• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kobatakuのブログ一覧

2012年08月06日 イイね!

オイルを替えて北陸へ。

そうそう、過去の愛車記録をまとめました。
デジイチを持つ私ですが、写真にあまり興味がなくて、ブログをはじめるまでは、車の写真なんか撮った事ないんです(涙)

何もない(;^ω^)

今は興味ありますよ♪
なので、何年使用していても初心者なんです、実際。

さてと、北陸旅行記へ行きますか・・・・。

その前に、ピカソさん、前回パルナスさんで1月にオイル交換を受けてから8000キロが経過。
入れていたのはモチュールのクロノ、10w-40

元々低回転で良さを感じなかった(その分上は良かった)ので劣化も何もないのですが、昨夏少しオイルで嫌な思いをした自分は、今後の参考にと真夏にオイル交換をするつもりでいました。



今回は、同じモチュールの5w-40、パワーです。

誰かが入れた話を聞いたことがないのと、以前の8100x-cleanが好印象だったので(グレード違えど同じレンジです)、猛暑を走る最悪の条件下で交換に踏み切りました。

他の300vとまじんないみたいですね。これ。

とりあえず、低回転トルク戻りすぎ(苦笑)
↓クロノでの通算記録。




これで残るは新商品の0w-40か・・・・。

そんなこんなで、木曜日の明け方富山へ向かい走り出しました。
インプの知人と待ち合わせしたものの、徹夜していた嫁さんの仕事が終わらず出発予定時刻を2時間も経過して出発。

深夜割引が間に合わない・・・・・。

人を待たせるわけにはいかんと、関越~上信越~長野道と安全なレベルで突っ走ります。
考えてみたら、中央に乗ればよかった(苦笑)

途中で、何シテルにも書いたレ○サスLSのHVと遭遇しずっと縦走してきたのですが、
パワーで勝てるわけもないのですけど、揺り返しの多い上信越道では、LSさんコーナーで車線を維持するのが大変そう。というかあんた車線から飛び出ているし。

しばらく後ろを走っていたのですが、譲られたので、前に出てしばらくバックミラーから観察していました。

最後は急な登り坂で前走者に行きつまり、LSさんは、登坂車線からブチ抜いていかれました。

そんな暴力的なパワーはピカソにはないし、もういらん(笑)
自制する力もないので(爆)

長野ICで高速を離脱。素直に白馬へ出るかと思えば、知人が悪乗りして、遠回り、家族が酔いだしたので気分転換に温泉へ。





鬼無里の湯に入ります。
http://kinasanoyu-actio.jp/


半年前すぐ近くで撮影した写真と見比べると



夏は暑いし冬は冬で大変ですね・・・・。

その後知人には先に行ってもらうように頼み別行動。
一緒にいると、またペース上げちゃうから(;^ω^)

のんびりと糸魚川へ出て、寿司を食べ、さて宿まであと1時間、家族は遊んで自分は仕事だと思っていると、1本の電話が鳴りました。

この電話によりこの後思いもしない展開が待ってることを、未だ自分は知りませんでした・・・・・・。

続く
Posted at 2012/08/06 17:31:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2012年07月10日 イイね!

トルクがあるっていうのはこういうことか・・・・

なんだかブログ書くの久しぶり。

いつの話だって言われそうですが、6月の終わりの日曜日、前月の青森行き以来、少しピカソを動かしてきました。


この日はお昼からお仕事ついでに東伊豆へ。
自分は疲れていたので、嫁に半分運転してもらい、仕事時間以外はピカソで寝ていました。



網代なので鰺です、お魚食べて、(すみません、マグロのお箸はお気になさらず(;^ω^))


箱根に出て温泉の天山湯治郷に浸かり、

普通のプチ家族旅行だったのですが、帰り道ピカソのトランクには、訳あって
うちの家族4人+450キロほどの荷物が載りました。




石でございます(笑)
お酒などは、宮城行きの名残です。
気にしないでください。。。。

いや~こんな使い方普通しないよねぇなんて思いながら、ホントはもっと軽いと思っていたんですよね。(苦笑)


翌日、冗談半分にダイカンって車両含めた体重計に載せてみて、重量が発覚、ちょっとびっくり。

うちの家族の体重が少なく見て150キロ(嫁の名誉のため詳細は不明)石は450キロ、たして600キロ!

自分の体重を85キロと仮定すると、kobatakuが7人ちょっと乗って走った計算になります。

初体験です♪何事も初めての体験はドキドキです(恥)

というか自分が7人乗って走るピカソなんか想像したくない・・・・・。



とりあえず嫁が運転し夕刻のR135は混んで動かないので、網代から伊豆スカイライン経由ターンパイクで小田原に出ます♪

ずっと霧だらけ・・・・。

「どう?重い?」

と聞いても嫁さんは

「私は鈍感なのでよくわかんないけど、とりあえず走るよ。重いような気はするけどね」

とのこと。

霧がすごくなってきたので、伊豆スカイラインに入る前に自分と運転交代。

途中でお写真を。



これでも、エアサスより車高高いかな・・・・・
後軸の直上に石がいるので結構下がります。

 走っている姿がガラスに映るとすごく低いような気もするんですけど降りてみるとたいしたことない・・・・。

いきなりの登り坂、重いよねぇと思っていたのですが・・・・・・・・・・・・


確かに燃費はピカソにしてはすごいことになっていますが(帰宅後のオンボードで16.3)、タービンが正圧で稼働していればなんてこともなく、エアコンを入れていようがぐんぐん登ります。

極端なリア荷重だとおもっていたけど、意外によく曲がります(速度に限度はあるけど、それ以前に濃霧で速度上がらんし・・・・)

でも濃霧と言いながら下り坂になると勝手に速度が上がってしまう・・・・。
2速で気がつくと、レッドゾーンに突入しそう(苦笑)

ドロドロ轟音を響かせたランクル200に追いかけられる?(そう思うならどけば良いのに(笑))し結構速度は出ていたような気がする。

いや~また長所を一つ発見♪


ミニバンながら意外に瞬足だと何度か書いているピカソですが、やっぱり小排気量なので、絶対的な加速力というのは大したことはないんですよね。

「アクセルベタブミ、怒涛の勢いで加速する」

なんて子供臭いのはあんまり得意ではありませんが、上手にパワーバンドを維持して走っていればガソリン車にはない気持ちよさで加速し巡航がやたらに楽なディーゼル車、もっと普及して選択肢が増えれば良いのにと思います。

FITの前車、20プリウスよりも、ピカソの前車(というか今でもいる)弄ったフォレスターより気持ち良いです、正直不満なし。


ピカソHDIもまもなく、ファイナルコールですってね。
次期モデル、買い換えたくなるような車になることを願っています♪
というかショートのスクープ画像ばかりですね・・・・・。

それと、車増えました。



4月から配置されたハイゼット。

あだ名は八百屋(笑)

以前に少し書きましたけど、平成3年式、走行97.000キロで我が家に配備、現在101.000キロに到達しています。
タイベル交換済み。もちろんエアコンなし♪




ダウンデッキという荷台昇降機能付きですが壊れている。。。。

「ほろが欲しい」

といったら、知人が譲ってくれました。

クラッチが終わりそうですが、何故か壊れず走っています。
やれはあるけどキャリィ共々好調みたい。
キャリィより足元広いので自分は専らこっちに乗っています♪

壊れる日まで乗ってやろうと思います♪
Posted at 2012/07/10 07:19:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2012年06月05日 イイね!

青森旅行記。

先週末、ヤボ用で、行ってきました。青森まで!
今回も長い旅行記です。スルーする方はどうぞ♪

3日間で2000キロほど走り、ピカソの総走行距離は30000キロを突破。
納車1年半、絶好調です♪

タイヤもまだ山が充分にあるし、紫外線による劣化も見当たらない。
まだ使えそうだな。

ということで少し旅行記を。

金曜日、

嫁さんはピカソに乗り、義親を乗せ用事を済ませながら先発隊として北上。
宮城県の鳴子温泉で待ち合わせ。




自分、娘、息子は娘の学校、自分の仕事があるので
息子がかねてから乗りたがっていた新幹線で後を追います。


 
↑息子はずっとこの調子。大興奮!



↑1時間に一本の電車を乗り過ごすわけにはいかんと、とーちゃん子供を両脇に抱え走りましたよ(苦笑)



古川駅からは、ディーゼル列車に乗り地元のみなさんの通勤&通学時間に身をゆだねました♪

息子は新幹線車中で、車掌さんのリップサービスも有り大興奮。
前日徹夜明けのパパは眠れず生き地獄でした(~_~;)




この日の宿、鳴子ホテルへ。

お客さんいっぱいで大盛況でした。

震災後知ったのですが、「naruko」でなくて「narugo」だそうです。

震災以前にも宿泊していますが、震災後、温泉の質は変わらず、従業員さんの質は上がり、食べ物は少し微妙でしたけど温泉の質はさすが

「東の横綱」

です。

食べ物は地産材を使えないのも一因あるんでしょうね。

この日自分は温泉に入らず撃沈。

翌、土曜日

早朝から温泉三昧♪

朝食後、目的地の青森県へ出発。

うちの家族4人と、義親2名の合計6名乗車です。

とーちゃん長風呂で大ブーイングでしたがなんだかんだで昼くらいに到着。
東北道、八戸道のペースは速いんですね♪

暑いのでエアコンをいれ急勾配の登り坂でしたが、時間がもったいないので、オートクルーズを入れて快適に走りました♪

用事を済ませて、合間に子供達にも楽しみをということで、





こんな公園へ。
ぶら下がっているのは娘です(*´∀`*)





こんなのや















ど~ん!

子供もひと暴れしたので宿へ向かいます。







夕方、古牧温泉 星野リゾート 青森屋へ滑り込み、温泉に入り、地元にいる知人にアテンドいただき三沢市街の寿司屋で飲んだくれて爆睡。

上のログは、宿到着時のメーター表示。
この日の朝までは、前日運転の嫁が20キロの燃費をキープしてくれていたのですが、おとーちゃんが壊してやりました♪

そして日曜日、この日は、千キロ程度走る予定なのですが、昨晩の寿司屋さんでの魚の旨さに八戸の休日市場へ行くことにしました。

午前5時起床、誰も付き合ってくれません(;^ω^)



市場ですけど、客層はほんとに地元の人達なんでしょうね。
駐車場は遠慮しているとはいれないかも・・・・。





↑こんなのが飾れる家に住みたいなぁ。。。。。




意外に寒かったので、豚汁を食べました。
味噌仕立てではなく優しい味でした♪

キャンパーでいれば、生魚買って裁くのも良いかもしれないです♪

家族に行列のできているパンを買い早々に戻ります。
 


朝食をとりお馬さんと戯れ出発。
お馬さんは三つ編みをした可愛い女の子♪




まずは東京から無給油なので三沢駅前で給油。
919キロ走って、51.25リットル給油、非セルフなので当てにならないけど、燃費は17.93キロ/リットルです。

今日も暑いのでエアコンをいれて快適ドライブ。
 
途中、助手席にいた嫁が眠いというので、3列目に移ります。



このあとの峠道で、重量バランスの変化をロールスピードで実感することになるのですが、3列目に人や荷物を載せてもあまり姿勢変化しないのはピカソの美点でもありますね。

バネサスなのにね♪

そしてこの日は情操教育の一貫なのか(;^ω^)とりあえず子供に被災地を見せてみようと陸前高田へ。

途中八戸道のトンネルの中で、ピカソさんと遭遇。
追い抜いた一瞬だけ気がついたので、多分そうだと思う・・・・。

途中の峠道で、地元民さんであろうプロボックスさんと遊んでいただき、現地到着時は車酔いしている人員が続発。
息子は、車から降りた瞬間、吐いていた。

よくぞ我慢したが、パパは責められましたよ。

いや、時間短縮のためだよぅ・・・・・・。

多人数乗車でエアコンを入れていようと、峠の上りなんて屁でもないけど、コーナーは自重するべきだったか・・・・・。


娘には説明して現実を理解はした様子ですが娘はとりあえず大きな印象も持っていないみたい・・・・・。
嫁のスマホで動画を見せて、安置されている車たちを見て、一定の理解はした様子ですが取り乱すこともなく数日経過しても変化は無し・・・・・。

ちょっと拍子抜けと思っていたのですが、数日後改めて聞いてみると、
 
「悲しかった」

とポツリこぼしていました。
本人なりに感じることはあったようです。

そのまま45号線を南へ、気仙沼、南三陸町と走ります。

気仙沼あたりから関東ナンバーのすれ違う車が増えました。
品川ナンバーの真っ赤なコルベット、同じくCR-Z、たくさん観光して地元にお金を落としてあげてください♪

南三陸町で知っている顔のところへ行き、

「いやさ、今度は客でくるよと先月言ったから来たんだけどさ、終わっていたわ」

と話したら、皆さん大爆笑。

ホントは福興市の日に聞ける

「語りべ」

を家族で聴こうと思ったけど、終わっていた(苦笑)

夕方まで子供たちが公園で遊び帰路へ。

いつもは45号線から三陸道を走るのですが、なんとなく398号を選択し、日暮れの多賀城まで一般道で。

なんとなく食べたくなった餃子の王将で夕食を済ませ、午後9時東北道流入。

じーちゃん、ばーちゃん送って深夜帰宅。
 


いや~、さすがに疲れたぜってことでおしまい。
とはいえ、4時間ほど寝て、軽トラに乗って翌日も普通に仕事していましたけどね(;^ω^)

金曜日はいつもピカソを運転しない嫁さんが500キロほど走っても疲れ知らずとのこと。

やっぱりストレスの少ない車ですね。

ピカソで気がついたこと

・昼間エアコンを入れトンネルに入ると、いきなり車中が寒くなるので、断熱なり遮熱のフィルムの効果は高そうだ。ガラスの熱取得が激しいんでしょうね、やっぱり。


・冬に入れたモチュールクロノ(10W-40)は当初固いと少し後悔していたのですが、気温が上昇してくると、すべてが好印象になった。高負荷が特に好印象。これは真夏に入れたいオイルですね。

・別記するが+PPLは入れてよかったと思う。次エアコン添加剤行こうかなっと♪

・おとなしく巡航している限りは、どんなオイルを入れても変わらなさそうだけど、気持ちよく巡航して給油時にリッターあたり2~3キロしか燃費が落ないのなら、良いオイル入れて、流れに乗り気持ちよく走らせるほうが自分好みだなあ(#^.^#)

以上!
Posted at 2012/06/05 18:11:42 | コメント(9) | トラックバック(1) | ピカソ | 日記
2012年06月04日 イイね!

今年初。車好き失格かも(苦笑)他

昨日、珍しく予定があきまして、家にいました。

先週の青森行きで、ピカソの顔面は、虫の死骸だらけ。




今年ピカソを洗っていないなぁということで、仕事につかう廉価な高圧洗浄機を引っ張り出して、洗車をしました。

一応、アフターマーケットの、素人用コート剤を半年前に塗った我がピカソ、意外に綺麗だったけど、虫落としは、結構難儀でした。
溶剤や粘土を使えば早いんでしょうけど、嫌だし(-_-;)

一度洗浄機を出してしまうと、調子に乗って、FITも、アドレスも、車庫も玄関もと洗いまくり。

なんと家の外壁まで:(;゙゚'ω゚'):



途中、娘のピアノの発表会があったので、一時中止しましたが、結局朝9時ころから夕方まで掃除しまくりました。

娘は結構上達していたのと、やっぱりデジイチは良いなぁと実感。
ニコン1を買う口実は今回も作れず。。。。。

掃除が終わりあーすっきり。

他、ここのところ、久々にお会いする方が多くて、先週2組の方と会いました。

ひと組はオランダに移住した方。

あちらでは、車の走行距離が半端でないらしく、10万キロなんてまだ新車状態らしい・・・・。

大陸はやっぱり違うのね。

文化の違いを感じた時間でした。

もうひと組は小笠原父島の方。

彼の地はサンバー銀座なんです。
サビに強いんだそうで。

世界遺産になって、変われば変わるらしい。

良い状態で、残れば良いなぁと思いました。

異文化を持つ方とお話するのは面白くつい酒が進みます♪
Posted at 2012/06/04 07:40:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2012年06月04日 イイね!

4月に書いておきたかったこと。

時間の経過が速くて、6月だっていうのにまだ4月で引っ張るあたしです(笑)


どうしても気になる事があったもんで書いてみます。


その前に、わがピカソは、先週末の青森行きで、総走行30.000キロを超えました。

絶好調でございます!



それはまたにして本編を・・・・。


まいこサンでのことなのですが、参戦で心残りな事。


会場に向かう際のバイパス道路の入り口、気がついたら真後ろにステッカーを左右対称シンメトリーにセンス良く張られたルノースポール・スパイダーな方がおられました。


正直見とれていまして(^^ゞ、前を見たら信号が赤。
停止したところ、赤信号の下に、進路を示す矢印が・・・・・


ルノーの方、上手によけていただきまして、自分もあわててフル加速。


ナンバーを覚えていたので、FFC会場でルノースポールを探すも、同じ方を見つけることが出来ずでした。
お詫びの挨拶くらいと思いましたが申し訳ないm(__)m


そして、ついでに帰り道、開通翌日の新東名。
今さらですが、清水JCTから御殿場まで通行してきました。


つぎはぎの無い道は気持ち良いです。
坂道の勾配も少なく、瞬間燃費も良好。



深夜でもサービスエリアは大混雑。


写真は駿河湾沼津SAですが、夏には花火でも見えそうですね。


山岳路を走る割に道路自体の勾配は緩やかで、多分3車線化も視野に入れていたんであろうと思われる道幅ですが今のところは2車線での運用ってところでしょうか?


小さくてもトラック乗りとしては登坂車線がほぼないのも、嫌な意味で印象的でした。


設計速度が高いとの事で、制限速度発表時には、あちこちで、詐欺だの何だのと言われていましたが、これは100キロで正解だと思う。



自分は深夜走ったせいかもしれないけど、トラックだらけの道路上で、87キロでの走行中の現実が




これですよ。


動けねぇ。。。。


個人的には120キロでも構わないけど、インフラだけ整備しても無理ですわ。
人間の感覚、車両の性能を含めて整備しないと・・・・。


事故街道になっちまう・・・・。

ということでどうもルノーの方のことが引っかかり、懺悔ブログでした。

時系列はめちゃくちゃですが、追々、色々書いていくつもりです。



 

Posted at 2012/06/04 07:15:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記

プロフィール

「@ちょんまげ6号 ご無沙汰してます

虫除けとか、用途盛り沢山ですよねぇ〜」
何シテル?   08/11 17:50
Kobatakuです。あまり目立たず好き勝手書いてるブログです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ピカソと過ごした夏休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 02:16:12
Paguroidea(ヤドカリ)さんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 19:39:35
よろしく! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 21:40:00

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
グランドピカソからの乗り移りでピカソ通算2代目となりました。 ドイツ仕様のショートピ ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事の必要性に迫られ、購入しました。 もう絶版になってしまったサンバーの多分最終型に近 ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
まだ生きてる叔父がよこした形見。20180325〜
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
お友達のある方とさる方の手元を渡り歩き、また別のお友達のあの方とその方と話しているうちに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation