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 02:16:12
Paguroidea(ヤドカリ)さんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 19:39:35
よろしく! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 21:40:00

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
グランドピカソからの乗り移りでピカソ通算2代目となりました。 ドイツ仕様のショートピ ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事の必要性に迫られ、購入しました。 もう絶版になってしまったサンバーの多分最終型に近 ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
まだ生きてる叔父がよこした形見。20180325〜
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
お友達のある方とさる方の手元を渡り歩き、また別のお友達のあの方とその方と話しているうちに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation