• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kobatakuのブログ一覧

2011年10月14日 イイね!

当て逃げその後と洗車

8月にあった当逃げ被害。

事故の2日後、管轄の警察へ被害届を出しに行きました。

夜お邪魔したのですが、当直の事故捜査の若い人が応対してくれまして、あっと言う間に捜索不能という回答がきました。

ちょっと怒られたのですが、その場で連絡を入れれば違った「可能性」があるそうです。

感想は色々持ちましたが、この辺で。

なので私の場合、大した傷じゃなかったし泣き寝入りと相成りました。

皆さん、事故はその場でご連絡を。。。。。。






当て逃げの傷です。写真だと解りませんが、傷を引っ張っているみたいで幅10センチほどの傷に。

そろそろ時間も経過したので、傷を消す事にしました。
走行距離の増加に伴い傷もだんだん増えてきました。
ダメ押しが先日のキャンプで撤収中の出来事。

最近「鉄」とともに「車」に興味が移ってきた我が息子、河原に落ちていた「石」を車に見立て、リアバンパーの上で「ブーン♪」とか言っちゃって石を走らせているではないですか(T_T)/~~~




↑線のような傷が、息子作・・・・・(泣)

ついでに娘、ピカソのリアドアの横で砂を何故か掘っていたと思ったら、娘の頭上に引っかき傷が多数(T_T)/~~~
良くみたら娘の服に砂が噛んで寄りかかっているよ・・・・・。
 




中央の引っかき傷、見えるかな、娘作・・・・・・(泣)

写真で見ずらいですが、結構大きな傷です。


傷があってもよいけど、仕事で使うので、これはいただけないと言う事で帰京後の水曜、木曜の空いた時間を使い、鉄粉を落としコンパウンドで磨いて、友人のコーティング屋さんから材料を分けてもらい磨き込みました。



↑こんな時は、上のランダムサンダーを使用します。
普段は、「木」を削る為に所有しているので、パッドをつけ替え、掃除してから・・・・・。




息子が着けたトランク上部の傷だけは、落としきれずと言うか、またやらかしそうなので、適当なところで辞めました。

ホントは本職へコーティングに出したいし、過去はそうしていたんですが、どうも1台数万~十数万の出費がもったいなくてケチってしまうんですよね。
自分でやってみても、拘束時間に対する対価として納得はできるんですけど、いざ出費というと、ケチってしまう私、ホントケチですね(^^ゞ

完了後は、元々、シトロエンの塗装が良いのか、購入店のパルナスさんが何かしてくれているのか、元々きれいなもんで、違いは触んないと解らない程度しかないのですが、自分はこれで充分です♪

ま、これで洗車が楽になればよいかと(^^ゞ

洗車もしましたし、FBM、日曜だけですが、参加しようとおもいます。
前日深夜まで仕事なんで、朝一からとはとはいかなさそうだし、人様の車に傷を付けたら大変なので、我が家族はハイキングに行かせる事にしました。

お会いしましたらどうぞよろしくお願いします。


Posted at 2011/10/14 13:45:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2011年10月11日 イイね!

遊んで過ごした3連休。

この連休は、頭と体を休ませようと、仕事を辞めました。

8日は、保育園の運動会。
娘(年長)クラスのリレーは、よく知る子たちが熱心な歓声を出し、泣き笑いしている姿を見ると、なんだか泣けてしまい、カメラのファインダーをのぞきながら、涙を隠していたのは内緒です(苦笑)





翌9日からは風邪も納まらぬ状態ですが、暫く遊びに行けなさそうなんで(自分は仕事で出かけるけど(^^ゞ)家族サービスを兼ねてキャンプをしてきました。

お出かけ前に、空気圧をメーカー指定の積載状態に上げて、荷物を積み込みスタートです。
今回は知人と2家族、パサートヴァリアントV5とピカソでお出かけしました。
知人連れなので、今回は高速の法定速度は無視して(苦笑)

ピカソの増やした空気圧、「堅い」です。なにもここまでしなくても良いだろうと思います。
一つだけ、夏のキャンプ時や木材とか荷物を積み過ぎた時に少し感じたワンダリングのような、「車が横揺れ」する感じは無かったです。

渋滞を避ける為、明け方出発、お陰さまで3時間ほどで静岡に到着。
朝食、地物の魚を探す買い物を済ませ、静岡市山間部の河原でまったり過ごしました。

現地は台風12号の影響で相当の被害を受けていた様子で、設営地は、きれいになっていました。
あるのは大きな石と流木位。

「来た時よりも美しく」という事で流木は、焚き木に集めました。

地元の食材を食べ、子供と早々に寝てしまった自分は、皆が寝てからまた起床(苦笑)

数時間、焚火の炎見ながら考え事をしていたら明け方になり急いで寝ました。
深夜、早朝は結構寒かったですけど短パンで過ごし切りました(笑)

2日目

朝食を食べ、午前中で撤収。
ゴミは静岡の友人宅へ托しました。

同行してくれた家族の方は、自分達よりキャンプ慣れていていて、荷物がたくさんあり、ピカソは荷室が余っている状態なので、私達の分にプラス、折りたたみ机1つ、シュラフ3個、調理道具の箱2つ他を預かりました。ピカソは炭を使い切ってしまったので、スカスカ(^^ゞ




さぁ、今日は子供達の為に、SLを見に行こうと、井川を経由して、大井川鉄道の千頭駅を目指そうとしましたが、最短距離の井川ルートは、台風の影響で通行不可。
ここで二家族、7名乗車に挑戦しようとしたのですが、時間的都合であきらめました。

仕方がないので(ここまで盛り上げておいていかない訳にもいかず・・・・・)一度山を降りて、国道362号、藁科街道で千頭を目指します。

当たり前ですが、山間部の道は、車両同士のすれ違いがきついところがたくさんあり、また通行止めの復旧車両の大型ダンプとのすれ違いも盛りだくさん、対向車を何とかかわしながら、海抜10mから一気に350メートル以上まで駆け上がります。

途中の久能尾(きゅうのお)あたりから、いろは坂もびっくりな急でトリッキィなアップダウンが現れ、おとーちゃんはめちゃくちゃ楽しい、息子は、何度かゲロ吐いていました(苦笑)

幼いころの自分が、生まれて初めて車酔いしたのも、千頭の上にある寸又峡温泉に行った時だったっけ、ふと思い出しました(^^ゞ

久能尾といちご狩りで有名な久能(くのう)と間違われる地名で路線バスには、ひらがなで行く先が書かれています。
 



↑大井川鉄道井川線、アプト式鉄道です。

千頭駅には、SL列車と、昔は碓氷峠でも使用されていたけど今では日本でここだけになってしまったアプト式電車が見られます。




↑アプト式鉄道に必要不可欠なラックレール。

また、なんて言うのか知りませんけど、線路の切り替えや、最近できたターンテーブルでのSLの旋回もすべて手動なので、見ていて面白いです。








↑客車で「つぼ」に入ったのが、トイレでした。



牽引車、こういう写真はやっぱパンケーキですね(^^ゞ

千頭で昼食、行きと同じ道を帰り、帰りは東名渋滞40キロ(苦笑)そんな物につきあえるかと裏道を交えながら国道1号バイパス~国道246号を東に走り、途中夕食等で時間調整しながら、秦野中井から東名に入り、無事に帰宅できました。





今回の行程、お友達のディーゼルマニアさんに触発されオイルレベルを出発の直前に半分に合わせました。
渋滞がすべて合わせても30分もなかったのが功を奏したのか荷物満載でお山登りをしたのに充分満足な結果でした。


来週のFBM の往復で20.000キロに乗るかな・・・・
いければなので調整中です(苦笑)
Posted at 2011/10/11 15:44:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2011年10月07日 イイね!

タイヤの空気圧

タイヤの空気圧寝ようと言いながら、テレビのニュースで流れる小沢一郎のニュースに脱力というかなんというか。
やましくないと言うなら、自分で作った政倫審で話せばよいのに。

アチコチ痛くなってきた。。。

本題です。

ピカソに限らず、輸入車の多くは、タイヤの空気圧について、2種類の記載がされていますよね?

一般状態と、重い物を積んだ状態。

いつも一般状態にあわせていますが、この重い物を積んだ状態ってのはいつするものなのかどうも疑問でして書き込んでみた次第です。

皆さんはどうされていますか?

今週末、荷物と家族を満載して田舎へ行くので、今回は、試しに積載状態にしてみようかと思っています。
Posted at 2011/10/07 06:17:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2011年10月05日 イイね!

ピカソ その後

ピカソ その後一昨日だったか、警告が出はしましたが、すぐに消えたので、2日間普通に使っていました。

結果的に、「凄く調子良い」です。

アラームが出た時のDPF再生は、とてもしつこく「根性焼き?」と思うほど時間がかかっていたので、
DPFが詰まり気味だったのかな?

hy_kzさんが言われた、「Risk of particle filter blocking」だったのかなぁと思っています。

「FUEL」だか「FILTER」だか「F」しか覚えていないんですよねぇ(^^ゞ

今月に入り、エアコンの必要が無くなり、保育園の送迎を辞めたら、平均速度が上がっている訳でもないのに、わりと良い燃費が出ています。
燃費だけでなく、運転が楽ですね。

ピカソHDIにとって、いよいよ良い季節到来でしょうか。

それと、先程軽トラを受け取ってきました。
平成3年式、ホントかどうか知りませんが走行39.943キロからのスタートです。

クルマが納車されて、家でおとなしくしていられるほど大人ではないので(苦笑)、今日終わらなかった仕事を届けに(ホントだよ)深夜徘徊してみるつもりです♪


Posted at 2011/10/05 19:17:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2011年10月03日 イイね!

何だったんだろう・・・・・

今日の夕方の事、ピカソで、多摩丘陵を走りながら、東京から神奈川へ向かっていた時の事・・・・・・。

燃料警告灯が点くときの「ピッ」という嫌みのような音とともに、メーター内部の「SERVICE(スペルあっているのかな(^^ゞ)」の文字が点灯、と同時に、エンジンチェックランプが点滅しだしました。

上のランプは、10分ほどで消えました。

何だ何だ、と思うとともに、いよいよ自分の車も燃料フィルターがやられたかと、思ったんですが、今日は役所対応で時間に追われていたし、例によって頭の中は仕事の事で一杯なのでとりあえず様子を見ながら走り続ける事にしました。

ランプの点灯と同時に、何か音が変わったぞ、燃費が落ちてきた、ってこれはDPFを焼いている様子だし、渋滞中だし、良くないと思いながら、ワーニングのログを見ていると、燃料フィルターのサインである

「Anti-pollution System Faulty」

でもないぞ。。。。。

玉切れのワーニングログが3つほど(苦笑)あったのですが、確認の為弄っているうちに全部消えてしまいました。
その後、2時間乗っていますが、全く普通です。

FUELがどうのと書いてあった気がしたのですが、燃料は半分以上あるし異臭も異音もない。
総走行距離は18600キロです。

DPFの加熱、最近ないなぁと思っていたのですが、自分だけが乗っている訳でもないし、嫁さんには、聞いても解らない。。。。。

あれはいったい何だ?
困ったらパルナスさんへ電話しようと思ったんですが、その前に消えてしまいました。

この週末、中距離のお出かけをするので少し不安ではありますが、ウイークディの内に問題があるなら出てほしいと思います。

まぁ、おおらかな車だし、オーナーもいい加減なんで気楽に行こうかと思います(笑)
Posted at 2011/10/03 22:19:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記

プロフィール

「@ちょんまげ6号 ご無沙汰してます

虫除けとか、用途盛り沢山ですよねぇ〜」
何シテル?   08/11 17:50
Kobatakuです。あまり目立たず好き勝手書いてるブログです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ピカソと過ごした夏休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 02:16:12
Paguroidea(ヤドカリ)さんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 19:39:35
よろしく! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 21:40:00

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
グランドピカソからの乗り移りでピカソ通算2代目となりました。 ドイツ仕様のショートピ ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事の必要性に迫られ、購入しました。 もう絶版になってしまったサンバーの多分最終型に近 ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
まだ生きてる叔父がよこした形見。20180325〜
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
お友達のある方とさる方の手元を渡り歩き、また別のお友達のあの方とその方と話しているうちに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation