• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kobatakuのブログ一覧

2012年01月10日 イイね!

更に北へ、京都2日目及び最終日。

さて正月の話をまとめてしまおう。。。。

2日目、の前に1日の事を書き忘れました。

元旦早々、京都市街で金色ピカソと遭遇。
写真はなし。



進行方向が大渋滞していたので、ナビを見ながら抜け道を探し、のほほんと桂川沿いを走っていたら、ばったりと。

こいつは春から縁起がいいやと思ったとか思わなかったとか。

話は戻り2日目、朝から雨。



朝食を食べチェックアウト、この日は北へ、天橋立を目指します。

関西の人たちは、ペースが速い。
アクセスが悪く遠く感じた高速を走り昼ごろには天橋立に到着。
まずは腹ごしらえ。



宮津まで戻り、何となく入ったお店で定食を。
マンボウが出てきましたよ♪

関東とは違うバリエーションに好印象、煮物が冷たかったのはマイナスだけどうまかった。


ここでも思ったけど、関西の味は上品ですな。





そして写真は晴れてますが、実際はみぞれ交じりの雨でしたが天橋立歩いてきました♪


2歳の小憎も1.6キロまでは歩き、残り1キロでギブアップ、娘は文句垂れながら(笑)歩き切りました。



帰りは最終便の船で。
この時降りようとしている白いコートの女性が、家の奥様でございます(怖)



♪かもめ~がとんだぁ~



宿泊は、橋のたもとの対橋楼さん。

翌朝気がついたのですがカップルだらけで、少し肩身が狭かったですが良い宿でしたよ。

蟹ずくしを食べました。
温泉は系列店の文殊荘も利用できました。

天橋立は一応温泉ですが、源泉は天橋立駅の横から湧いていて、パイプラインは無く給水車で運んでいるらしいので基本的にかけ流しではありません。
ただ、ナトリウムが強いのか、塩泉に近いお湯で温まりました。
対橋楼の姉妹店の文殊荘のお風呂も入浴してきましたけど、何故か文殊荘の方が温泉が濃く感じたのは多分気のせいだろう。。。。

食後、知人がいる京丹後市の間人(たいざ)という場所へ行きました。
蟹のブランド産地で有名だそうです。


行く途中、1時間走ってコンビニが3件、その内1件が




スタンドもローソン経営。
 やっぱ、ピカソのリアビューはかっこええのぅ・・・・。

知人の実家があり帰省中との事、親御さんから泊っていけと言われましたが、日程の都合でムリだし折角声かけてもらったので顔を出し・・・・。

お父さんは元蟹漁師というか一家でそうみたい。
海の男の話をつまみに魚をいただきました。

食べた事の無い旨いイカを食べました。漁師の飯は違うんですねぇ。。

近隣のホテルへ泊ると、独り5万では泊まれないらしい。
蟹が高すぎて・・・・・。

自分がお邪魔したのは、漁師さんの家なので、ホント「田舎のおじいちゃんの家」みたいな感じのところでした。

宿の門限ギリギリで戻りました。嫁さん達は宿を満喫したらしいけど、自分は食事と入浴、寝る以外居なかったのは毎度のことですね(^^ゞ

翌3日、帰り道、この日は東京まで帰ります。
下は3日目朝までの走行距離他




この後30リットル給油。

途中の静岡で実家へ寄るので早々に帰京です。



蟹を買いに昨晩漁師さんから聞いた朝ゆでしているお店へ。



茹でるのにまだ時間がかかると言うので生しか買えなかったけど親へのお土産、間人産は予算が合わず買えず。
もう少し西の浜坂(兵庫の方ね)産の松葉ガニと卵がびっしり入ったメスのセイコガニを購入。

いずれにせよ、高いですねぇ。
これなら先月北海道から送っておけば半値だったのにと後悔するのは野暮ってもんか。

とりあえず生きているうちに渡すべく帰りも急ぎます。



関西の方はせっかちですね、皆さん。

自分も見習い(笑)


高速に乗るとすぐに渋滞開始。
見えない所までつながってやがる(汗)





昼食は、サービスエリアで昨晩の間人の郷土料理のお寿司(昨晩お土産に頂戴しました♪)とカップ麺。

新名神にせよ伊勢湾岸にせよ景色よいですよねぇ。



ついつい、見とれそうになります。

進行方向の渋滞が気になるので時間を稼ぎます。
 
往路と同じように、今度はBLレガシィの2リッターターボにハイスピード加速競争で負けました(^^ゞ
280馬力と110馬力、勝てる訳ないよねぇ(苦笑)

でも国産車は加速は速いけど、維持が大変なんですよねぇ。

今回も、ペースはまあ置いておいて一定速度での巡航なのに前が詰まる訳でもなく結局追いついてしまった・・・・。

ピカソに限らず欧州車は速度維持が楽なんですよねぇ。


渋滞情報だけを聞くと、どんどん渋滞が増えて最終的に全部で渋滞は60キロ位、親の所へ行かなければまた深夜に高速バキューンと走って帰りますが、孫を見せるのも大事という事で渋滞に突入。



夜中に帰宅、今回の旅程は 1300キロ走りました。
宮城往復とそんなに変わらないねぇ。


また働いてお休み取れたら遊びに行きたいですね。

以上、無事に帰還、おしまい。
Posted at 2012/01/10 03:03:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2012年01月06日 イイね!

今年も走るぞ、いざ京都へ!

年が明けて1回目のブログです。

皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

正月はお休みが取れたので、京都へお出かけ、仕事で気になった事があり、参考になる場所があるので見に行きました。

ピカソと京都を撮りたいなんて野望は子守によりもろくも吹き飛びました(^^ゞ

今回のテーマは、

「燃費なんかクソくらぇ」

という事で、基本かっ飛んできました(笑)

まずは往路、サマ―タイヤなので、横浜町田から東名ルートで、神奈川県内で凄い勢いで走って行ったトルネオユーロRな方と浜名湖SAまで遊んでいただきました♪

前走車はトルネオさんが皆煽ってくださるので、自分はラクラクでした♪
追い越し時に社外品であろう砲弾型マフラーから聞こえる甲高いVTECサウンドが羨ましかったです。

高速の追い越し車線で言う、前走者がどいての中間加速については、HDIのトルクで、トルネオとの差が詰まってしまうのですが、国産車のメーター表示が無くなる程度になると、小排気量でなおかつ回転を上げて加速する訳でないHDIの強さが見えなくなります。

というか、辛い、時間かけないと追いつけな~い(^^ゞ

加速してしまえば巡航はとても楽だし、日常生活に於いては必要以上のパワーがあるので満足ですが・・・・

しかし運転席に居ても、ミニバンを運転している気がしないですね、このピカソって車。


東名~伊勢湾岸と順調に走り、時間が詰まり過ぎたため伊勢湾岸の湾岸長島PAで時間調整の為ゆっくり走るのが大好きな嫁と運転交代、思ったよりスムーズに関西入り、入口の草津SAで、ピカソ友達の

「ひろにぃ@GL」さんに迎撃していただき1時間もしゃべっていたでしょうか、ピカソについての話や購入店、ル・パルナスのしぶやさんについて熱く談笑、次欲しい車だらけで困っちゃうねぇと(笑)



↑前走車に襲いかかるひろにぃ号(嘘)

ひろにぃさん、元旦の朝っぱらからお付き合いいただきありがとうございました。
またお会いしましょう!



気にしないと言いながら京都までのメーター表示(一般道1時間半を含む、初詣渋滞に撃沈・・・)

かっとばしてもあんまり悪くないんですよねぇ。
加減速がなければ・・・・。

寝ていたので解りませんが伊勢湾岸、新名神とゆっくりだったらしいし・・・・・

この後は、子供に解りやすい所と親の意向で、






初詣の清水寺





↑この竹始めてみました。

鈴虫寺




昼食は鈴虫寺参道横のこのお店で。
蕎麦ととろろが名物だそうで、派手で奇を衒ったものは無いけど関東の黒いそばつゆと違う上品な味、出汁で割ったとろろごはんを気に入りました。




苔寺(要予約でやっていませんでした。庭を見たかったのに、残念)




金閣寺(パパは興味がないので車内で爆睡、嫁写真うまいじゃん♪)









竜安寺

大徳寺 (写真なし)

とピカソで回りました。



この日の宿泊は、
シタディーン京都烏丸五条。
海外の方に人気な低額、アパートタイプのホテルです。

寺院廻りの観光を終え時刻は午後5時半、もう言わなくてばれていると思いますが、自分は温泉が大好き、有名な有馬温泉まで京都市街から1時間程度、独りなら十中八九時間を作り行くでしょう。

今回は元旦という事で、事前に調査した公衆浴場もやっていないので、行けなくても良かったのですが、宿を確保する事で行動に制約が出るなら、キャンパー買って気ままに旅行もいいもんだなぁと最近思います。

どうせいつも時間を詰め込むしね(^^ゞ

パルナスさんのラインアップの中で、やっぱりT5とジャンピーが気になってしまいます。

とはいえT5カリフォルニアは出来過ぎていて個人的にムリ、シンクいらない(笑)

それより収納と乗車定員、今の自分にとってカリフォルニアは

「大人過ぎる車」

なんでしょうね。

子育てが終わればそれもよしなんでしょうけど、我が家には怪獣が2匹いますもんで(^^ゞ

宿でのんびりした事無いし、どっち道酔っ払っちゃうし・・・・。

しかし、我が家の車はもう増やせない(と嫁が言う)ので、何かを処分するしかないんですよねぇ。

多人数乗車車両を処分するとしたら、間違いなくピカソを処分する事になるんですが、ミニバンであることを意識しないで走れるピカソを非常に気に入っているので、それも考え物だし、悩みは尽きません。

まぁ、予算もですけけどね(苦笑)

そんなことを思いながら、先斗町当たりを散歩して帰り道に食事して帰りましたとさ。

続く


 
Posted at 2012/01/06 01:33:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2011年11月24日 イイね!

5時間の現実放棄

勤労感謝の日は、特別普段と変わらない勤労の日でした。

とはいえ、最近休みもなく、家族サービスもしていないし、仕事は午後3時頃からお休みとしました。






ピカソを3週間ぶりに始動。
バッテリーは元気でした♪


まずは、近所の公園と思ったのですが、時間がもったいないので家の前で弁当を広げて(^^ゞ
娘、補助輪なしでの自転車練習を日没まで。。。。
 



ご近所さん、会うたびに、「いやぁ、時間が無いのでピクニック気分でも(苦笑)・・・・」と理由を説明し・・・・。

夕方からは雨の中央道に乗り、西へ。
 
WET路面もものともせずに、ピカソは登り坂を進んで片道1時間程度で行ける温泉を目指しました。
 
時間的にちょうど渋滞を避けられるんですよね。



今回は、以前にお友達のHIGさんが紹介してくれた正徳寺温泉 初花へ行ってきました。
石和の近所なんですね。

ウナギ養殖場をやっていると言う事でウナギも食べたかったし。。。。

温泉は泉質が気に入りました。
家から30分の八王子温泉と比較しようがない(^^ゞ

食事は、まあおいしかったんですけど、東京でももっと安く美味しいうなぎは食べられる事を考えるとここでなくても良いかなぁという気もするし、うなぎよりサイドメニューに感心した。


うな重と追加で頼んだ、ざる豆腐、自家製聖護院大根の千枚漬、人参の葉のかきあげ(左から)。




風呂併設の食堂としては上出来だと思います。
山椒のパンチが足りないような気がしたけど・・・・・。

さて、ピカソは何もしていないので、変化もなにもないのですが、運転手が運転の仕方を忘れています(^^ゞ
普通に運転するにはなんてことは無いんですが、「こうすれば効率上がるのね」と思えた瞬間を思い出したのは帰宅する頃(^^ゞ

また暫く遠乗りはしないので忘れるんだろうなぁ(汗)

じぇんとるな運転なのに帰りは移動時間1時間をきり自宅に到着しました。

合計5時間、多摩地域の温泉に行き、外食をするのと比較しても、1時間くらいの差しか出ないお出かけなので、気分転換には癖になりそうです。

宮城行きの為FITを奪ったのでピカソは暫く、嫁にこき使われることになりました。
 
明日は宮城行きに向けて、仕事の合間にタイヤ交換、エンジンオイル交換、プラグ交換を実施します。

さてまた仕事がんばるぞ!

忙しいながら気分転換に少しですが復活しようと思います。
Posted at 2011/11/24 20:41:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2011年11月04日 イイね!

皮が剝けてきた。。。。

連投です。

ここ数日、珍しくピカソに乗りました。
最近軽トラと入れ替えに倉庫へ行くピカソ、宮城行きの際、家族が東京で使用していたので、家にいた訳ですが、帰京早々、FITは嫁様にお返ししました。

いつもきれいな格好で仕事をしていないので極力ピカソに乗りたくないんですが、仕方ない、明日には軽トラと入れ替えです。

久々に乗るピカソ、やっぱり快適と思いながら走っていて久々にDPF再生にも立ち会いました。
2キロ位で呆気なく終了。

それは別にして前々から気になっていたことが遂に目に見えてはっきりしてきました。
トラブルというようなものでもないですけど、

ハンドルの皮が剥げてきました。








写真で見ると良くわからないですね(^^ゞ

むぅ・・・・・・当たりの柔らかい皮を使っているのでさわり心地の良いハンドルなんですが、まさかもう剥がれるとは・・・・・
新古車だけど、イギリスで登録されてからもまだ2年たたないはずなんだけどな。。。。
わりと早い段階から変色していたので、駐車時はシェードをかけていたんだけどなぁ。。。

向うクオリティか(苦笑)
もしかしたら未だに握力100キロを切らない自分が無意識に強く握っているとか・・・・・

まぁ実害ないし、困らないから良いんだけど、半月ほど前に更新した保険の事で購入店のパルナスのしぶやさんと電話で話した際に、1年の点検(例のオイル漏れ点検を含む)の話があり、日程は任せるから適当に組んで欲しいと頼んだのでその時でも相談してみよう。

機関系じゃないのでこのままでも構わないし、あまり気に食わなければハンドルだけ取れるのかな??

様子を見守ろうと思います。
Posted at 2011/11/04 02:03:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2011年10月18日 イイね!

ピカソに15インチ履かせてみました。

先日のFBMでの話ですが、お友達のもげ.さんと、以前飲んでいた際に、

kobataku 「ピカソに15インチがハマれば冬はそうしたいけどどうやら本国にもそんなグレードないし実績が無いらしい」

もげ.さん 「じゃあ、やってみよう」

というようなクダリの会話をした事があり、FBMでお会いするついでに、お願いして試着させてもらいました。
もげ.さんありがとうございます。

結果は大成功!










いや~、メッキモールもなくただでさえおしゃれさが無い我がピカソ、ライトバンぽくって似合いますね~。








もげ.さんのは、195/65だったか、ピカソにはめるならもう少し広くなるだろうと思います。

タイヤについて、インチアップされる方はいてもインチダウンされる方は少ないかもしれません。
インチアップするとカッコ良いし、否定はしませんけど個人的にピカソにはないなぁ。

もっと重量があり走りに振った車両であれば、インチアップも考えますけど、少なくとも家のピカソもFITもファミリーカーであり営業車だし、ぶっ飛ばすかもしれないけどそんな車じゃあないし、タイヤだけ良くして車のバランスを崩すのもあれなんで、自分はとりあえずインチダウンの方向へ走ります。

個人的にシトロエンなら、C5やC6ならインチアップかなぁ。

実はインチアップしたフォレスターで後悔していたんです。
タイヤが勝ち過ぎて、「タイヤの性能」だけで走ってしまっている感がありツマランゾと。
弄っていたのでパワーもあるしかっとばしていた車ですらこれですからね。

所詮、タイヤの性能が上がったところで、フレームやサスペンション、全てバランスが取れないと、
「つまらない」車になってしまうと思うんですよね。

タイヤ本体の剛性や性能も大事ですが、何事もバランスですよ、バランス。
タイヤの持つ能力には限りがあるので、上手に使ってあげたいと思っています。

サイズを含めタイヤの検討に入ろう。。。。

Posted at 2011/10/18 18:54:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記

プロフィール

「@ちょんまげ6号 ご無沙汰してます

虫除けとか、用途盛り沢山ですよねぇ〜」
何シテル?   08/11 17:50
Kobatakuです。あまり目立たず好き勝手書いてるブログです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ピカソと過ごした夏休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 02:16:12
Paguroidea(ヤドカリ)さんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 19:39:35
よろしく! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 21:40:00

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
グランドピカソからの乗り移りでピカソ通算2代目となりました。 ドイツ仕様のショートピ ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事の必要性に迫られ、購入しました。 もう絶版になってしまったサンバーの多分最終型に近 ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
まだ生きてる叔父がよこした形見。20180325〜
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
お友達のある方とさる方の手元を渡り歩き、また別のお友達のあの方とその方と話しているうちに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation